表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ティアドロップ -せんせいと少女たち-  作者: かつらうみひと
それぞれのいきさつ
15/32

アップルシナモンカスタードホイップ2■

※流血表現があります。苦手な方はご注意下さい。

 朝の陽射しを感じて、らいかは目を覚ました。

 何か変な夢を見ていた気もするが、まるで思い出せない。


 鼻血がこびり付いて鼻の穴を塞いでいるためか呼吸がしづらい。

 ハアハアと口で呼吸をしながら自分の状態を確認する。


 昨日は途中で気を失っていたようだ。その後に手酷く追撃を受けたりしてはいないようで幸いだった。

 でも身体中青アザや引っ掻き傷だらけで酷い。泣きたくなる。

 視界がぼんやり霞んで見えるのは涙のせいだけではないだろう。


 顔面を執拗に殴られたせいで顔全体が腫れあがっている。きっと酷くブサイクになってしまっているだろうから見たくない。


 顔に傷痕が残ったりしないだろうか? それはとても困るのだ。


 口の中もズタズタで、しばらく水を飲むのも辛そうでその怨みを晴らしたいとも思うが、彼女の周囲には誰も居なかった。


 鬼婆が来る前に朝の支度をしているのだろう。

 向こうはダメージも分散されているので一人一人はそこまで酷い怪我ではないのかもしれない。

 もっとめちゃくちゃにしてやるべきだったかもしれない。


 もしくはハナコ一人に集中して反撃すれば痛み分け位にはなったのかも。

 そんな事を朦朧とする頭で考えるが、もうどうにもならない。


 またふつふつと怒りが吹き上がって来るのを感じて、らいかは頭をぶんぶん振って気持ちを落ち着けた。


 これからどうするか、考えなくてはいけないのだ。


 集めたお金は彼女にとって大金で、今更集め直すような気の遠くなる作業は不可能に近い。簡単に諦める事はできない。


 どうにかして取り返せないだろうか?

 鬼婆は、きっと肌身離さず持っているはずだ。奪って逃走を図るか。


 ……その場合はもうここには居られなくなるけど、どの道、先は長くはないのだからいい機会かもしれない。


 奪還するなら、それは早い方がいい。

 鬼婆はお金を長い事手元に置いたままにはしないだろう。やるなら今日中だ。


 奪って、走って、走って、走って。逃げおおせたらそこで新しい生活が待っている。


 そうだ、そうしよう。そうするしかない。

 そう思って立ち上がろうとして、らいかはがくりと膝をついた。足首に鈍い痛み。


 左足を捻挫しているようだ。

 そこから、死神の気配が這うようにして登ってくるのを感じてしまい、額を脂汗が伝う。


 これでは走れない。

 それを自覚すると身体中の怪我が自分たちの存在を主張し始める。

 らいかは身体を丸めてその痛みが過ぎ去るのを耐えた。


 打てる策が無い。絶望感と共にポロポロと涙が溢れる。どうしてこんなに酷い目にあうのだろう。


 結局、彼女はその日失意のまま街に立った。


 道行く人は興味も抱かないか、その腫れ上がった醜い顔を見てギョッとして立ち去るか。

 どちらにしろお金を得る事は出来ず、彼女は初めて鬼婆に鞭打たれる事になった。


 なぜこのようなボロボロの状態なのかとか、何があったのかとか、聞くべき事はあるだろうに、鬼婆は何も聞かず感情的に革ベルトを振るった。


 つまりはその程度という事。


 らいかも、その他大勢の取るに足らない、ただ少し稼ぎの多いだけの物乞い。

 彼女自身が持っていたちっぽけなプライドなんて何の意味もないと気付かされた。


 砂場に作った脆いお城。立派だと思っていたのは自分だけ。


 らいかは自分の積み上げてきたものが崩れていく音を聞いた。


 ***


 桜花、という飛行機がある。


 美しいその言葉の響きに反し、かつての大戦中に開発され実戦投入された、世界でも数少ない特攻兵器である事は多くの人が知るところだろう。


 桜花は大戦末期に敗戦が濃厚となった戦況を打開する事を期待されたが、結果としてめぼしい戦果を挙げる事は出来なかった。

 それどころか、現在においてもその狂気じみた設計理念がこの国の汚点として残る。


 これは戦争の悲惨さを伝えるためよく引き合いに出されるお話だが、いま述べたいのはそこではない。


 負けが込んできた時などに思いつく、起死回生のアイデアと言うのは大抵ろくな結末を迎えないと言う事だ。


 …………。


 翌朝目を覚ましたらいかは、自分がすっかり怯えきっている事を自覚した。


 背中やお尻を激しく打つ革ベルトの感覚と、鬼婆の怒声がつい先ほど起きたことのように思い出される。


 身体中の毛穴がきゅっと締まるような悪寒が喉元まで駆け上がり、それでも決して口から出て行ってくれないような気持ちの悪さがある。


 人を恐怖で支配するのは、とても簡単なことなのだ。


 だいぶうなされていたと思うのに、誰も心配してくれず、昨日と同じように置いてけぼりを食らっている事も、心細さに拍車をかけた。


 おととい殴られたキズも、昨日の折檻のキズもそのままほったからしだったので、その全部が熱を持って焼けるように熱い。


 風邪の一番酷い時みたいな怠さで思考がまとまらない。ただ、今日も昨日と同じようにお金は稼げないんだと確信があった。

 そうなれば、今晩も革ベルトはらいかの身体をしたたかに打つだろう。


 それは、それだけは回避しなくてはいけない。


 恐怖は頭の中をいっぱいにしてしまうので、正常な判断が出来ない。

 彼女は、自分が目先の事しか考えられなくなっていることにも気がつかない。


 それは責められたことではない。ただ、その鈍った判断は取り返しのつかない行為をもたらしてしまう。


 見た目で金銭を得られないなら、どうすれば良いだろう?


 簡単だ。かわいくないなら、かわいそうになれば良い。


 おじさんの物乞いを見たことがあるから知っている。身体のどこかが不自由なら、かわいそうに思った人からお金がもらえるのだ。

 それは良い考えに思えた。


 おあつらえ向きに、左足は捻挫でうまく動かない。

 ただ、外見からはちょっとわからないのでそれをどうにかすれば良いんだ。

 大したことじゃない。ちょっと傷でも付けたところで、捻挫が治るくらいには一緒に治るだろう。根拠はない。


 らいかは近くにあった果物ナイフを手にする。

 表面はサビサビでちょっと身体に悪そうな気がしたが、他にちょうど良い道具がなかった。

 はやくしないと街で物乞いをする時間もなくなってしまう。


 床の上に座り込んで脚を伸ばすと、らいかは大した葛藤もなくえいやっと細いスネにナイフを突き立てた。


 がきん、と刃先が跳ね返される。


 金属はとても固いはずなのに、とても不思議だ。もっとブスリと刺さってしまうものだと思っていた。それはそれで痛そうだけど。


 刃先を防いだものが何なのか、らいかは確認しようとした。


 案外、傷口は深かった。

 ぱっくりと割れたそこから、真っ白な何かが覗いている。


――ほねだ。


 生きている人間の骨は初めて見た。

 干からびた犬や猫の死骸とは違い、歯のようにツヤツヤとして綺麗な光沢がある。

 そこに張り付いた薄黄色い皮下組織や、ピンク色をした真皮などが層になっているのが確認できる。


 彼女にはそれぞれの名称なんてわからないが、何か、とても、まずい事をやらかした事はわかった。


 薄黄色の部分あたりから、赤黒い血が溢れ出してくる。

 あっという間に真っ白な骨は見えなくなり、いまさら痛みを報せる目覚まし時計が力の限り鳴り響くのだ。


「あぁぁ……」


 ナイフを放り出して両手で傷口を抑えるが、指の隙間からは血が溢れてくる。

 止まらない出血にらいかはパニックになる。


 とにかくどうにかしようと、寝床にあったぼろ切れを傷口に当てる。

 ぼろ切れは瞬時に真っ赤に染まった。


 水を吸うものはダメだと悟り、ゴミ箱をひっくり返した。


 そこにビニールの袋があるのを見つけ、これで傷口を縛る。


 部屋の床はもう血だらけになった。

 効果があるかわからなかったが、その上から更に両手で抑え、身体を丸めて横になった。


 鋭い痛みがらいかを襲う。切ったのは一度だけなのに、何度も同じ場所を切りつけられるかのような理不尽な痛みが続くのだ。


 らいかは信じられない神様の代わりに何処かにいる「誰か」に祈った。

 それでも、全然痛みは引いてくれなかったし、目の前がちかちかと瞬いて景色がぐにゃぐにゃ曲がって見える。


 その間もずっと傷口は痛いので、声をあげたり歯を食いしばってみたりしてじっと耐えた。


 …………。


 どのくらいそうしていたか、刺すような鋭い痛みは、熱をもった鈍痛へと変わってきた。

 恐る恐る両手を放してみると、ゲル状になった血の固まりが傷口の周りをブヨブヨと覆っていて、出血は収まった気がした。


 彼女は患部を見ないようにしてビニール袋の上から、再度ぼろ切れで縛る。


 今くらいの痛みなら、耐えることが出来そうだった。


 “耐えることが出来てしまうようだった”


 お金を稼がないと……。

 らいかはうなされるようにそう呟いて、ふらふらと外へと出て行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ