#8話:ここは知らない世界
(肩に乗ってる不思議な鼠を見た時点で覚悟してたけどさ……)
話を始めた直後にクイシェへ飛び乗ってきた鼠、名前はキーちゃんというらしいその鼠はどう見ても地球には存在しないだろう生き物だった。
彼女が友達だと言うその鼠は、茶色でも灰色でもなく彼女の髪と同じ水晶色の毛が体を覆っている。そんなファンタジーな生き物が普通に実在していたとして、現代ネット社会を生きていた自分がその動画も静止画も見たことがないというのは有り得ないはずだ。
それを言えばクイシェの髪が既に有り得ないものなのだが、そこはもしかするとウィッグかもしれない、と思っていた。
(ってまあ、それは現実逃避なんだけど)
この世界の名は「地球」ではなく『プルセアリス』というらしい。それも星の名前ではなく大陸の名前だという。
ここはどこか地球ではないところ、異世界なのではないかという発想は、寝起きの時点でも頭をよぎってはいた。昨晩の、夢かと思うような荒唐無稽な出来事のことを考えれば、そんな可能性にだって思い至る。アニメやゲーム、小説やマンガなどに触れているのなら、誰しも一度くらいは見かけるであろうシチュエーションだ。
異世界からきた勇者。まさか自分がそういったものになれると本気で考える人はいないだろうが、本気で願う人ならいるのかも知れない空想。小さな子供がヒーローに憧れたりお姫様になりたいと願うようなものも含めれば、殆どの人が経験者だろう。
とりあえず実際に異世界らしき所へ飛ばされてみて思ったのは、叶えて欲しいのは『異世界に来ること』よりも『勇者になれること』の方なんだろう、という些細な答え合わせであった。
(それも人それぞれなんだろうけど……それとも、わたしにもなにか、特別な力が芽生えてたりするのかねー?)
もうそろそろ確定で良いだろうと、深鷺は諦めを心の溜息に乗せて、認めた。現実を見よう。
(ここは異世界で、わたしはなぜか裸で飛ばされてきたというわけかー……)
となると、あの真っ暗な部屋が『召喚』の儀式場だったのだろうか。
「あの……ミサギちゃん、大丈夫?」
「あ……うん、ごめん、ちょっと考え込んでた」
(それにしても……)
自身には判らない質問であっても、判らないなりに必死に答えようとしてくれているクイシェを見ていて、深鷺はこの子はどうして見ず知らずの自分に、こんなに親身になってくれるのだろうか、と思っていた。
(やっぱり、天使?)
深鷺がイメージとして天使を選んだのはその時のインスピレーションから来たノリ、半分悪ふざけに近い感覚ではあるが、評価としてはまさにその通りの好感度を持っている。
異世界に飛ばされ、妙な集団に囲まれ、山奥に放り出された深鷺を、不思議な感覚で見つけ出し、保護して、しかも言葉を通じる様にしてくれたのは、この自分とさほど年齢も変わらないであろう女の子なのだ。
この村は大陸東方寄りの山脈の麓にある。クイシェの持つ不思議な感覚が捉えたよくわからない違和感を探していたら深鷺を発見したのだ、と説明するクイシェ。
それを聞いた深鷺はまたしてもテンションを上げて感謝の言葉を投げかけた。恥じらいながら困り顔で深鷺の目が見れないクイシェは自分の功績を謙遜、というか否定するような勢いで受け答えしている。
クイシェは結界が壊れてしまったことと、自分の変態師匠のことはとりあえず伏せておいた。結界の方はまた落ち込ませてしまうかもしれないという配慮からだが、師匠の方は単純にどういっていいのかすら思いつかなかったためだ。深鷺のほうも憶えていないのか気にしていないのか、あるいは無意識に避けたのか、絶叫した老人のことには触れなかった。
続けて聞いた、深鷺があの場所にいた理由は深鷺としても駄目元で聞いてみただけであり、むしろクイシェが知りたいことであろうというのは深鷺にもなんとなく判っていた。お互いに判らないため、その話題はそれで終わってしまう。
「あ、そうだ! 今、どうして言葉が通じてるのかが知りたい!」
おそらくこれならハッキリと理由がわかるだろうと、深鷺は勢い割り増し身を乗り出してクイシェに質問する。
深鷺の中のファンタジーを愛する心が、魔法の実在を期待して爆発しそうだった。眼をキラキラと輝かせて何かを期待しているその姿に怯みながらも、クイシェは何でもない事の様に答えた。
「あ、それは、その、わたしがそういう魔術を使ったから……」
「魔術?! ほんとうに魔法がつかえるんだ!? うわー、すごい!! 魔法使いだ!」
爆発してテーブルに身を乗り出す深鷺を見上げながら、なんだか喜んでくれている事を純粋に嬉しいと感じるクイシェ。
「うん、魔法使い、というか、わたしは魔導士だよ。見たこと無い? 魔導術」
「わたしの住んでたところじゃ魔法は多分インチキだったし、魔法使いなんて1人も居なかったんだ」
わたしの住んでた世界ではなく、わたしの住んでたところ、と言う深鷺。とりあえず自分が異世界の存在であるということはまだ説明していない。
「それは……随分遠いところから来たみたいだね……」
魔術師がまったく居ない地域、なんてものはクイシェが知る限りかなり限られている。大陸西方に魔術師の少ない国があるという話は聞いているが、そういった国の、たとえばこの村のような辺鄙な山奥で育ったのだとしたら、もしかするとそういうこともあるのかも知れない、などと考えながら、クイシェは術の説明を始めた。
「ミサギちゃんに使ったのは【言語移植】っていうんだけど、この魔術はわたしの言語能力を相手に与えることが出来るの」
「ふんふん」
「魔導式は7冊489頁で、消費魔力が……あ、こんな事言われてもわからないよね、ごめんなさいっ」
「ぜんぜんいいよ? なんかかっこよさげ!」
専門的なことは省いてクイシェの説明が続く。
術を掛ける相手が術を受け入れてなければ術が失敗してしまう。
頭部に指を触れていなければならないのだが、施術時に離してしまうと非常に危険な可能性があるので、抱きしめるなどして固定しなければならない。
「だから、その、昨日もさっきも、抱きしめたのは、そういうことなの」
「そうなんだー」
もじもじとしながら下を向いているクイシェ。
(あー……なんか、凄く照れ屋さんなのかなー)
深鷺はすこしニヤニヤとしている。
「あと、術の効果時間は一刻くらいしかないの」
「にやにや…………え?」
深鷺の中に移植されているというクイシェの言語知識では、一刻は現代同様二時間程度だ。
深鷺はその効果時間の短さに危機感を憶えた。
(思ったより、すごく短い……)
昨日の夜中、最初に使ってくれた時が夜中の何時頃だったかは判らないが、昼に起きたときに効果が切れていた、その時間目一杯、半日くらいは効果があるものだと期待していたのだ。
昨日現れた少女に言葉が通じなかった不安、そして言葉が通じたと共に危険は無いと言われた安心感の差が深鷺の心に擦り込まれ、トラウマのようになっている。今朝、再び言葉が通じなかった不安感が蘇ってきた。
深鷺がショックを受けている事に慌てるクイシェ。
「ご、ごめんね! 消費魔力は固定式だから、これ以上にも以下にも出来ないの。すぐに効果が切れちゃうけど、ちゃんとかけ直すから……」
「あ、ううん! ぜんぜん! ごめんね、すっごくありがたいのにっ……」
「うん……まだ、改良の余地はあるんだけど……」
気を使わせてしまった。顔に出すぎかな、と反省する深鷺。
同時に、ちょっと思いついたことがあるので聞いてみる。
「……それって、わたしにも使えないかな?」
これを自分で使うことが出来れば、とりあえず話をしたい相手に自分の言語能力を与えることでその人ととだけは会話が成り立つ。最初に受け入れて貰えるかどうかが不安だが、それさえ乗り越えればあとはその人に通訳を頼み、他の人ともコミュニケーションが取れると考えたのだ。
しかしその考えは突如聞こえた別の声に否定されてしまう。
「あー……それは恐らく無理じゃろうなあ」
台詞と共に扉が開く。そこには白髭の老人、ギュランダムがいた。