表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミミック・ギミック:ダイナミック  作者: 財天くらと
第一章 環境順応編
19/256

18 鬼は考える

「昔々『別離の大戦』と言われる種族同士の、ケンカがあったの。何が目的か。全人類を統治するための、支配権を求めて争ったのよ。竜人は身体能力を活かし、人間はアイデアと技術を活用し、魔人は優れた魔力を活かし、鬼人は……身体能力を活かし」

「えー。他に特徴がないの?」



 焚火が似合う夜、木が囲い鬼人が集う村落で子供たち相手に、ニーナは昔話を語っていた。

 『別離の大戦』は私たち鬼人にとって、恥ともいえる歴史。

 なにせ、鬼人は竜人と比べて弱い。

 体格や運動神経でも、竜人に負けている。

 人間に勝る発想力は無いし、魔人を圧倒する魔力だってないし、ドワーフに力では勝っても技術力で負ける。

 鬼人以外の少数民族と呼ばれているものも同様、4種族――人間・竜人・ドワーフ・魔人――に追い付かず、恥ずかしい歴史と語ることになる。



「で、鬼人はどうなったの?」

「戦いに挑んだ鬼人は敗れ去り、次々と数を減らされ、今に至るのでした。おしまい」

「だから……こんなに少ないの、ぼくたち」

「分からないよ。どこかで生きているかも知れないさ。さあ、レラ自慢の手料理食べて、今日を終えるとしよう!」

「みんなー! 食べるよ!」



 私が作った料理を待ってました、とばかりにガツガツ食べている。

 私達、鬼人といっても見た目は人間。

 髪はちゃんと頭部に生えている……けど、決定的に違うのは「角」。

 頭に小さい――髪に隠れるほど――角が二本、付いている。

 私もニーナ、子供たちは髪に隠れて見えないけど、成人した男性は少し目立つ大きさになる。

 これが鬼人。

 特徴は……竜人とかぶっているから、あまりない。

 それを受け入れたうえで、この子たちも育っていく。

 それにしても、本当に美味しく食べてくれるなー。

 この子たちは鬼人を継ぐ戦士。

 厳しい世界に負け、鬼人という種族を決して絶やしてはならない。

 世界と闘う戦士だ。

 ざっと村を見渡しても、50人程度しかいない。

 ニーナの言う通り、どこかで生きているんだったら合流したい。

 成人の男は猟に出て、少ないから寂しい。

 村長の娘として皆を支え、暮らしやすい生活を目指すんだ。

 ニーナは鬼人なら全員生えている、小さく赤い二本の角をさすりながら。



「やっぱり、あの話を聞かせたくないんだよなー。いくら、恥をかかぬよう努力しましょう、と伝えたいからって語り継いでいくべきじゃないんだよね」

「次の世代に語り継いでいくべきだよ。多分、忘れたら……他の種族をあまり知らない鬼人が、傲慢になって、調子に乗って、そして滅びるんだ」

「怖いこと言うなよ! ま、まあ確かに、そうなるかも知れないね。こうした伝承って、戒めの意味も込められているのかな」

「だから継いでいくの。はい、これニーナのぶん」

「悪いね、レラ。子供たちの世話で、今日もクタクタだよー」



 料理が盛り付けられた器を渡す。

 今日の料理は、男たちが狩ったスタミナ満点になる魔物の肉を使用した。

 それにしても男たちの帰りが遅いなー。

 なにか、あったのかな?







「レラ! 村長を呼んでくれ!」

「クラヴィス!」



 大剣を担いだ大男クラヴィスに、大斧の扱いが上手いトウハが帰ってきた。

 二人は狩猟において最も活躍するリーダーでもあり、仲のいい兄弟だ。

 鬼人たちを率いて、食材の魔物を狩りに行っているはずなのに、他の鬼人が見当たらない。

 テントの中にいる村長を呼び、杖をついて歩いてきた。

 村長が、クラヴィスたちの姿を見つけると慌てて寄ってくる。



「傷だらけで……猟にも時間がかかっていたが」

「大変です、長。魔人に発見されました!」

「なんじゃと!? グッ、そろそろここらで限界か。クラヴィス、トウハよ。お前たちだけでも帰ってきてくれて嬉しいよ」

「何を言ってるんですか。皆、無事ですよ!」



 魔人に追われて無事?

 今まであいつらに見つかって、何人もの死んだというのに?



「もうじき来るはずです。ニーナ、レラ! 仲間の傷を治す準備を始めてくれ」



 呆然としているうちに奥の方から、ぞろぞろと狩りにいった鬼人たちが出てくる。

 腹に手を当てて、出血を止めていたり、涙を流していたり、どこか傷を負っているようだ。

 さらには目を疑うような光景が広がる。

 箱の後ろから数本、光沢のある手? が飛び出ていて、先には鬼人たちがぶら下げられている。

 箱が四輪のタイヤを回して、近づいてきた。

 箱と言っても、村長のテントにあった大事な物が入っていた宝箱、というのに似ている。



「何、あの走る箱は?」

「紹介する。僕たちの命を救ってくれた、救済者様だ」



 クラヴィスが明かしてくれた、謎の来訪者。

 ただただ不気味で怖くて頭に、生活が変えられるぞ、と警告してくるような気がする。

 これが嫌な予感……なの?

 金属の手が開いて、手負いの状態である仲間を丁寧に解放する。

 ニーナに急かされ、負傷者を私のテントへ運んでいく。

 クラヴィスやトウハも手伝い、村で私が役立てる回復系スキルで、傷を癒して痛みを和らげる。

 スキルで、私の手に癒しの効果を付加させ、傷に触れるだけで傷口を治していく。

 スキルの方が、自然治癒力で治すよりも素早く作用し、かさぶたも作ることなく綺麗に治る。

 一通り治療したところで、村長が私を呼ぶ。

 ニーナが、テントに残って負傷者を見てくれるそうなので、村長のもとへ向かう。



「いやー、私たちを助けていただき、ありがとうございます」

「ありがとうございます!」



 村長の言葉に続いて、周りの鬼人たちも感謝している。



「実はここへ来る最中、争っている音が聞こえてな。そしたら、魔人にやられていたようで。すぐに追い返してやりましたよ」

「本当に助かったよ。あの、名前は?」

「……ミミゴン。ミミゴンという。よろしく」



 白く光る手を握らせてくる。

 握手だろうか。

 皆、その冷たい手を握り返し歓迎する。

 私は、箱の正体について聞いてみた。



「あ、私、レラといいます。その、箱は……もしかして、ロボットというものですか?」

「レラ、よろしく。その通り、不思議な箱をしたロボットだ」

「ロボットってほんとにいるんですね! 会えてうれしいです!」

「レラ、ロボットって?」



 トウハが質問してくる。

 村人のほとんどが聞き慣れない単語、ロボットについて語った。

 私が知っているのは、ここを訪れる商人に聞いた話で、大きな国にはロボットというのが、人々の生活を支えているらしい。

 掃除をしたり、洗濯をしたり、中には狩猟までするロボットも存在するそうだ。

 これらの耳にした情報を、トウハたちに教えた。



「あなたは何をする、ロボットなんですか?」

「俺は戦うロボットだ」

「魔物と戦うロボット……道理で強いわけだ」

「兄さん、何納得してんだよ。俺たち、ロボットに負けてんだぞ! 悔しくないのか!」

「トウハ、落ち着け。すまない、ミミゴンさん」

「いやいや。それより鬼人が、魔人に襲われる理由を知りたい」

「分かりました。話しましょう」



 村長がミミゴンに、事の顛末を物語る。

 私たちが襲われる理由。

 それを語るのに重要なキーワードは「精神刺激石ニヌルタ」。

 精神刺激石ニヌルタは、魔人が生み出した最悪の石。

 鬼人に、その石を近づけさせると角が伸び、肉体が大きく変化する。

 より逞しく、鍛えられた肉体に。

 そう聞くと良いかもしれないが、まず進化するには才能が必要。

 無い者は進化せず、激痛で苦しみ息絶える。

 そもそも才能をもった鬼人なんていない。

 いたら、村の英雄になれる。

 こんな嘘みたいな話をある日、狩りに出ていた鬼人は魔人に聞かされ、鬼人の力を求めて、誘拐されるようになった。

 奴らは「鬼人こそ我らの石が似合うのだ」と訳の分からないこと言って追い回され、見つかるたびに場所を変えて生活する。

 こんな生活は嫌だと誰もが思い、だけども誰も奴らを倒そうとはせず、逃げ続けている。

 そして減っていく。

 連れて行かれて死んだのか、進化したのか。

 村長は語り終え、ミミゴンはただじっとしている。

 動かないので考えているのか寝ているのか、容易に想像できないのが怖かったが。



「……というわけです。じき、奴らに発見され、ここを襲うでしょう。準備をして、離れる用意をしなければならないのが現状。困ったことが毎日ですよ。どこが安全で、どのルートでいくのか、など勘で進まないといけないわけですし」

「実を言うと、そのことでここに伺ったんだ。鬼人たちに住居の提案をしに」

「住居の提案? どういうことです?」

「俺は今、国を建てようとしていてね。そこに住む国民を募集しているんだ。どうかな、安全で幸せの生活を確保できるが」



 国を建てるロボット?

 このロボットが治める国ってこと?



「名は、エンタープライズ! 人種の壁を越えた、自由の国をつくる!」

「……喜ぶべき話ですが」

「本当か、どうか分からない。そこに連れていかれると、魔人が待ち構えているかもしれない」

「トウハ、疑うことを慎め。僕らの恩人だぞ」

「兄さん! なぜ疑わないんだ。怪しいだろ!」

「冷静になって、トウハ!」



 私がトウハを落ち着かせ、村長は顎を掻いて考えている。

 私たちが意見を述べても、最終的に村長が決定する。

 今まで、そうだった。

 けれども、この件は慎重に検討すべきだと思う。

 トウハのいう事も一理ある。

 村長は口を開く。



「私に一度、見せてはいただけないでしょうか。そこで判断させてほしいのです」

「オッケー! すぐに連れて行くぜ。準備が出来次第、声をかけてくれ。村長だけじゃない、皆もどうだ?」

「私も、ついていっていいですか?」

「俺もだ。不安でしょうがない」

「僕はいい。魔人に備えて、村を守っておこう」



 クラヴィスは、付いていかないようだ。



「決まったか? じゃ、俺に触れてくれ」



 宝箱に手を添えると突然、視界が光に覆われた。



 次の瞬間、目の前には、いつもの森ではなく高くそびえる城があった。

 神業的な城の周りには、平坦な草原が続いており、ここだけ別世界かのように思える。

 このロボットは何者なの?

 疑問と不安がより濃くなった夜である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ