表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/16

冒険者、コンビニで雑魚モンスターを退治する

橋に飾られているドラゴンらしきものに喜び、馬車が行き交うと思しき道幅の広さに慄き、木々が規則的に生えている光景にアルノートは感心し、ソフィアは苦言を呈した。


ただ、いつまでも喜び驚いているわけにもいかない。


「そうだ、飯だ、食い物を確保するぞ」

「そういえば、そうでした」

「いや、しかし川をここまで制御してあるのは、すごいな」

「言った傍から脱線してません?」

「すまん、だが、ここまで治水してあるってことは、それだけの技術があり、同時に財政的な余裕があるってことだ」

「つまり?」

「それだけ豊かで平和な場所だ。労働力をこれらの工事に回せるくらいにな」


魔族に侵略されていた故国では叶わなかった。

そんな余力があるなら防衛と生産に回した。

長期的に見れば得とはわかっていても、捻出できるだけの余裕がなかった。


「とんでもなく羨ましいな、川の流れの制御は、大国の条件だ」

「エルフとしては自然が一番ですけどね」

「お前は絶対エルフの自覚とかねえだろ」

「ありますよー、大いなるベッドはすべてを包み込みます」

「ただのネボスケだ、それは」


そうして探索しようとしたのは、やけに小綺麗な建物だった。


「なんです、これ?」

「商店、いや、違うか? だが、なんか色々と中にあるよな」

「出入り口が行方不明なんですが、え、ここの住人って全員がアルノートさんみたいな魔術師なんですか?」

「日常的な移動で転移魔法使ってたら、魔力がどんだけあっても足りん」

「なら隠し扉が――」


透明なガラス二枚が、自動的に開いた。

特徴的な音楽が流れる。

猫のように飛び退き、ソフィアは反射的にファイティングポーズを取るが、あまり意味はなかった。


「……お?」

「魔術的な機構か? 面白いな、どういう理屈だ、これ」

「……私を驚かせるなんて、ふてえ扉です」

「できないとは思うが、壊すなよ」

「これ、ガラスですよね、パリンとやりましょうよ、パリパリんと」

「無理だっての――あー、どうやら『コンビニ』って名前の店か、ここ?」


位相世界のものは傷つけることができない、そのような基本法則がある。

ダンジョンの壁を壊そうとしてもできないようにである。

彼らはあくまでも侵入者であり、訪問先の物質を損なうことはできない。


「……まあ、壊して全部持ち帰れたら、どんだけ良いかと思うことは多いけどな……」

「飯! くいもん! え、これすごっ」


夢のような光景だった。

パンが、肉らしきものが、見たことがない食い物が、調味料や飲み物が並んでいる。


「私、ここに住む……!」

「飲み食いとかできないけどな」

「このパン、なんか美味しそう!」

「あー、名前はこれの固有名詞か? ちょっと意味までは分からん」

「うひょぉー! 冷たい、つべたい!」

「扉を開けるな、というか、こっちは自動開閉じゃないんだな」


表のドアと似たようなガラス張りだが、引いて開けるタイプの手動扉だった。


「中にあるのは、ポーションか? やけに柔らかい素材のように見えるが」

「というか、ここすご! え、すごい種類!」

「まあなあ」


たまたま入った手近な店だ。

決して富豪向けの高級店ではないだろう。

出入り口付近に衛兵が陣取るための施設もなかった。

自由な出入りが許されている。


「けど、持って帰るのも難しいぞ」

「……なぜです」

「いや、もうわかってんだろうが、これらは破壊不可能なんだよ、手に入れたきゃこの世界の条理に従う必要がある」


一般的には点在する宝箱から手に入れるが、ここでは違うだろうと思えた。

なにせ宝となるものがそこかしこにある。

何らかの手段で「破壊不可能」を解除する形だろう。


「生殺しな……」

「とはいえ、他に――」


アルノートはふと視界の隅に異常を捕らえた。

ソフィア以外の、動くものがいた。


それは精算所らしき場所の裏側に潜んでいた。


「アルノートさん?」


人差し指を立てて静寂を指示し、同時に魔法の杖をそちらに向ける。

体躯に合わせたそれはほとんど鈍器のように見えたが、超常の力を同じように発揮する。


「『穿棘』」


透明な棘の嵐が、その一帯で暴れた。

本来であれば店内が酷い有り様となっていただろうが、この場にあるのは「破壊不可能」のオブジェクトばかりだ。

甲高い音をさせて反射するばかりで微動だにさせず、潜んでいた敵だけを撃ち抜いた。


反射的に飛び出たのは、10センチばかりの飛行するものだ。

ぎぃ――

と呻く音と共に逃げ出そうとする。


「え、おっさん……?」

「こんな小さくて羽を生やしたおっさんはいねえ!」


次の魔法準備をしながらも、『識別』の魔術を飛ばす。

魔術的な視界の中で、ハゲ頭で泣きそうな顔で飛ぶそれの下に『小さなおっさん タイプフェアリー』という文字が表示された。


「そのまんまか!」


思わず叫び魔術構成が霧散する。

代わりに聖女が駆けて、跳躍した。


「てや」


気の抜ける声と共に、ソフィアの蹴りが宙にいるそれを捉えた。

インパクトの瞬間に腰のひねりを入れて蹴飛ばす方向を変え、床へと叩きつける。

洒落にならない勢いでの激突は、しかし、生々しい音をさせず、乾いた音を生じさせた。


ちゃりんちゃりん、というコインの鳴る音を。


「あ、なんか脆い?」

「ソフィア、よくやった」

「あー、うん、それほどでもないです?」


アルノートは、転がったそれらを確かめる。

どうやら魔術的な要素はなさそうだった。


「というか、それってお金ですか?」

「そうらしいな、まあ、モンスターを倒したんだから、当然だけどな」


円形の銀色をしたコインが一枚、中央に穴が空いたコインが二枚、銅色のコインが四枚、金色をした穴が開いたコインが一枚落ちていた。


「小さいが――たぶんこれ合金だな」

「うわ、彫ってるの細かっ、目が痛くなりますね」

「これがこの世界の金銭なんだろうな」

「ひょっとして、買えます? これでなんか買えます?」

「ちょっと待て――これが100で、これが50、これが10か……?」


ただし、一枚だけわからなかった。


「俺が知っている数で書かれていない」

「金色だし高価なものですよ、きっとこの店も買えるくらいです」

「あの小さいおっさん、そこまで強敵じゃないだろ、まあ、色的に高級そうだけどな」


アルノートは慎重に折りたたんだ布へとそれをしまい込んだ。

『五円』と書かれたそのコインを。

翻訳知識から知った数、10や50や100といったアラビア数字ではない、漢数字でだけ書かれた硬貨であった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ