表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

復讐の誓い

前話、【ゴスペルの歴史】のラストに文章を追加しました。よければ、そちらから、ご覧下さい。

『皆様、本日は遠いなか、当家まで足をお運び下さり、誠にありがとうございます。下級貴族の身である私などのために……』


『頭を上げよ。【力こそ全て】の魔族にとって、爵位など所詮は飾りに過ぎぬ。我らは貴公の【力】を認めて、ここに集まっているのだ。他の誰も持ち得ない、貴公だけの力をな』


イブキの父親は、とある辺境の領主だった。


戦闘力に関しては、魔族全体で中の下という程度だったが、彼には人望——人を惹き付ける力があった。


その影響力は魔族だけに留まらず、彼は人間や他の種族とも友好的に交流を行っていた。


己の【力】に固執する魔族の中で、彼だけが持っていた特別な【才能(チカラ)】。


慣例により、爵位こそ、大したものは与えられなかったが誰もが彼を認めていた。


当時の魔王ですら、そうだった。


しかし、皮肉なことに、その名声が彼を死に追いやる一因となったのである。


……それは、眩しいくらい満月が輝く夜だった。


『魔王に認められた地方領主って、アンタで合ってる?』


『あ、ああ。私には身に余る光栄だけどね。それが、どうし——』


『あっそ、なら死ね』


本当に一瞬の出来事だった。


あまりにも唐突に、あまりにも自然に、あまりにも呆気なく、転生者の魔法は彼の命を刈り取った。


突然の来客を出迎えた母と、彼女のスカートを摘まんで付いてきた当時8才のイブキは、その光景を傍で呆然と眺めていた。


目の前の現実を、心が拒絶していたから。


そして、次の瞬間には、イブキの手からスカートの感触が消えた。


見上げても、そこに母は居なかった。


そして、イブキが一人、残された。


『なんで……父さんと母さんを……!』


全て奪われた。


その現実を頭が認識した途端、押さえきれない怒りがイブキを支配した。


それでも、自棄になって飛び掛かるような真似はしなかった。


それが、果たして正しかったのか、今でも答えは出ていない。


『ん? そりゃあ、お前。ストーリー的に中ボスから順番に倒していくのは、お約束だろ? 魔王(おたのしみ)は後に取って置かないとなっ!』


30歳は過ぎているであろう、その男の、狂気に歪んだ笑みは、今でも覚えている。


『殺してやる……!』


そして、そのセリフの後は、よく覚えていない。


気付けば、イブキは近所の人に手当てされ、ベッドに横たわっていた。


その後、両親の葬儀が行われた。


本当に近しい人以外、死者を悼む習慣がない魔族。


しかし、両親の訃報に馳せ参じた数は1000人を越えていた。


それも、人間や他の種族まで、魔族の領地に足を踏み入れる危険を犯して来てくれたのだ。


ひとえに父の人徳だろう。


普段は、いがみ合う人間と魔族だが、その場においては一切、争うことなく、誰もが、ひたすらに両親の冥福を祈っていた。


後で知ったことだが、この規模の葬儀が、魔王以外の魔族で行われるのは歴史上で初の出来事だったらしい。


それからの日々は瞬く間に過ぎた。


両親を殺したのが転生者だということ。


その転生者が、人間の国を乗っ取り、魔族に争いを仕掛けていること。


それらの事情を知ったイブキは、父の膨大なコネクションを利用し、知恵と武力を養った。


そして、古今東西、ありとあらゆる魔法の知識を身に付け、故郷を捨てたのが5年前のこと。


転生者と戦うなら、繋がりは枷になると考えたから。


しかし、その後、紆余曲折を経て、3人も同行者が増える事になったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ