表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

◆中央の間(全ての鍵を入手後)◆

◆中央の間(全ての鍵を入手後)◆


【描写】

 突如としてピンポンパンポンと音が鳴ります。


謎の声「業務連絡、業務連絡。自販機の補充が完了致しました。繰り返します、自販機の補充が完了致しました」


【探索箇所】

 一回目の中央部屋から特に変化はありません。

 入手した鍵を石碑の前の四つの鍵穴に差し込んで回すとイベントが発生します。


【寄り道】

 鍵を差し込むと強制イベントが発生し、探索はできなくなります。そのため、やり残したことがある場合は鍵の差し込み後回しにして探索を進めましょう。




◆獣魔の間(全ての鍵を入手後)◆


【描写】

 相変わらずの白い部屋ですが、ほんの少しだけ変化が生じたような小さな違和感を感じるかもしれません。


【探索箇所】

 部屋のアイテムのラインナップが追加されている他、停止していた自販機が復活しています。

 追加されたアイテムは以下の通りです。


-----------------------------------------------

・ファゲルズァートカリバー

 ファゲルズァート島の腕利きの鍛冶屋が伝説の設計図を元に最高の素材を使って再現した最強の剣。

 この武器は物理的な装甲や魔術的装甲、相手の耐性を無視してダメージを与え、更に相手の装甲や特殊な性質を解除することができる。また、幽霊などの擦り抜ける対象にも等倍のダメージを与える。

 ダメージ計算は現在の耐久値(HP)を参照し、現在の耐久値(HP)の等倍のダメージを与える。技能は六版においては剣術系の技能か、無い場合は初期値20%の<剣術>で判定、七版においては<近接戦闘(刀剣)>でそれぞれ判定し、攻撃範囲は剣の届く範囲に限定される。

-----------------------------------------------


 また、自販機の詳細は以下の通りです。


-----------------------------------------------

・自動販売機

 お金を入れる部分に「SAN」と書かれた自動販売機。

 SAN値を1消費することで、商品である『異界魔晶石』を一つ入手することができる。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

・異界魔晶石

 未知なる宇宙からもたらされた魔力の結晶。

 一つにつき10000ポイントのMPが含まれており、使用者のMPの代用として使うことができる。

-----------------------------------------------


※シナリオの裏ボスを倒すための救済措置です。なお、本来は戦わない選択肢をするべきなのでこの部屋の探索はしなくても問題ありません。




◆中央の間(全ての鍵を入手後)②◆


【描写】


 ――それは、突如として現れました。


 真っ青な衣装に身を包み、非人間的な青色の顔をした、全身が青に彩られた道化師の人形を彷彿とさせる存在は探索者達を見回し、不気味な笑顔を浮かべます。


???『おめでとう! 実におめでとう! まさか、こんなにも早く鍵を集めてしまうなんてね! 想定以上だ! 約束通り、君達を元の世界に帰し、更に賞金の百万円を進呈しようではありませんか?』


※ここにもしニャルラトホテプがいれば、憎悪の篭った視線を道化師に向けている。或いは、道化師の言葉を訝しむような表情をしていると描写しても良いかもしれません。


???『ただ、それで本当にいいのですかァ? もっともっと欲深く生きようではありませんか? では、最後のゲームを行いましょう! といっても参加するかしないかは自由です! このゲームに勝利をすれば、皆様に支払う賞金を一兆円に増額致します! さあ、どうです?』


 ここでシナリオ分岐が発生します。参加するかしないかは全員の意思を統一する形ではなく一人一人が自由に選択する形をとります。

 ここで最後のゲームに参加するかどうかでエンディングが大きく変わります。


 参加しない→【エンディング1】に即時移動。

 参加する→【エンディング2】固定となる。


※参加しない離脱者と参加する挑戦者で分かれた場合は、離脱者の人数で賞金百万円を割った額が、挑戦者の人数で賞金一兆円を割った額がそれぞれ入手金額となります。


 挑戦しない場合は【エンディング1】に即時移動となるので、ここには挑戦する選択をした場合の展開を書いておきます。


【描写②】


???『あー、実に素晴らしい! 素晴らしいくらいに貴方達は愚かだ! ジャララララーン! それじゃあ、最後のゲームを始めましょう! そのゲームの名は、この私との戦い!! さあ、本当の地獄の遊戯を始めましょう! 狂い倒れるまで私の掌の中で踊り続けなさい!!』


 青い道化師が襲い掛かってきて戦闘開始となります。


【ステータス】六版。


-----------------------------------------------

【裏ボスエネミー】厄災の道化師

耐久値(HP):200 魔力量(MP):∞

STR:60

CON:60

SIZ:20

DEX:60

INT:60

POW:60

ダメージボーナス:+1D6

装甲:なし。

正気度喪失:なし。


1ラウンドにつき1回行動


技能

<クラウン⭐︎トリック:60%>ダメージ1D20+DB。

<クラウン⭐︎マジック:60%>ダメージ2D10+DB。

<火柱:40%>ダメージ2D8+10%の確率で炎上のバッドステータスが発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。

<凍結:40%>ダメージ2D8+10%の確率で凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。

<雷鳴:40%>ダメージ2D8+10%の確率で感電の発生。追加で4D6のダメージを受ける。

-----------------------------------------------


【ステータス】七版。


-----------------------------------------------

【裏ボスエネミー】厄災の道化師

耐久値(HP):200 魔力量(MP):∞

STR:300

CON:300

SIZ:100

DEX:300

INT:300

POW:300

ダメージボーナス:+1D6

装甲:なし。

正気度喪失:なし。


1ラウンドにつき1回行動


技能

<クラウン⭐︎トリック:60%>ダメージ1D20+DB。

<クラウン⭐︎マジック:60%>ダメージ2D10+DB。

<火柱:40%>ダメージ2D8+10%の確率で炎上のバッドステータスが発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D6のダメージを受ける。

<凍結:40%>ダメージ2D8+10%の確率で凍傷の発生。何らかの処置を施さない場合、毎ターン確定で1D3のダメージを受ける。

<雷鳴:40%>ダメージ2D8+10%の確率で感電の発生。追加で4D6のダメージを受ける。

-----------------------------------------------


【戦闘終了後の描写】


厄災の道化師『ジャララララーン! ねぇ倒したと思った? 思ったよねぇ? まっさかぁ、あの程度で負ける訳ないじゃん! まあ、でもここまで好き勝手やられたのは癪だからねぇ! 今度こそ痛ぶって壊してあげるよ!!』


 青い道化師――厄災の道化師は指を鳴らして眩く光り輝く神々しい空間へと探索者達を転移させてしまいました。

 そして、再び探索者達に襲い掛かってきます。


※勝利後、【エンディング2】に自動移行します。


【ステータス】六版。


-----------------------------------------------

【裏ボスエネミー】厄災の道化師

耐久値(HP):5000 魔力量(MP):∞

STR:60

CON:60

SIZ:20

DEX:60

INT:60

POW:60

ダメージボーナス:+10D10

装甲:なし。

正気度喪失:なし。


1ラウンドにつき1回行動


技能

<統合宇宙級自在魔法:automatic success>


※ただし、特定の技能値ではな各種技に振られた技能値で判定する。


行動は以下のサイクルで行われる。


一ターン目

<お手並み拝見といこうじゃないか!:automatic success>この技能は確定で成功し、DEX順を無視して最初に行動する。自身に三回だけ攻撃を完全にカットするバリアを貼る。


二ターン目から九ターン目

<メテオ・ストライク:95%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。

<ミーティア・レイン:95%>敵全体にダメージ1D320+DB。無数の流星を降り注がせる。

<パルサー・レーザー:95%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。

<クエーサー ・カッター:95%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:95%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。

<アトミック・レイン:95%>敵全員にダメージ1D10×1D100。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<ゼノバースサモン・アウターゴッデス: 95%>並行世界から1D3体のアザトース、ヨグ=ソトース、シュブ=ニグラス、ニャルラトホテプのいずれかを召喚する。

<アンチノミー・アンチマタードッペルゲンガー:95%>並行世界から反物質でできた探索者を召喚する。反物質でできた探索者は探索者と全く同じステータス、技能を有する。また、探索者と接触すると対消滅を起こし、近くにいる全員に10D100のダメージを与える。


十ターン目

<カイパーベルト・ラッシュ:95%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB(1D50×29+DB×1)。1D50で各一回、DBで一回、それぞれ個別に対象を指定することができる。この攻撃に対しては<回避>の使用制限回数を消費せずに<回避>を振ることができる。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。

<ダークマター:95%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。

<ブラックホール:95%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。


十ターン目以降、十の倍数以外のターン

<メテオ・ストライク:95%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。

<ミーティア・レイン:95%>敵全体にダメージ1D320+DB。無数の流星を降り注がせる。

<パルサー・レーザー:95%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。

<クエーサー ・カッター:95%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:95%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。

<アトミック・レイン:95%>敵全員にダメージ1D10×1D100。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<ゼノバースサモン・アウターゴッデス: 95%>並行世界から1D3体のアザトース、ヨグ=ソトース、シュブ=ニグラス、ニャルラトホテプのいずれかを召喚する。

<アンチノミー・アンチマタードッペルゲンガー:95%>並行世界から反物質でできた探索者を召喚する。反物質でできた探索者は探索者と全く同じステータス、技能を有する。また、探索者と接触すると対消滅を起こし、近くにいる全員に10D100のダメージを与える。


十の倍数のターン

<カイパーベルト・ラッシュ:95%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB(1D50×29+DB×1)。1D50で各一回、DBで一回、それぞれ個別に対象を指定することができる。この攻撃に対しては<回避>の使用制限回数を消費せずに<回避>を振ることができる。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。

<ダークマター:95%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。

<ブラックホール:95%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】アザトース(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):4000 魔力量(MP):9999

STR:該当せず

CON:300

SIZ:様々

DEX:1

INT:-666

POW:100

ダメージボーナス:無し。

装甲:無し。無し。旧き印によって3D6のダメージを受けるが、使用した旧き印は破壊されてしまう。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1D6回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


戦闘技能

<近接戦闘:95%>敵味方関係なく一体の対象に装甲無視のダメージ1D100。

<原子核の混沌爆散:95%>核融合と核分裂を同時に引き起こして攻撃する。敵味方関係なく1D6体の対象に装甲無視のダメージ10D100。

<ビッグバン:95%>究極的な破壊エネルギーを周囲にばら撒く一撃。宇宙を生じさせたほどの一撃が周囲を襲い、敵味方関係なく無差別に攻撃する。知性があればアザトースの力で制御できるが、今のアザトースにそのような知性などありはしない。ダメージは装甲無視の100D1000だが、使用後アザトースのHPも0となる。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】ヨグ=ソトホート(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):3000 魔力量(MP):9999

STR:該当せず

CON:400

SIZ:様々

DEX:1

INT:40

POW:100

ダメージボーナス:無し。

装甲:無し。ただし、ヨグ=ソトホートにダメージを与えられるのは魔力を付与された武器だけである。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


魔術

※KPが望む全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。


<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値(HP)と正気度を3D10回復する。

<時空を超える門>創造のコストは3D10のMP。維持コストは一時間ごとに1D10のMP。異なる土地、次元、世界、世界、あるいは、同世界の過去や未来へと繋がる門を生成する。門を通る際には一律10のMPと1正気度ポイントが必要となる。

<次元断層>コストは1D10のMPのみ。次元を隔絶する特殊な断層を生成する。1D10ターンの間、断層に守られた対象に対するダメージを無効化する。また、断層に触れた場合は1D30のダメージを受ける。


戦闘技能

<時空連続体爆発:60%>敵を周囲の時空連続体ごと爆破する攻撃。耐久値(HP)が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値(HP) が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して<回避>を振ることもできる。

<次元断層斬:50%>ヨグ=ソトホートの身体を構成する玉虫色の球にエネルギーを凝縮し、虹色の光芒を解き放つ。次元すらも切り裂く脅威的な殲滅攻撃。耐久値(HP)が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値(HP) が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して行くストリーム判定の<回避>を振ることもできる。

<玉虫色の球:95%>ダメージ3D10のCONの永久的な喪失。粘り着いた玉虫色の球による攻撃。球に触れた場合、1/4の確率で触れられた身体の部分が腐食し、犠牲者のAPPが1D10ポイント永久的に消失する場合もある。

<電撃の球:40%>銀色の液体状の玉を射出する。この球に対して<回避>を振って失敗した場合、耐久値(HP)が9999以下の敵は問答無用で消滅し、耐久値(HP) が10000以上ある場合はダメージ1D10000で判定を行う。また、攻撃が成功してダメージ判定も行われて生き残った場合、1/2の確率で麻痺状態になる。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】シュブ=ニグラス(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):3000 魔力量(MP):9999

STR:72

CON:170

SIZ:120

DEX:28

INT:21

POW:70

ダメージボーナス:+11D6


装甲:無し。ただし、そのヌルヌルとした雲状の身体は物理的な武器からは何の影響も受けない。魔術的な武器、火や電気などのエネルギーは通常のダメージを受ける。柵上の触手と粘りつく蒸気が傷を再結合し、効果的に耐久値(HP)を回復させることができる。1マジックポイントを費やすごとに10ポイントの耐久を回復する。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


魔術

※KPが望む全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。


<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値(HP)と正気度を3D10回復する。


戦闘技能

<近接戦闘(触手):75%>ダメージ1D100+2DB。

<踏みつけ:70%>ダメージ3DB。1ラウンドにつき1回、SIZ300以下の存在を対象に踏みつけ攻撃を行える。踏みつけは彼女の通り道にいる対象のみに行われる。彼女の通り道は平均して幅10〜20mである。

<捕まえる:(mnvr)>一人の犠牲者を掴み、自動的に次のターンに噛み付く。

<噛み付く:40%>事前に捕まえていれば自動成功。1ラウンドにつき3D10ポイントのSTRを吸収する。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】ナイアーラトテップ(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):3000 魔力量(MP):9999

STR:80

CON:50

SIZ:90

DEX:19

INT:86

POW:100

ダメージボーナス:±0

装甲:なし。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


能力

<万術知識>ナイアーラトテップは旧神に纏わるもの以外の全てのクトゥルフ神話の呪文を理解し、使用することができる。

<怪物の召喚>召喚したいクリーチャーをMPを5ポイントを消費することで召喚できる。なお、狩り立てる恐怖、シャンタク鳥、外なる神の従者を召喚する場合には1ポイントのコストで良い。この能力はボスエネミーとしては使用せず、味方の場合に指示を与える形で使用可能である。なお、この空間ではどれだけ頑張ってもクリーチャーを召喚できないようだ。

<死者操葬> 『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』における<死体を動かす>のこと。ナイアーラトテップから30m以内の人間、生物問わず死体を動かすことができる。死体一体につき1D6ポイントのMPを消費する。

<害意の接触> 『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』における<死の接触>のこと。相手に触れることで負傷を負わせ、毎ターン任意で1D4のダメージを与える。

<憑融> 『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』における<憑依>のこと。抵抗する場合はイクストリームのPOWロールに成功する必要がある。憑依を行う際には30ポイントのMPを消費するが、憑依中のコストは必要としない。憑依している間、STRとCON、DEXのステータスは+50、POWは500まで上昇する。呪文と能力は憑依した個体ごとに使えるかどうかをKPの裁量で決定する。宿主が殺されると<憑融>は解除される。


魔術

※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。

<漆黒の太陽>漆黒の太陽を地上に降り注がせて攻撃する。発動には100ポイントのMPを必要とし、詠唱には5ターンを要する。降り注いだ漆黒の太陽は落下地点に存在する全ての存在に1D1000のダメージを与える。

<心臓圧殺>圧倒的な力を対象の心臓に掛けて握り潰す即死魔法。発動には30ポイントのMPを要する。魔法の対象はCONロールとPOWロールを行い、どちらかに成功すると魔術を無効化できる。

<滅びの呪歌>壊滅的な音程の滅びの歌を歌う。必要MPは10ポイント。使用後、呪歌を聞いた者は歌った者も含めて50ターンが経過すると強制的に死亡となる。50ターン以内に戦闘が終了した場合は死亡しない。


技能

<近接戦闘(触手):50%>+<鉄拳制裁:30%>ダメージ6D6だが、<鉄拳制裁>の成功で威力が二倍になる。

<近接戦闘(触手):50%>+<鉄拳暴嵐:20%>ダメージ6D6だが、<鉄拳暴嵐>の成功で全体攻撃になる。

<近接戦闘(鉤爪):60%>+<鋭い爪:40%>ダメージ4D6だが、<鋭い爪>の成功で+10D6のダメージが追加される。

<近接戦闘(連続噛み付き):40%>ダメージ6D10×1D10。

<押し潰す:30%>ダメージ20D6。

<踏み付ける:20%>ダメージ43D6。

<掴む:(mnvr)>捕まった犠牲者が自力で脱出する場合はイクストリームのSTRロールかハードのDEXロールに成功する必要がある。触手を破壊して脱出する場合は累計10ポイント以上のダメージを与える必要がある。

<鷲掴み:(mnvr)>触手を伸ばして対象に巻き付ける。対象は引き倒されて地面を引き摺られ、毎ターン1D6+1のダメージを受ける。犠牲者が脱出するにはイクストリームのSTRロールかDEXロールに成功する必要がある。なお、抜け出す以外のアクションを取る場合にはペナルティダイスを一つ受け取ることになる。触手を破壊して脱出する場合は累計10ポイント以上のダメージを与える必要がある。

<影の触手:(mnvr)>影を触手に変化させて敵を押さえ込む。毎ターン1D10のバインドダメージ。犠牲者が脱出するにはイクストリームのSTRロールかDEXロールに成功する必要がある。

<混沌なる厄災:50%>敵全体を対象にした攻撃。ダメージ3D100を攻撃が命中した全員で均等に分配する。黒い混沌の竜巻が恐ろしくも悍ましい音を立てて襲い掛かる。

<イエローミューカス・オーケストラ:(mnvr)>黄色い粘液を射出する単体攻撃。回避に失敗し、更にPOWのイクストリームロールに失敗した場合、その対象はナイアーラトテップと化す。

<スーパーカオスタイム:95%>悍ましい混沌の力をオーラへと変えてその身に纏う。次のターン、自身が与えるダメージが二倍となる。

-----------------------------------------------


【ステータス】七版。


-----------------------------------------------

【裏ボスエネミー】厄災の道化師

耐久値(HP):5000 魔力量(MP):∞

STR:300

CON:300

SIZ:100

DEX:300

INT:300

POW:300

ダメージボーナス:+10D10

装甲:なし。

正気度喪失:なし。


1ラウンドにつき1回行動


技能

<統合宇宙級自在魔法:automatic success>


※ただし、特定の技能値ではな各種技に振られた技能値で判定する。


行動は以下のサイクルで行われる。


一ターン目

<お手並み拝見といこうじゃないか!:automatic success>この技能は確定で成功し、DEX順を無視して最初に行動する。自身に三回だけ攻撃を完全にカットするバリアを貼る。


二ターン目から九ターン目

<メテオ・ストライク:95%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。

<ミーティア・レイン:95%>敵全体にダメージ1D320+DB。無数の流星を降り注がせる。

<パルサー・レーザー:95%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。

<クエーサー ・カッター:95%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:95%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。

<アトミック・レイン:95%>敵全員にダメージ1D10×1D100。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<ゼノバースサモン・アウターゴッデス: 95%>並行世界から1D3体のアザトース、ヨグ=ソトース、シュブ=ニグラス、ニャルラトホテプのいずれかを召喚する。

<アンチノミー・アンチマタードッペルゲンガー:95%>並行世界から反物質でできた探索者を召喚する。反物質でできた探索者は探索者と全く同じステータス、技能を有する。また、探索者と接触すると対消滅を起こし、近くにいる全員に10D100のダメージを与える。


十ターン目

<カイパーベルト・ラッシュ:95%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB(1D50×29+DB×1)。1D50で各一回、DBで一回、それぞれ個別に対象を指定することができる。この攻撃に対しては<回避>の使用制限回数を消費せずに<回避>を振ることができる。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。

<ダークマター:95%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。

<ブラックホール:95%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。


十ターン目以降、十の倍数以外のターン

<メテオ・ストライク:95%>ダメージ1D320+DB。隕石を落下させる。

<ミーティア・レイン:95%>敵全体にダメージ1D320+DB。無数の流星を降り注がせる。

<パルサー・レーザー:95%>ダメージ1D200+DB。宇宙の灯台の異名を持つパルサーの如く中性子エネルギーの奔流を放つ。

<クエーサー ・カッター:95%>ダメージ6D80+DB。クエーサーを彷彿とさせる巨大な回転体を放つ。

<グレート・アトラクター:95%>ダメージ1D1000+100+DB。小規模な銀河を創造し、狙った目標の付近で銀河面の衝突を引き起こす。

<アトミック・レイン:95%>敵全員にダメージ1D10×1D100。核エネルギーを収束し、無数の光条の雨として降らせる。回避可能。

<ゼノバースサモン・アウターゴッデス: 95%>並行世界から1D3体のアザトース、ヨグ=ソトース、シュブ=ニグラス、ニャルラトホテプのいずれかを召喚する。

<アンチノミー・アンチマタードッペルゲンガー:95%>並行世界から反物質でできた探索者を召喚する。反物質でできた探索者は探索者と全く同じステータス、技能を有する。また、探索者と接触すると対消滅を起こし、近くにいる全員に10D100のダメージを与える。


十の倍数のターン

<カイパーベルト・ラッシュ:95%>ダメージ1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+1D50+DB(1D50×29+DB×1)。1D50で各一回、DBで一回、それぞれ個別に対象を指定することができる。この攻撃に対しては<回避>の使用制限回数を消費せずに<回避>を振ることができる。出現させた無数の小惑星を次々と敵にぶつける攻撃。

<ダークマター:95%>敵全体に9999固定ダメージ。完全暗黒物質が敵全体を襲う。

<ブラックホール:95%>敵全体をキャラロストに至らしめる。超重力場の形成によってブラックホールを生成しめ敵全体を飲み込む。この効果は神格にも有効。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】アザトース(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):4000 魔力量(MP):9999

STR:該当せず

CON:1500

SIZ:様々

DEX:1

INT:-666

POW:500

ダメージボーナス:無し。

装甲:無し。無し。旧き印によって3D6のダメージを受けるが、使用した旧き印は破壊されてしまう。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1D6回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


戦闘技能

<近接戦闘:95%>敵味方関係なく一体の対象に装甲無視のダメージ1D100。

<原子核の混沌爆散:95%>核融合と核分裂を同時に引き起こして攻撃する。敵味方関係なく1D6体の対象に装甲無視のダメージ10D100。

<ビッグバン:95%>究極的な破壊エネルギーを周囲にばら撒く一撃。宇宙を生じさせたほどの一撃が周囲を襲い、敵味方関係なく無差別に攻撃する。知性があればアザトースの力で制御できるが、今のアザトースにそのような知性などありはしない。ダメージは装甲無視の100D1000だが、使用後アザトースのHPも0となる。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】ヨグ=ソトホート(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):3000 魔力量(MP):9999

STR:該当せず

CON:2000

SIZ:様々

DEX:5

INT:200

POW:500

ダメージボーナス:無し。

装甲:無し。ただし、ヨグ=ソトホートにダメージを与えられるのは魔力を付与された武器だけである。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


魔術

※KPが望む全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。


<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値(HP)と正気度を3D10回復する。

<時空を超える門>創造のコストは3D10のMP。維持コストは一時間ごとに1D10のMP。異なる土地、次元、世界、世界、あるいは、同世界の過去や未来へと繋がる門を生成する。門を通る際には一律10のMPと1正気度ポイントが必要となる。

<次元断層>コストは1D10のMPのみ。次元を隔絶する特殊な断層を生成する。1D10ターンの間、断層に守られた対象に対するダメージを無効化する。また、断層に触れた場合は1D30のダメージを受ける。


戦闘技能

<時空連続体爆発:60%>敵を周囲の時空連続体ごと爆破する攻撃。耐久値(HP)が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値(HP) が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して<回避>を振ることもできる。

<次元断層斬:50%>ヨグ=ソトホートの身体を構成する玉虫色の球にエネルギーを凝縮し、虹色の光芒を解き放つ。次元すらも切り裂く脅威的な殲滅攻撃。耐久値(HP)が9999以下の敵に対して撃つ場合は問答無用で消滅、耐久値(HP) が10000以上の敵に対してはダメージ1D10000で判定を行う。この攻撃に対して行くストリーム判定の<回避>を振ることもできる。

<玉虫色の球:95%>ダメージ3D10のCONの永久的な喪失。粘り着いた玉虫色の球による攻撃。球に触れた場合、1/4の確率で触れられた身体の部分が腐食し、犠牲者のAPPが1D10ポイント永久的に消失する場合もある。

<電撃の球:40%>銀色の液体状の玉を射出する。この球に対して<回避>を振って失敗した場合、耐久値(HP)が9999以下の敵は問答無用で消滅し、耐久値(HP) が10000以上ある場合はダメージ1D10000で判定を行う。また、攻撃が成功してダメージ判定も行われて生き残った場合、1/2の確率で麻痺状態になる。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】シュブ=ニグラス(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):3000 魔力量(MP):9999

STR:360

CON:850

SIZ:600

DEX:140

INT:105

POW:350

ダメージボーナス:+11D6


装甲:無し。ただし、そのヌルヌルとした雲状の身体は物理的な武器からは何の影響も受けない。魔術的な武器、火や電気などのエネルギーは通常のダメージを受ける。柵上の触手と粘りつく蒸気が傷を再結合し、効果的に耐久値(HP)を回復させることができる。1マジックポイントを費やすごとに10ポイントの耐久を回復する。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


魔術

※KPが望む全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。


<癒しの光炎>コストは1D10のMPのみ。対象の数は任意に指定可能。魔法の対象とした人物を眩い光の炎が包み込む。光炎に巻き込まれた対象の耐久値(HP)と正気度を3D10回復する。


戦闘技能

<近接戦闘(触手):75%>ダメージ1D100+2DB。

<踏みつけ:70%>ダメージ3DB。1ラウンドにつき1回、SIZ300以下の存在を対象に踏みつけ攻撃を行える。踏みつけは彼女の通り道にいる対象のみに行われる。彼女の通り道は平均して幅10〜20mである。

<捕まえる:(mnvr)>一人の犠牲者を掴み、自動的に次のターンに噛み付く。

<噛み付く:40%>事前に捕まえていれば自動成功。1ラウンドにつき3D10ポイントのSTRを吸収する。

-----------------------------------------------


-----------------------------------------------

【エネミー】ナイアーラトテップ(未知の宇宙より来たりし外なる神)

耐久値(HP):3000 魔力量(MP):9999

STR:400

CON:250

SIZ:450

DEX:95

INT:430

POW:500

ダメージボーナス:±0

装甲:なし。

正気度喪失:1D10/1D100


1ラウンドにつき1回行動

 独立した陣営となり、敵全体からランダムに攻撃対象を選ぶ。


能力

<万術知識>ナイアーラトテップは旧神に纏わるもの以外の全てのクトゥルフ神話の呪文を理解し、使用することができる。

<怪物の召喚>召喚したいクリーチャーをMPを5ポイントを消費することで召喚できる。なお、狩り立てる恐怖、シャンタク鳥、外なる神の従者を召喚する場合には1ポイントのコストで良い。この能力はボスエネミーとしては使用せず、味方の場合に指示を与える形で使用可能である。なお、この空間ではどれだけ頑張ってもクリーチャーを召喚できないようだ。

<死者操葬> 『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』における<死体を動かす>のこと。ナイアーラトテップから30m以内の人間、生物問わず死体を動かすことができる。死体一体につき1D6ポイントのMPを消費する。

<害意の接触> 『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』における<死の接触>のこと。相手に触れることで負傷を負わせ、毎ターン任意で1D4のダメージを与える。

<憑融> 『新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編』における<憑依>のこと。抵抗する場合はイクストリームのPOWロールに成功する必要がある。憑依を行う際には30ポイントのMPを消費するが、憑依中のコストは必要としない。憑依している間、STRとCON、DEXのステータスは+50、POWは500まで上昇する。呪文と能力は憑依した個体ごとに使えるかどうかをKPの裁量で決定する。宿主が殺されると<憑融>は解除される。


魔術

※KPが望む旧神に関わらない全ての魔術を使用することができる。ここては、ルールブックに記されていないオリジナルの魔術を記しておく。

<漆黒の太陽>漆黒の太陽を地上に降り注がせて攻撃する。発動には100ポイントのMPを必要とし、詠唱には5ターンを要する。降り注いだ漆黒の太陽は落下地点に存在する全ての存在に1D1000のダメージを与える。

<心臓圧殺>圧倒的な力を対象の心臓に掛けて握り潰す即死魔法。発動には30ポイントのMPを要する。魔法の対象はCONロールとPOWロールを行い、どちらかに成功すると魔術を無効化できる。

<滅びの呪歌>壊滅的な音程の滅びの歌を歌う。必要MPは10ポイント。使用後、呪歌を聞いた者は歌った者も含めて50ターンが経過すると強制的に死亡となる。50ターン以内に戦闘が終了した場合は死亡しない。


技能

<近接戦闘(触手):50%>+<鉄拳制裁:30%>ダメージ6D6だが、<鉄拳制裁>の成功で威力が二倍になる。

<近接戦闘(触手):50%>+<鉄拳暴嵐:20%>ダメージ6D6だが、<鉄拳暴嵐>の成功で全体攻撃になる。

<近接戦闘(鉤爪):60%>+<鋭い爪:40%>ダメージ4D6だが、<鋭い爪>の成功で+10D6のダメージが追加される。

<近接戦闘(連続噛み付き):40%>ダメージ6D10×1D10。

<押し潰す:30%>ダメージ20D6。

<踏み付ける:20%>ダメージ43D6。

<掴む:(mnvr)>捕まった犠牲者が自力で脱出する場合はイクストリームのSTRロールかハードのDEXロールに成功する必要がある。触手を破壊して脱出する場合は累計10ポイント以上のダメージを与える必要がある。

<鷲掴み:(mnvr)>触手を伸ばして対象に巻き付ける。対象は引き倒されて地面を引き摺られ、毎ターン1D6+1のダメージを受ける。犠牲者が脱出するにはイクストリームのSTRロールかDEXロールに成功する必要がある。なお、抜け出す以外のアクションを取る場合にはペナルティダイスを一つ受け取ることになる。触手を破壊して脱出する場合は累計10ポイント以上のダメージを与える必要がある。

<影の触手:(mnvr)>影を触手に変化させて敵を押さえ込む。毎ターン1D10のバインドダメージ。犠牲者が脱出するにはイクストリームのSTRロールかDEXロールに成功する必要がある。

<混沌なる厄災:50%>敵全体を対象にした攻撃。ダメージ3D100を攻撃が命中した全員で均等に分配する。黒い混沌の竜巻が恐ろしくも悍ましい音を立てて襲い掛かる。

<イエローミューカス・オーケストラ:(mnvr)>黄色い粘液を射出する単体攻撃。回避に失敗し、更にPOWのイクストリームロールに失敗した場合、その対象はナイアーラトテップと化す。

<スーパーカオスタイム:95%>悍ましい混沌の力をオーラへと変えてその身に纏う。次のターン、自身が与えるダメージが二倍となる。

-----------------------------------------------

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ