表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミミック・ギミック:ダイナミック  作者: 財天くらと
第一章 環境順応編
2/256

2 『元』ものまね芸人

 名前が思い出せない。

 さっき『ミミゴン』と、変な名前を付けてもらったのは思い出せるが。

 俺がロボットじゃなくて、人間だった頃の名前が思い出せないのだ。

 エルドラに訊いてみるか。



「なあ、エルドラ」

(ミミゴンの為なら何でも聞いてやろう! どうした?)



 相変わらず、脳に声が響く感じだ。



「俺が、ものまね芸人やってるの知ってるか?」

(ものまね芸人? 何だ、それは?)



 うん?

 知らないのか?

 俺は、かなり有名な方だと思うが。

 だって、街で俺を見かけた子供が「ものまねやって!」と言われるほどだ。

 更に、今年大ブレイクしている「人気ものまね芸人」って紹介されるほどだぞ。

 自分で言うのもなんだが、日本で知らない人はいないんじゃないかと思う。

 だけど、こいつの反応は、ものまね芸人を知らないみたいだ。

 もしかして、日本じゃない?



「ものまね芸人を知ってるか?」

(いや、知らないな。だが芸人は分かるぞ。人を集めて、何か芸をする人だな?)

「そうだ、人を楽しませる職業だ」

(人間の街を観察している時になぁ、奇妙なことをする人間を見てな。手からハトが出たり、コインがいつの間にか消えていたりな。魔力を感じないのが不思議なのだ。スキルを使用すれば、魔力を感知するはずなのにな。他にも色々な芸を見たが、”ものまね”というのは知らんな)

「ものまね、と言うのはだな。相手の真似をするんだ、例えば」



 エルドラの声に似せて喋ってみる。



「他にも色々な芸を見たが、”ものまね”というのは知らんな」

(似てないぞ、全然)

「そらそうだろ。お前と姿が違うし、機械っぽい声だし」

(ものまねってのは面白くなさそうだな)



 ほう、言うじゃないか。

 ものまねをバカにしてはならない。

 ものまね芸人としてのプライドがロボットになっても、あるんだ。

 こうなったら、頑張って真似してやろう。



「俺、怒ったわ。いいか、これが本気の『ものまね』だ!」

(す、すまん。怒らせるつもりは、なかったのだ! 許してくれ!)



 声そのものは無理でも、声の感じは似せれるはずだ。

 あと、雰囲気……これが”ものまね”で重要な要素。

 エルドラと同じような雰囲気を出して、声を発しよう。

 よーし、見せてやろう……。







 なんか、エルドラが驚いている。

 まだ声真似してないぞ。



 ……顔、近くないか?

 しかも、俺に手と足が生えたような感覚もある。

 背も伸びたのだろうか。



 うん? 俺、エルドラになってないか。

 壁に立てかけてある鏡(ていうか縦に長いな、おい)を見て映っていた姿は、エルドラそっくりだ。

 翼生えたし、角も髭も生えちゃった。



(これが、ものまね芸人というやつか!?)

「いや、これ……ものまねの域、超えてるだろ!」

(すごい、我にそっくりだ。それに、ステータスまで我と一緒だ! ま、負けたぞー!)

「す、すごいだろ! これがものまね芸人だ!」



 何を言ってるんだ、自分は。

 エルドラが驚いたからって、調子に乗るんじゃない。

 ロボットがドラゴンになるわけがありません。

 けど、見栄を張ってみたいな。

 驚いた顔、見るの楽しいし。

 あと、芸人は適応力がないとな、仕事にならないし。

 持ち前の適応力で、状況に慣れるか。



(……ミミゴン、スキル『ものまね』っていつ取ったのだ?)

「スキル『ものまね』? さっき、それを獲得したって聞こえたが」

(聞いたことがないスキルだ。それにスキルを獲得する? どういうことだ?)

「こっちのセリフだよ。どうなってんの、俺」

(『ものまね』の効果みたいだ。ミミゴン……『見破る』というスキルを自分に使ってみろ)

「どうやって使うんだ?」

(『見破る』と言えばいい)

「『見破る』!」



 すると、目の前にエルドラの情報が表示された。

 網膜に直接、張り付いているような表示だ。



 名前:エルダードラゴン

 レベル:不明

 種族:神龍人

 称号:不明

 耐性:不明

 取得スキル:不明



「ほとんど不明なんだが」

(我じゃなくて自分を見破るのだ!)

「『見破る』!」



 今度は、自分を意識して叫んでみた。



 名前:エルダードラゴン(ミミゴン)

 レベル:不明

 種族:神龍人

 称号:不明

 耐性:『全属性魔法無効』『全障害ステータス無効』……

 取得スキル:『ものまね』『不死身』『ミエナイチカラ』『天眼』……



 取得スキルが、ずらっと並んでいるが読む気にならない。

 RPGゲームをやってる人間からしたら、バケモノと言われそうなくらいの量があるのは分かる。



(な! スキルを取得しているだろ)

「何か、おかしいのか?」

(ロボットがスキルを取得するなど、ありえない。それにお前が動いていること自体、謎なのだ)

「動いちゃいけないのかよ」

(バッテリーは充電していないし、そもそもスキルは生者にしか獲得できない。ということは、ミミゴンが生きているということだ。

 ……まさか、我の”素晴らしい”ロボットに見知らぬ誰かの魂が乗り移ったというわけか! それなら、ミミゴンの意味不明な言動の意味が理解できる!)

「えーと、俺の魂がひょいと抜けてこの変な……に、睨むなよ。……この”素晴らしい”ロボットに乗り移ったと?」

(そうだ! そうだ! 我の”素晴らしい”ロボットに転生したということだ! よくぞきた!

 本当にありがとう! このまま寂しく死ぬのだ――『不死身』だけど――と思っていたのだ!)

「俺、もしかして死んだのか。プロのものまね芸人として一生、仕事しようと思った矢先に!」

(死んでくれて、助かったぞ! さあ、我と共にこの迷宮から脱出するぞ!)



 ”助かる”の意味、知ってる?

 「死んでくれて助かる」って、どういう誉め言葉だよ。

 つまり、俺は……転生した、というのか。

 ……どうなってんの、これ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ