表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

おばあさん

影くん。夕介とおばあさん。史葉が登場。

 十川(とおかわ)夕介(ゆうすけ)は、朝起きたら布団を畳み、家中の雨戸を開ける。

 そして朝の陽を浴びてから、顔を洗い、朝ご飯を作る。


「……ん、塩どこだっけ──」


 目玉焼きを作りながら、夕介は調味料が置いてある所を見て首を傾げた。

 いつもの所に塩がなかったのだ。


「あれ……おかしいな」


 すると肩を叩かれた。

 振り返ると、目の前に塩の小瓶が現れた。正確には、人の影みたいなモノが差し出していた。


「あ。ありがとう──どこにあった?」


 それが普通であるかのように、夕介は小瓶を受け取って訊く。

 人の影みたいモノは、ちょいちょいと食器が置いてある所を指差した。


「あ、そっか。昨日の夜使って戻さなかったんだっけ」


 気をつけないと──と夕介は思った。

 それから、思い出したように人の影みたいなモノに言う。


「そういえば、引っ越して来た時から居たけど、名前とかあるの?」


 ふるふるとソレは首を横に振った。名前はないらしい。

 そっか、ないのか……と夕介は塩を目玉焼きに振りかけながら、思いついたように言った。


「よし、じゃあ……影くんて呼ぼうか──」


 塩をいつもの場所にちゃんと戻して、夕介が人の影のようなモノ──もとい影くんを見ると、ソレは頷いた。気に入ったようだ。


「決まりだ。……さて、朝ご飯にしよう」


 影くんも食べる?と夕介が訊くと、影くんはふるふると首を横に振った。



 朝食を済ませ、夕介は食器を洗い、片していた。


「……よし、終わり」


 手を拭いて、夕介は縁側に向かう。

 今日もいい天気なので、陽に当たるにはちょうどいい。


「あ」


 縁側に行くと、ネコが丸まってひなたぼっこをしていた。

 そっと隣に座り、ネコを撫でる。


「……いい天気だなぁ」


 ネコはちらりと夕介を見て、目を閉じた。


「気持ちいいか?」


 夕介の問いに答えるように、ネコはゆらりと尻尾を揺らす。


「そっかそっか──」


 夕介は気持ちいいと解釈して、一人笑った。

 ネコとまったりしていると、龍野(たつの)(すず)が通りかかった。


「涼くん、行ってらっしゃい」

「あ、十川さんおはようございます。今日もひなたぼっこすか? てか涼くんはやめてくださいよ──じゃ、すいません。今日はちょっと急いでるんで」


 行ってきます──と涼はスポーツバックを軽く揺らしながら、学校に向かって行った。

 涼くん忙しそうだ──と夕介は言って、ネコの背中を撫でる。

 ネコは、クフッと息を吐いて応えた。


         *


 夕方、夕介はスーパーに買い物に来ていた。

 カゴに野菜や卵、肉などを入れてレジに行く。

 会計を済ませて、袋に品物を詰めていると、横からみかんが転がってきた。


「お?」


 止めて横を見ると、おばあさんがばら売りのみかんを袋に入れているところだった。腕か手が当たって、転がってきたのだろう。


「おばあさん、転がってきましたよ」


 夕介はみかんをおばあさんに差し出して言う。

 おばあさんは、あらまあ……とゆったりした動作でみかんを受け取ると、頭を軽く下げた。


「すみませんね、気づきませんで……」

「いえいえ、大丈夫ですよ──みかんお好きなんですか?」

「はい、主人とよく一緒に食べてたんです──」


 それから話すうちに、近所であることがわかり、夕介とおばあさんは一緒にスーパーを出た。


「ご主人は、どんな方なんですか?」

「無愛想で、若い頃は喜怒哀楽を理解できませんでした……。でも、一緒に居るうちに、主人の顔の変化がわかるようにようになりましてね」

「へえ──」

「笑ったとか、驚いてるでしょとか、よく話すようになりました。それはそれは、楽しい時間で──」


 おばあさんは思い出すように言って微笑む。

 夕介も笑顔で話を聞いていた。


「忘れられない、大切な日々です」

「でしょうね。おれもおばあさんたちみたいな夫婦になりたいです」

「うふふ。なれますよ、きっと」


 おばあさんは口元に手を持ってきて笑う。

 夕介も、なれますかね?と笑った。



 家の近くになって、夕介はおばあさんに言った。


「よかったら、もう少し聞かせてもらえませんか」

「……こんなつまらない話を?」

「つまらなくなんかないですよ。素敵な話です──」


 夕介に素敵と言われ、おばあさんは少し照れながらも、じゃあもうちょっとだけ──と微笑んだ。



 縁側で並んで座りながら、夕介はおばあさんの話に耳を傾けていた。

 主人は犬が好きで、散歩は主人の日課だった、おばあさんの手料理にはいつも美味しいと言ってくれていた──そんな些細な日常をおばあさんは嬉しそうに話した。

 夕介も相槌を打ちながら、微笑ましく聞いていた──。


「……お前何してんだよ──」


 そして黒岩(くろいわ)史葉(しよう)に声をかけられて、夕介は史葉の方に顔を向けた。


「あれ……? 史葉、仕事は?」

「終わった──ちょうどこっちに用があったから、ついでにお前んちで夕飯代浮かせようと思ってな」


 と史葉はネクタイを緩めて夕介を見る。史葉は独身で、アパートに一人暮らしをしている。なので近くに来たりすると、夕飯を食べていく。


「ついでって……」

「それよりお前──」


 史葉は眉を寄せて言った。


「さっきから話してたみたいだけど、誰と話してんだ?」

「誰って、今おばあさんと……」


 と夕介が隣に顔を向けると、そこには誰もいなかった。

 おばあさんがスーパーで買ったはずのみかんが入っている袋も、跡形もなく消えている。


「どうした?」

「……おばあさんに、ご主人の話を、聞いてたんだけど……そっか……、そうなのか──」


 夕介は帰ってくる時の周りの視線を思い出し、一人納得する。やたらちらちらと見られていたのだ。

 それもそのはずで、おばあさんは夕介にしか視えていなかった。

 周りから見れば『一人で話しながら笑っている変な人』だ──。


「……だから『食べてた』だったのかぁ……気づかなかった……」

「夕介?」

「はは……」


 と夕介は苦笑いする。

 いつもなら途中で気づくか何かしらするのだが、今回は全く気づかなかった。


「……はぁ──」

「今日の夕飯、何だ?」

「え? ……チャーハン」

「チャーハンか──なら俺にも作れる」


 と史葉はワイシャツの袖を捲っていく。


「え? なに?」

「作ってやるよ。ついでに、話聞いてやる──」


 史葉は靴を脱ぎ、夕介の横にあった袋を掴むと、縁側から部屋に入っていく。部屋に入る前、史葉は「鞄持ってこい」と夕介に鞄を渡した。


「…………」


 前も、こんなことあったっけ──と思いながら、夕介も部屋に入った。


         *


「特製チャーハン、男の料理──」


 ドン、とお皿を夕介の前に置いて、史葉もどっこいしょと座る。


「美味しそう」

「当たり前だろ──」


 いただきます──と二人で食べ始める。


「ん、美味しい」

「そうだろ?」


 史葉は心なしか嬉しそうに笑った。

 夕介はチャーハンを口に運びながら、史葉に言う。


「……史葉はさ、優しいよね」

「は?」

「だって、今もこうやってチャーハン作ってくれたし」


 史葉は一瞬考える素振(そぶ)りを見せて、口を開いた。


「べつに。優しくはねえだろ──ただ、なんだ? 落ち込んでる奴ほっといて、鬱とかになられても嫌だろ。なんで落ち込んでるかわかってんのに、それほっといて鬱になられて、周りにいた奴らが悪いって言われたら(しゃく)だろ」


 とチャーハンを黙々と口に運ぶ。


「そっか──でも前にもあったよ、中学ん時。なんか史葉がアイスくれた」

「アイス?」

「そう。バニラだった。カップの。美味しかったんだ」

「ふーん?」


 さも史葉はどうでもいいというように、チャーハンを頬張る。

 そして飲み込むと、麦茶を一口飲んでから言った。


「話、聞いてやるよ──ま、信じねえけど」


 夕介は、あの時と一緒だ──と思い、小さく笑った。


「なんだよ」

「いや……何でもない」


 それから、夕介はおばあさん夫婦の話を始めた──





中学のあの時。

夕介「…………」

史葉「やるよ(アイスを差し出す)」

夕介「いいの……?(受け取る)」

史葉「ああ」

夕介「……ありがとう」

史葉「話、聞いてやるよ──ま、信じねえけど」

夕介「え? あ、うん──(笑顔)」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ