車に乗っている時の意思表示
車に乗っている時、基本的には他の人から運転手の姿は見えません。あるいは見えにくいものです。
だからウィンカーやライト、ハザードランプなどを使って意思表示をすることになります。
でもこれ、ルールではない『暗黙の了解』みたいなものなので、初心者さんなどにはわかりにくいです。
またその土地によってローカルルールのようなものもあったりするので、なおわかりにくいです。
とりあえずこういう時はこういう意味ですよというようなものを挙げてみましょう。
【ハザードランプ編】
・前の車が走りながらハザードランプを数回点けた
いわゆる『サンキューハザード』、「ありがとう」という意味です。
譲ってくれて、入れてくれて、ありがとう──そういう意思表示です。
ちなみに私はこれをあまり使いません。理由は複雑なので省きますが……
たまに『入れてやったのにサンキューハザード出しやがらなかった!』とか激怒する人がいると聞くので、トラブルを避けたいなら使いましょう。
・強引に割り込んで来た車がハザードランプを数回点けた
前のサンキューハザードに似ていますが、こちらは『ごめんねハザード』です。
割り込んじゃってごめんね、ぶつかりそうになってごめんね──とにかく謝っています。
どんな危険な運転をしてもごめんねハザードさえ出せばそれが免罪符になると思ってらっしゃるドライバーさんが多いですが、こんな意思表示はしなくて済むような運転をすることをこそ心がけましょう。
・前の車が急に長々とハザードランプを点け、ブレーキランプも点いた
前方に何かがあることを伝えています。
とりあえずスピードを落とせ! 追突注意! ということです。
大抵は渋滞の始まりを知らせています。
これを見たら自分もハザードランプを点けるようにしましょう。
ちなみに急ブレーキを踏むと自動でハザードランプが点く車もあります。
・前の車が左にウィンカーを出した後、ハザードランプを点けっぱなしにした
路上で駐車します。
後ろについて停まったりせず、早めに右ウィンカーを出して、ゆっくりと追い越しましょう。もちろん充分に気をつけて。
・駐車場で前の車が止まってからハザードランプを出した
バックで駐車します。その後ろに入らないようにしましょう。
ちなみに何の合図もせずにバックするのが正解で、バックする時にハザードランプなんか出すのは恥ずかしいと笑うオッサンがとても多いです。意味をわかってないオッサンも多いです。
何かする時には必ず合図。これを間違っているとか言い張るオッサンはただの下手くそですので無視しましょう。
【ウィンカー編】
・前の車がウィンカーを出したけどなかなか車線変更しない
車線変更における正しいウィンカーの出し方です。
安全確認をしてからウィンカーを点けてまた安全確認、3秒後に車線変更を開始するのが基本です。
当然ウィンカーを出している方向へ曲がって来ますので、塞がないようにしましょう。
・前の車がウィンカーを出しっぱなしにしたままずーっと直進している
ウィンカーの戻し忘れだと思われます。
追い越す際には一応注意しましょう。
・後ろの車や対向車がなんかウィンカー出してくる
自分の車のウィンカーが出っぱなしになっています。
・こちらが左側車線にいる時、前の遅い車に追いついた時、ドアミラーを見たら右後ろの車が右ウィンカーを出していた
これは色々な意味にとれます。
たぶん、おそらくは、『後ろの車を抑えててやるから俺の前に車線変更しろ。譲ってやる』の意味でしょうが、
そうかと思ってたら『俺が先におまえを追い越すから動くなよ、ノロマ』の意味だったりもします。
ローカルルールも多いので、はっきり言って私はこれは無視しています。
ちなみに私は譲る場合は後ろに車がいなければ左側車線に戻ります。後ろに車列がいる場合には右ではなく『左ウィンカー』を出し、車線変更しません。このほうがわかりやすいです。
・前の車が直進しながら何度もウィンカーを短く出している
どこで曲がるのかわからないので『ここかな?』という場所でいちいちウィンカーを出しているものと思われます。
とても正しい合図のしかたです。いつ曲がってもいいよう車間距離を広めに空けましょう。
・大型トラックやトレーラーが左ウィンカーを出しながら、右に寄った
大型車は内輪差が大きいので、所によっては頭を右に振ってから左折する必要があります。
狭いところへ入って行く時はこれをしないと内側を角にぶつけます。
その左側には絶対に入り込まないようにしましょう。
・真横にいる車が延々とウィンカーを出している
「おまえがそこおったら車線変更でけへんやろが」という意味です。
列に並んでいる時はしょうがないと思いがちですが、車間距離をふつうに空けていれば車線変更できないなんてことはありえません。
並走は他のエッセイでも挙げたようにお互いに逃げ場のなくなる大変に危険な行為です。隣の車とずらすようにしましょう。
【ヘッドライト、パッシング編】
・こちらが直進中、対向車がパッシングした
色々な意味があります。
1、この先でネズミ捕りやってるよ!
2、ヘッドライト消し忘れてるよ!
3、おまえのヘッドライト眩しいわボケ!
たぶんどれかです。
・右折待ち中、対向車がパッシングした
スピード落としてあげるから先に曲がってね、という紳士的な意味です。
ちなみにこれがパッシングでなくライトオンやハイビームだと『こっちが先に行く! 曲がんな!』というDQN的な意味になります。
・走行中の車がヘッドライトをスモールにした
譲ります、という意味です。
・後ろから来るアルファード、ハイエース、クラウン、外車がハイビームで何かをアピールして来る
煽っています。
あるいは『俺は世界一速いから注意しろ!』みたいな意味と思われます。
真後ろの車が走りながらヘッドライトを消した
あなたが無灯火なのだと思われます。それを教えてくれているのです。
【ブレーキランプ編】
・前の車がブレーキランプを5回点灯させた
ア・イ・シ・テ・ルのサインです。
・前の車がブレーキランプをしつこく点滅させる
たぶん『車間距離近けーぞ、ボケ!』だと思われます。
前の車に可愛い女の子が乗っていたとしても『ア・イ・シ・テ・ル』ではないので勘違いしないように。