表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/66

書類の山と、一杯の紅茶

午後のラストリーフ支部は、書類の海だった。


窓口業務の合間を縫って、ミーナは資料室にこもっていた。


机の上には、手つかずの旧式業務記録の山。


「……これ、整理しといてって、簡単に言いますけど……」


つぶやきながら、積み上がった紙束を前に、ミーナは途方に暮れる。


ハナミから渡された「ついでに片付けといて」セット。


その中には、何年も前の帳簿、手書きのメモ、斡旋記録──さまざまな書類が無造作に突っ込まれていた。


(まるで、支部の歴史そのものみたい……)


手に取った一枚は、かすれた字でびっしり書き込まれた斡旋記録だった。


──依頼人名、希望職種、面談時のメモ──


そこには、数字だけではない、生きた言葉があった。


『少し不安そうだったが、目を見て話せば笑顔を見せた』


『子供の学費のため、何とかしたいという思いが強かった』


『緊張していたので、まず天気の話から始めた』


(こんなふうに、記録してたんだ……)


ミーナは、そっと指先で紙面をなぞった。


ただの業務記録じゃない。


ここには、人がいた。


支援する側も、される側も、迷いながら、必死に向き合っていた痕跡だった。


(ゴルザンさんたちのやり方って、こういうことだったんですね……)


知らなかった。


いや、知ろうとしなかったのかもしれない。


効率化、標準化。


もちろん、それも大事だ。


でも、ここには確かに「顔の見える仕事」があった。


ミーナは、資料を一枚ずつ丁寧にめくっていった。


昔の斡旋記録には、嬉しい報告も、失敗した記録も、ありのまま残されている。


『初日は緊張していたが、三日目には笑顔が増えた』


『配属後一週間で自主退職。原因は仕事内容とのミスマッチか』


良いことだけを書いているわけではない。


けれど、どの記録からも伝わってきたのは、現場で働く人たちの「誰かを支えたい」という真剣さだった。


(私も、こうありたい)


そう思った瞬間だった。


「お疲れさま。お茶、入れたよ」


ふわりと香る紅茶の匂い。


振り向くと、ハナミがマグカップを二つ持って立っていた。


「ついでだから、あんたの分も。感謝しなさい」


ぶっきらぼうな言い方に、思わずミーナは笑ってしまった。


「ありがとうございます!」


マグカップを両手で受け取ると、じんわりと温かさが伝わってきた。


「書類の山も悪くないでしょ。あんたが未来につなげればいいのよ」


ハナミはそう言い残して、さっさと部屋を出て行った。


ミーナは、紅茶をひとくちすする。


ほんのり甘い香りと、温かさが胸に染みた。


(……うん。私も、未来につなげよう)


資料の山にもう一度向き合いながら、ミーナは小さく決意を固めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ