表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

#4話:暗闇から暗闇へ





 時間は数刻遡り、ここはプリスマフト竜翼山脈研究所の地下実験場。


 「ああああああああ――――――あ?」


(まぶしー)


 目の前に蒼白い光が見える。照明としてはずいぶん淡く、あたりの暗さと比べると頼りない。


(……って、え? 真っ暗?)


 夕方だと思っていたのに急に夜になってしまったと、深鷺(みさぎ)は混乱した。


(公園で昼寝でもしてたっけ……?)


 一瞬、頭がぼんやりしているのは寝起きだからだろうかと考える。

 陽光降り注ぐ気持ちの良い日などはたまに公園でウトウトすることもある深鷺だが、危ないから1人ではしないようにと兄から注意されている。さっきは1人で居たはずだし、そもそも公園なんて寄っていない。

 深鷺が急に肌寒さを憶えて肩を抱くと、腕が胸に、妙にぺったりと付くのに気が付く。


(……な、なんでハダカ??)


 更に混乱する深鷺。


「ここ……どこだろ?」


 すくなくともここが公園――野外でないことは確かだ。

 目の前には変わった形の電気スタンドらしきものが床に一本置いてあるだけ。遠くは暗くてよく見えないが、空気の流れを全然感じない上に天井があるようなので、かなり広いが室内であるはずと深鷺は感じた。


(まあ、外でハダカは有り得ないよね)


 寝る前にどんなことをしていてハダカなのかは判らないが……とまで考えて、深鷺はようやく不安になってきた。その不安を待っていたように、ぼそぼそと人の声らしきものが。


「誰かいるの?」


 居て欲しくはないが、問いかける。答えが返ってこなくとも、誰も居ないことの証明にはならない。

 深鷺は目の前にある変わった形の照明が取り外せそうだと気が付き、暗がりのほうへ光を向けるべく手を伸ばした。


「「「「■■■っ!」」」」


 暗闇から複数人の怒声。深鷺は身を竦ませると声のした方、つまりあちこちを見渡した。

 視界を遮る物は闇だけ。身を預けるところも隠すところもなく、平らな床が広がっている。

 徐々に闇に慣れていく視界が、自分を取り囲むように立てられた柵のようにも見える柱を捉えた。同時に、その隙間にみっちりと列ぶ人影を見つけてしまう。

 そのうちの一人と目があった。


「…………!」


 隙間という隙間に人がいて、皆こちらを向いている。

 朦朧としていた意識と、突拍子もない暗闇に混乱していた頭が、ようやく現状を把握した。


「きゃあああああああああああああああああああああっ?!」


 体を丸めて悲鳴をあげた途端、深鷺はその場から消えてしまった。

 目を瞑っていた深鷺は何が起きたのか知ることのないまま、いつまでも何も起こらない事に疑問を感じていた。そして、気が付けばあたりから人の気配が消えていることに気が付く。


「……?」


 急に冷え込んだ空気を肌に感じながら恐る恐る目を開くと、景色が一変していた。青く薄暗い、夕焼けの終わりの時刻。

 風の流れを感じる。虫の泣き声が幽かに聞こえる。視界を埋め尽くすのは木と葉と草と土。上を見上げれば枝葉の隙間に空が見え、流れる雲の隙間には星が見える。


(なんで? なにがどうなって?)


 深鷺は山の中に居た。いつのまにか、木々に囲まれた平らな岩の上に座り込んでいる。

 遠くの空が僅かに明るく、深鷺はそちらで日が沈んでいるのだろうと理解した。じわじわと、世界が暗く染まっていく。

 体がブルリと震えた。くしゃみをして、音を立ててしまったことで慌ててあたりを見渡す。


(今度は誰もいないみたいだけど……)


 誰かが居ればいたで困るのだが、居なくなってしまったところで状況は良くなったかと言えばそんなこともない。


(夢でも見てるのかなー……ぜんぜん、そんな気はしないけど。とにかく、このままここにいるのは……)


 自分に一体何が起こっているのかをゆっくりと考えている余裕が無いことに思い至った深鷺は、険しい自然に囲まれた山の中で本当に自分の身一つでいるという頼りない状態からすこしでもマシになりたいと思い、役に立つかも判らない落ちていた太い枝を手に取った。

 薄暗い森を見てふと、さっき目の前にあった照明があればと座り込んでいた岩の方を振り返ってみるが、頼りなく蒼白い光は見あたらなかった。

 諦めて、目の前に立ちふさがる予想以上の闇に一瞬怯みながらも、身を隠せる場所、安全な領域、明るい空間、せめて身に纏えるもの、あるいは守ってくれる誰かを求めて、歩き出す。


「だれかー! いませんかー! たすけてくださいー!」


(できれば女の人だとなお良いですー!)


 羞恥心よりも生命の危機に直面しているという意識が芽生えた深鷺は大声で助けを呼んでみる。自分が置かれている不可思議な状況を考えるにあまり期待してはいなかったが。


(よくわからない不思議なことが起きているのなら、よくわからない不思議な助けがあったって良いはず)


 そんな根拠のない希望を胸に、定期的に声を張り上げた。確か存在をアピールしながら歩くことは熊避けにもなると、どこかで聞いた話を思い出しながら。

 すでに日は落ちきった。このまま夜が深まればいまよりも暗く、寒い中を裸でいなければならない。

 いざ進もうと思って歩き始めてみると、拾った枝は杖代わりになり、とても役に立った。ほとんど見えなくなりつつある足下を確認する為には必須と言って良いほどで、そうでなくともこう視界が悪い中で邪魔な枝や藪やらを素手素足だけで払っていたら傷だらけで酷いことにになってしまっただろう。

 登山経験がないわけではなかったが、それはあくまで登山道の話だ。山の道無き道を進んだことなどない深鷺は、足下を確認しつつも何度か転んでしまう。体を守る物が一本の枝しかない深鷺の全身に細かい傷が増えていった。


(せめて道が見つかればなんとかなるのに……)


 ――そうしてどれほどの時間が過ぎただろうか。正確な時間は判らないが、少なくとも夜の闇がだいぶ深まったことだけはわかる。

 何処まで歩いても道は無く、明かりも見えてこない。一度山頂らしき所も過ぎたが、見晴らしが悪くてどうしようもなかった。

 この歩いている方角が果たして正解か、間違っているのか。もしかすると同じあたりをグルグルと回っているのではないだろうかという不安が生まれてくる。

 それでも、暗闇の奥から、自分の背後から、何かが追いかけてくるのではという妄想に急き立てられ、歩みを止める事が出来ない。


「あっ!」


 疲労と焦りからか、足下の確認を怠った深鷺は坂を転げ落ちてしまった。幸い、柔らかい根に背中を引っかけただけで深い切り傷などは無かったが、足を捻ってしまった。この足ではとても山道を歩ける気がしない。


「うう……」


 半分泣きながら、それでも塞ぎ込まずにあたりを見渡すと、滑り落ちてきた坂に小さな窪みがあるのを見つけた。

 片足でひょこひょこと跳ねながら穴に向かう。ふと、ついさっき似たようなことをしていたような気がして、ケンケンパを思い出す。


(夕方……そう、夕方に帰り道で遊んでたはずなのに……そこからの記憶が全然無いっていうか……)


 どうして山奥にいるのか、何も判らなかった。それが判らないということ自体を恐怖するところにまでは、深鷺の頭は回転しなかった。というよりも、今の深鷺には目の前にある闇への恐怖と体の痛みのほうが大きい。

 そこは屈んでようやく入れるような小さな穴だった。自然に崩れたのかなにかが掘ったのかはわからないが、すこしでも隠れられる場所には違いない。


(こんな中途半端な穴なんだから、何かの巣ってわけじゃないよねー……?)


 痛む足を庇いながら、窪みの中に体を納める。顔を伏せて、冷えた体を抱えて半泣きのまま、体を休め始める。

 その数分後、深鷺は水晶髪の少女に出逢ったのだった。








文字で全裸なのって、R15とかじゃないですよね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ