表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/41

25.わたしは、そうは思いません

 放課後になって行った藤村早紀の家で、わたしは滝上楓との昼休みの話をした。

 滝上楓が、わたしの教室の中ですべてを話そうとしたことを伝えると、藤村早紀はおかしそうに声をあげて笑った。


「あいつは相変わらずなんだ。そういうことしてるから、真面目バカだって敬遠される。融通の利かないやつ」


 言っていることは痛烈な批判だったけれど、その口調に鋭い響きはなかった。

 そうして一通り、最後まで話を聞き終えると、藤村早紀は言った。


「そう、私が楓から聞いたのもそういう内容。あいつはあいつなりに、私たちに気を遣ってくれたんだろうね。別にわざわざ、私たちに話す必要のないことなんだ」


「それで、藤村先輩は、諦めようって思ったんですか?」


「うん」


 藤村早紀は平気な顔でうなずく。

 わたしにはその表情が、本当のものか、演技をしているのか読めない。


「リスクが大きすぎる」


「いや、そりゃ、もし見つかったら、チョコが没収されちゃいますけど……」


「ゆりか、きみは停学の話は聞かなかったんだ?」


 わたしは首を横に振る。

 取り締まりが厳しくなった、という話しか聞いていない。

 わたしのそのリアクションを見て、藤村早紀は眉間にしわを寄せる。


「楓め。たぶん、言い忘れたんだ。あいつはそういう、間の抜けたところもあるから、たちが悪い」


「やっぱり、停学になるんですか?」


 藤村早紀は、ゆっくりとうなずいた。


「見つかったら、一週間の停学になる見込みだと、楓は言っていた。理事長に処分を提案するのは風紀委員じゃなく、教師たちだから、彼らとある程度そんな話になっているんだろうね。どこまで本気かわからないけど、もしやろうと思えば、過去に同じ例がある。前例踏襲は、たやすい選択なんだ」


 停学。

 あらかじめわかってはいたものの、その言葉はさすがに、重く響く。


 わたしは一応、進学をするつもりだ。

 そしてノベ高は私立の進学校だ。

 大学への推薦枠はいくつかある。


 もちろん、そういった推薦枠は優秀な生徒じゃなければとれない。

 わたしには縁のないことかもしれない。

 ただ可能性はゼロではない。

 だけど停学という経歴が残ることは、その可能性をゼロにすることを意味する。


 頭脳優秀な藤村早紀にはあまりダメージがないことかもしれない。

 でもわたしにとって、同じダメージで済むかはわからない。

 そして藤村早紀は、去年のバレンタインデーで、まさか停学までにはならないだろうと思っていた。


「私のせいだ。そんなくだらない、前例を作ってしまった」


「でも、停学ぐらい、休みが増えるだけで、なんてことは……」


 わたしのその反論の語尾は、消え去っていく。

 なんてことはないかもしれない。

 いや、多いにあるかもしれない。

 自分で言っておきながら、自信がない。

 そして藤村早紀は大きく首を横に振った。 


「ゆりかがそれでよくても、きみの慕う矢島貴裕が巻き込まれるかもしれない。しかも、きみのせいで」


「どういう意味ですか?」


「男子生徒も、持ち物検査の対象になるそうだ。つまりバレンタインデー禁止の対象にね。もし、チョコを受け取っているのが見つかったら、もちろんアウトだ。処分はきっと、女子も男子も変わらないだろう」


 矢島くんが、わたしのせいで停学になるかもしれない。

 さすがに、言うべき言葉は見つからなかった。

 藤村早紀は肩を落とし、そうして言葉を続ける。


「私は、別にいいんだ。ある程度、ゆりかのために協力できたから、もう満足だ。そしてバレンタインデーの終わった次の週末、きみは矢島貴裕と二人で遊びに出かける。チョコは、そのとき渡すといい。そうして好きだと伝えるんだ」


「……あと三種類のチョコのレシピ、教わってませんよ」


「今週末、きみはヒマなんだろう? そのとき、うちにくればいい。レシピも教えるし、材料もあげる。藤村早紀のお菓子づくり教室は、その日が最後だ」


 わたしは唇をかんでいた。

 自分でも説明のしがたい、悔しさを感じていた。


 これまでわたしを振り回し、バレンタインデーにこだわっていた藤村早紀が敗北を認めているのに。

 どうして?


「そしてきみはその日まで、ここには来ない。来る必要は、もうなくなった」


「わたし、ここに来るの、結構好きだったんですけど」


「それは、私だって、……きみといる時間は楽しかった。でも、ゆりかにはもっと大事なことがある。きみにとっては、親友と仲直りする方が大事だ。きみと親友との仲たがいは、バレンタインデーが原因なんだろう? だったら、それももうおしまいだ。明日、きみは親友にこのことを話し、部活に復帰する」


「藤村先輩は……それでいいんですか?」


 藤村早紀は、どこか寂しげに笑って、うなずいた。


「私に出来なかったことを、きみがやろうとしてくれたことが、嬉しかった。一年間、私が感じていた、モヤモヤとしたエネルギーを受け止めてくれたのが、きみだったんだ。結果は、こうなってしまったけど、これもある意味、自業自得と言える。浦下ゆりか、きみと出会えてよかったよ」


 藤村早紀は、そう言ってわたしに右手を差し出してくる。

 わたしはためらったけれど、その手を握った。


「お互いに、元の生活に戻ろう。そして今週末、また会おう」


 どう考えても、藤村早紀の言っていることが正しいように思えた。

 だけど、胸の中にひっかかるものが、ある。

 わたしはゆっくり、自分でも確かめるように、藤村早紀に聞いた。


「……藤村先輩は、去年のバレンタインデーにしたことが、くだらないことだったと思います?」


「今となってはね」


 わたしもはじめはそう思っていた。

 でも、今は違う。

 藤村早紀が、言葉を続ける。


「結局、ゆりかのバレンタインデーを台無しにしてしまったんだから。くだらない校則のために、くだらない意地を張って、そんなわがままでみんなの楽しみを奪ってしまった。バレンタインデー禁止を、厳格なものにしてしまった。本当にくだらないのは、私だ」


「わたしは、そうは思いません」


 言葉にしてから、はっきりとそう思う。


「一日ずらせばいいとか、次の週に渡せばいいとか、誰かが誰かを想う気持ちってそんなものなんですか? くだらない校則だってわかっているのに、何で誰も変えようとしないんですか? 厳しさで正当化するだけで、そんなものがなければいいって気づかないのは、なぜなんですか」


 青春として、最高。

 そんな矢島くんの言葉が、耳の奥に響く。


「わたしの青春を、誰が何で、そんな大した意味もなく奪おうとするんですか」


 予想よりもはるかに大きく出たわたしの声を聞いた後、藤村早紀は、ゆっくりと首を横に振る。


「私も、そう思っていた。今でも、そう思っている。だけど、現実はこんなものなんだ。最後には学校を退学して、好きにバレンタインデーを楽しめ、なんて言われる。伝えたいのは、そういうことじゃないのにね」


 藤村早紀は微笑んで、言葉を続けた。


「今の言葉だけでも、私には十分だ。ありがとう、浦下ゆりか」


 感情を吐き出し終えたばかりのわたしには、もう言うべき言葉は見当たらなかった。

 藤村早紀の言葉にただうなずいた。

 そうして、彼女の家の玄関へ向かった。

 すでに時刻は午後六時を回ろうとしていた。


「きみの初恋が、うまくいくことを祈ってる」


 別れ際に、藤村早紀がそう言った。

 玄関の扉が閉まってから、わたしはなぜだか、高ぶる自分の心を抑えきれなかった。


 少しだけ、涙が出た。

 それはひとしずくだけで、すぐに収まった。

 目の端から流れた涙をぬぐい去り、それからわたしは、学校の最寄り駅に向けて歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ