表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
R‘n’R  作者: アイス
2/4

2、反対の反対

挿絵(By みてみん)


友人に描いてもらったリィさんです。

「僕はまだこの世界に入っていないが、僕の友人、PPが先に入っている。本来なら僕たちが管轄下に置く筈だった」

 モニターには、草木一つ無い不毛の土地が映されている。人間たちが服も傷に、吠え声でコミュニケーションを取っている。金髪の青年、上司のイトロはその世界について語った。獣は人間を喰らい、その血肉を植物に捧げる。草木は極端に少なく脆く、肉と血を糧に育つものらしい。

「つー事は、オレたちもあの世界の人間と勘違いされて、捕食される危険が有るって事か?」

「察しがいいね、君は。その通りだ」

 ルトーのその質問に、イトロは満足そうに答えると、丈夫そうな紙を彼に渡した。三人はその紙に書かれている事を読み取る。下卑た笑いをルトーは浮かべ、いつもの仏頂面に少しだけ笑顔を上乗せしたリィは、金髪の青年に言った。

「良いわね。分かっているわ」

 紙の正体は、これから行く世界で、文字通り何をしても良いという事を証明するものだった。ニヤリとルトーは笑い、傍らのクオリアは微笑を浮かべてイトロに尋ねた。

「報酬は、たんまり頂きますね」

 そうか、とイトロは椅子に座り、キーボードを操作し始めた。殆どの時間をモニタの前で過ごすその青年は、自分の管轄する世界の他、部下たちの分も塔から管制しているのだ。鮮やかな指さばきを披露しつつ、青年は三人に問う。

「さて。今からでも、任務に就いて欲しいのだが」

「いいぜ。皆も良いよな、な!」

 その問いに、ルトーは明るく答え、仲間に賛同を求めた。二人とも首を縦に振る。するとイトロは少し遠くにあったキーボードを呼び出し、片手でそれを操作し始めた。青年は振り向かないまま、任務の内容を説明する。

「今回の任務は、この世界の探索と、PPを連れ戻す事だ。見ての通り、僕は肉体派じゃない。戦い、特に殺し合いに関しては君たちが最も適しているだろう? ……PPの外見については知っているな」

 それは褒め言葉なのか、それとも皮肉なのか。彼らはなんだかなと思い、その青年の仲間である子供の外見を回想する。幼いのに冒険者をしている、青いフードを被った、角と翼と長い尻尾を持つ子供だ。フードで顔の大半を隠し、左足が鉄製の義足。みればすぐに分かる様な、特徴的な外見を持つ冒険者だ。

 そうこうしているうちに、電気のショートする様な音がフロアに鳴り響き始めた。部屋の中心にある、空港などにある金属探知機に酷似した門の枠の中に、白い光輝が生み出されている。触れれば焼けこげてしまいそうなそれだが、それは冒険者のみが通る事の出来るゲートで、今回はあのモニターに映し出されている不毛の世界に通じている通路パッセージなのだ。

 ルトーが先陣をきって、光の中に片腕を突っ込んだ。光は目に刺さり、その門を直視するのはとても出来ない芸当だった。人一人がやっと通れる程の面積に身体を滑り込ませ、最後に片腕を残す。その手をリィが掴み、少年に続いて彼女が門に入って行く。最後に、ベルトから細くて頑丈なワイヤーを引き出し、先端に付いたフックを手頃な柱に引っかけ、リィの手を掴みクオリアが光輝に飛び込んで行った。光輝に飲み込まれる直前、彼はイトロに声をかける。

「んじゃ、行ってきます」

 そして三人はワイヤーとフックを残し、門の中へと消えて行った。


 この白く優しい、柔らかな光輝に満たされた空間は、根本世界とそれ以外の世界を結ぶトンネルの様な空間だ。だが道は踏み外しやすく、まっすぐ進むのは困難だし、すぐ隣に居る筈の仲間の気配すら危うい世界でもある。繋いでいる手だけが、仲間の温もりを伝えてくれた。少し歩くと、荒野の映る窓の様な孔が見えてきた。迷わず彼は、その窓に飛び込む。

「うおっと!」

 そこにはモニターに映っていたのと同じ風景があった。不毛の土地を、唸る様な風の音が走り抜ける。獣の遠吠えも聞こえている。つづいてリィ、クオリアも孔から出てきて、初めて訪れる世界を見渡した。クオリアはワイヤーのベルトを操作し、ベルトからワイヤーを分離させると、それを門の近くの地面にフックで突き刺した。これで、戻る時には楽に帰れる。

 門の周囲に張られている、空間迷彩の領域を出ようとした時、正体不明の地響きが三人を揺らした。ルトーは慌てて出かけていた足を引っ込め、安全な門の周囲から外の様子を見守る事にした。それでも万が一の為、担ったロングソードの柄に手をかけておく。しばらくすると、その地響きの正体が明らかになってきた。

 その地響きは、5メートルもあろうかという巨人の足音だった。全身緑の毛むくじゃらで、大きな籠を背負っている。これまたジャンボサイズの動物たちを従え、巨人は悠々と大地を闊歩していた。籠から、人間の物であろう手や足が覗いている。

「おそらく、あの巨人の様な物がこの世界の選民でしょう。植物の上に立つ、生物ピラミッドの頂点」

 クオリアが冷静な解析をする。選民というのは、文字通り選ばれた民、つまりリィの世界で言う魔法、ルトーの世界で言う超能力、クオリアの世界で言う機械を扱える人々の事だ。多くは、機巧人キコウビトだの異能人イノウビトだのと名前が付けられている。たいてい、選民はその世界を支配している事が多い。この世界も、例外ではなかったという事だ。

「ああして、食糧の人間を輸送するのね……」

 この世界の巨人を相手取るのは、骨の折れる事だろうと思った。言葉は通じるだろうが、おそらく向こうは彼らの言葉など意に介さないだろう。もし敵対し、闘わなければならなくなったとすれば、リィの鎖やルトーのタカノメは殆ど役に立てないだろう。ルトーはクオリアに念を押す。

「オイ、電池は大丈夫か? 今回はお前だけが頼りだ、大事な時に電池切れなんて言うんじゃねーぞ」

 相手は拳銃型のレーザー銃を握り、電池を確認すると、力強く笑った。

「大丈夫です、電池は満タンです」

 巨人と動物の一団が過ぎると、三人は素早くその後を追った。歩幅が広く、彼らからすればかなりの早さで一団は進んでいたが、普段から鍛えまくっている彼らにとって、この追跡は朝飯前のようだった。足音を抑えれば、三人の出す音は巨人たちの足音に隠れて全く聞こえなくなる。

 PPの消息は掴めないが、巨人たちの街から探すのが一番手っ取り早いだろう。上手く行けば、彼の消息のヒントも得られるかも知れない。確かに籠に捕われた人間は可哀想だったが、元々別の世界の人間だし、選民でない人間の事など、ルトーに取ってはどうでもよかった。

 しばらく追うと、一団は中心に巨木の聳える街に入って行った。ここから先は姿を隠し続けるのは難しい。クオリアの携帯空間迷彩装置は、彼の様な機巧人にしか使えない物だ。仕方が無いので潜入はクオリアに任せ、ルトーとリィは街の外で待つ事になった。丁度走り疲れたし、二人は座って休憩する。

「人探しって面倒くさいよな……、あんな巨人だなんて聞いてねーし」

 本音を言うと、あんな風にコソコソ後をつけたりこそこそ潜入したりせず、目についた奴を片っ端からぶち殺して行きたい気分だったのだ。だが、この場合体躯の差が激しすぎる。こんな世界の管轄を任されると思うと、つくづく憂鬱だった。

「仕方無い、仕事は仕事。一緒に頑張ろう」

 そうだなぁ、とルトーは返し、大きく欠伸をした。街以外に緑は無く、どこをみても茶色い乾いた土だけが地面を覆っていた。そして街に近づいてしばらくして、それ以外の場所の酸素濃度の薄さに気づく。洗礼によって強靭な肉体を手に入れた彼らは、その程度の薄さなど全く気にならなかったが、それほどに緑が少ない事を知ったルトーは、少しだけ怖気がした。

(おっそろしいなぁ……が、やっぱ面白れぇわ)

 籠に捕われた人間が、殆ど暴れる事をしていなかったのは、疲れきっていた事もあろうが、この過酷な環境に対応出来ていなかったからだろう。おそらくあの人間たちも生き餌にされたり、綺麗に捌かれ調理されて、食卓に並ぶのだろう。

「クオリア、大丈夫かしらね」

 リィがそう呟いた。ルトーは先ほどの妄想と、クオリアの姿が重なって、一瞬最悪の想像をしてしまったが、すぐにそのイメージを振り払う。そして無表情の少女に向けて笑いかけ、そして言った。

「大丈夫だろ、何たってクオリアだぞ?」

 それもそうね、とリィは微笑を浮かべた。その横顔はとても可愛らしかった。少し見とれて、怪しまれるのを恐れて彼は慌てて目をそらす。すると再び地響きが響き始め、また巨人と動物たちが街に入って行った。その巨人が背負っている籠を、彼は何となく見て、そしてその目を疑う。

 籠から、黒く長い尻尾が見えていた。それはPPの特徴の一つの、尻尾と合致していた。リィもそれに気づいたらしく、目を見開いている。すぐにルトーは通信機を取り出し、クオリアとの交信を図った。が、電波が悪いのかそれともクオリアが窮地に瀕しているのか、全くもって繋がらない。リィは仕方無い、と腕輪と脚輪を整え、相変わらず無愛想な、しかし真剣な表情で立ち上がる。

「突入するわよ」

 ルトーはロングソードを鞘から引き抜いた。ずしりと重いそれを、彼は片手で持つ。そして立ち上がると、銀髪の少女に向けて静かにこう返した。

「ああ」


 つづく

読んでる人居る?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ