表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
守護神と記憶のカケラ  作者: 藍曄すず
第一章 光の魔女の恋模様
4/4

2.森

 一緒に生活してから二週間が経った。

 シュベルもだんだんとこの生活に慣れてきたようだ。始めはあんなに警戒していたのに今ではあまり警戒しなくなっていた。嬉しい限りだ。

 

「シュベル、私は森に行くけれど、一緒に行く?」

「えっいいの?」

「えぇ、そろそろこの生活にも慣れてきたようだし、少しは小屋から出ないと。ただし私の側から離れないことが条件よ」

「分かった。行くよ」


 私はシュベルにフードを着させる。


「どうしてフードを?」

「貴方、顔を見られたらまずいんじゃなかったかしら?」

「まぁそうだけど。……じゃあ、シアがいつもフードを被っているのは?」

「……私にも、色々と事情があるのよ」

「ふ〜ん……」 


 私達は小屋を出る。 

 目的は木の実を集めること。森の動物に手伝ってもらいながらも順調に集めていった。


「さぁ、帰りましょうか」

「うん」


 いつの間にか森の深い所まで来てしまっていたようだ。日は落ちかけている。いつ魔物が出てきてもおかしくないだろう。

 私達は、やや早く歩きながらも談笑をしながら帰っていた。


「いつも森で食料を調達してるの?」

「基本はそうね。ただ、どうしても欲しい物とかは村とか街に行って買ってるわ。お金もそんなに無いしね。あと、貴方の服は私が作ったのよ!」

「そう……」

「まぁでもそんなにッ——!? シュベル!」

「え……?」


 私は咄嗟にシュベルを此方側に引っ張った。

 ズドンッ、と地面にそこそこのクレーターが出来る。もし当たっていたら骨折だけでは済まなかっただろう。

 攻撃の正体は魔物だった。

……フィアルーブか……。速く倒さないと森が燃えてしまう。

 ——フィアルーブ、それは体に炎を纏った大狼である。普通の狼はウルフと呼ばれるのだが、稀に属性を持った大狼が産まれることがある。この狼は成長すると体が大きくなり、魔法を使って人間を攻撃してくるという厄介な魔物になるのだ。種類は属性の分だけ存在している。


「シュベル、私から離れないで」

「う、ん!」


 私は無詠唱で魔法を発動させた。

……ライトアロー!

 光の弓を作って魔物に当てる。命中した魔物は炎を消して倒れた。

 ——光魔法、それは私が一番得意な魔法なのだ。

 

「ふぅ、倒れたわね。シュベル、怪我は?」

「ない。ねぇ、今の魔法って……」


 シュベルは信じられないような目で私を見てきた。どうやら分かっているようだ。


「ふふっ、今見たことは誰にも言ってはいけないわよ。まぁ、このことを黙っていられるんだったら一つお願いを聞いてあげる」


 そう言うと、シュベルは少し考えた後もう一度私の顔を見て口を開けた。


「だったら僕に魔法を教えて。僕も自分で自分を守れるようにしたい」


 別に断ることでもないので了承をする。


「分かったわ。魔法の特訓は明日からにしましょう。今日はもう暗いから」


 もう日が落ちていて、辛うじてまだ夕日が見えているだけだった。

 倒したフィアルーブを回収する。この狼の肉は食べれるのだ。

 私達は急いで小屋に帰った。





 ——次の日。

 約束通り魔法を教えることになった。


「じゃあまず、適性属性を知るところから始めましょうか。この水晶に手を置いて魔力を流してみて」


 シュベルは魔力を流し始める。

 すると、直ぐににピカッと水晶が光った。


「わっ」

「手を離して良いわよ。どれどれ、色は……」


 水晶は美しい漆黒に染まっていた。


「黒い……」


 シュベルは驚いたようで、思わず口に出してしまっていた。

 

「黒、黒ね……」


……あぁ、やっぱり運命は変えられないのね……。 

「……シュベル、貴方の得意魔法は闇よ」

思ったより投稿が遅くならなかったので良かったです。展開について迷いました。

次回はシュベルの魔法特訓です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ