表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして銀の竜は星と踊る  作者: サモト
そして銀の竜は星と踊る
6/20

6.

 暇のある日に、イーズはシグラッドと二人でレギンの部屋を訪ねた。レギンは白い頬を紅潮させて喜んでくれ、すぐにベッドから起き上がった。風邪ぎみらしい。二人はベッド脇に椅子を持ってきて座った。


「シグラッドに聞いたよ。風のような走りだったってね。見たかったな」

「大げさだよ。ティルギスの戦士は、もっとすごいんだから」

「その気高き戦士たちは、天馬に乗って風のごとく現れて、炎のごとく侵略し、水のごとく相手を飲みこむ――だったか。あれで大げさなんてな。ティルギスは強敵だ」


 シグラッドが肩をすくめた。軽い口調で言っているが、目は真剣だ。油断なく思考をめぐらせている。ティルギスがニールゲンにとって、どういった利益と危険を孕んでいるかを計算している。イーズはこの少年皇帝の慧眼に感服すると同時に、警戒心を抱いた。


「一緒に行けなかったから、心配してたけど」

「聞いてのとおり、大丈夫だった。本当にありがとう」


 レギンとイーズがこそこそと言葉を交わすと、シグラッドが小首を傾げた。レギンがこっちの話、と笑う。


「なんだ、二人で。私だけ仲間はずれか」

「たいしたことじゃないの」

「そうそう。シグラッドはアルカに冷たかったから、この間は本当に大丈夫だったか、聞いていただけ」


 返す言葉がないらしい、シグラッドはむすっと黙りこむ。


「ティルギスの王女だったら、絶対気が強くて大丈夫だと思っていたんだ。仕方ないだろう」

「大丈夫って?」

「誰に何をいわれてもいわれてもへこたれない気丈さが欲しかった」

「……ごめん」


 やはり最初から本物のアルカで良かったようだ。今更遅いが、余計なことをしてしまったのだと、イーズは嘆息した。


「陛下、アルカ殿下、お飲み物をお持ちいたしましたわ。よろしければどうぞ」

「もらおう」

「いただきます」

「僕は?」

「レギン様はお薬の時間ですよ」

「また薬か。苦いのには飽きたよ」


 レギンは緑色の液体に顔をしかめていた。イーズの受け取った杯には、うすい紅色をした液体が入っている。杯を揺らすと、甘酸っぱい香りがした。


「そんなに警戒しなくても、毒は入ってない」

「へ?」


 そんなつもりで眺めていなかったイーズは、きょとんとした。


「毒がないか気にしていたんじゃないのか?」

「違うよ。――っていうか、そんな警戒をしないといけないの?」

「もちろん。いつ毒を盛られるか分かったものじゃないぞ、ここは」


 シグラッドの言葉に、レギンもうなずいている。冗談半分に受け取っていたイーズは、神妙な顔になった。二人の目は真剣だ。


「私とレギンは竜の血が濃いから、多少の毒では死なないが、アルカは普通の人間だからな。十分に注意した方がいい」

「毒に身体を馴らしておくといいよ。僕らも鍛えてるから」


 レギンはベッド脇の台の引き出しを開けた。白い粉の入った小瓶を取り出す。毒薬なのだろう。イーズは世にも悲愴な顔になった。


「シグ、故郷に、私と同い年の、かわいくて強くて明るいはきはきした子がいるんだけど」

「帰りたいのか?」

「帰っちゃダメ?」


 シグラッドが顎に手を当てると、レギンが首をふった。


「シグラッドが守ってあげればいいんだよ。アルカはまじめだし、いい子だし、いざというときはしっかりしてるから、いいパートナーになると思う」

「守るといったって……」

「まずは一緒に食事をする。シグラッドの食事は、必ず毒見役を通るだろ?」

「そうだな。私自身も毒には気をつけてるし。じゃあ、アルカ、私が口をつけたもの以外は食べるなよ」

「本当にそんなことあるの?」

「大国ニールゲンの皇妃だぞ。その座を狙ってるやつなんて、山ほどいる」

「山ほど!?」


 イーズはめまいがした。毎日そんな緊張のつづく生活を強いられたら、今度こそ胃に穴が開く。ベッドに突っ伏すと、レギンの笑う声が聞こえてきて、イーズは恨みがましく見上げた。


「レギンのお嫁さんがよかったな」

「僕のお嫁さんになっても、たぶん、結局は一緒のことだよ」


 レギンは青い頭髪に手を差し入れた。竜化の発作に怯える毎日だ。どちらも苦難に満ちていそうだ。


「そういえば、どうしてレギンは髪が青いの? ニールゲンの貴族とか王族は赤いのに。ニールゲンは赤竜の末裔だよね?」

「竜の血が濃い者同士が結婚すると、まれに僕みたいに変わった色が生まれるんだよ。青とか、黒とかね。父上も、僕の母上も、どちらも竜の血が濃かったせいだね」


 レギンは緑色の薬湯を一気に飲み干し、むせた。部屋の隅に控えていた侍女がベッドのそばまで飛んでくる。レギンは心配ないと手で制したが、侍女はシグラッドとイーズをにらんだ。早く帰れといった顔だ。


「薬に咳き込んだだけだよ。気にしなくていい」

「でも、熱、あるんじゃない? 顔、さっきより赤いよ」


 額に手を当ててみると、少し熱かった。しかし、レギンは大丈夫だと強情に首を振る。


「病気、なんとかならないの?」

「さあ……どうだろう。分からないな。竜の血を眠らせる方法があればいいんだけど」


 寝台の上に仰向けられた手は、細く白く、見るからに弱々しい。イーズは胸が締め付けられるような傷みを覚えた。この王宮ではじめてできた友人がいなくなるのは、想像するのも嫌だった。


「いっぱい遊びに来るよ。それでどうにかなるわけでもないと思うけど」

「そんなことないよ。だれかといると、嬉しくて気が紛れるから、病気のことを忘れるんだ。ぜひシグラッドと一緒に来てよ」

「来るよ」


 イーズは力強くうなずいた。シグラッドもその案には乗り気のようで、親しげな微笑を向けてくる。


「じゃあ、今度は私の部屋まで来てくれ。朝食を一緒に食べて、それからレギンのところへ来よう」

「シグの部屋って、どこ?」

「シグラッド、互いの部屋の場所も知らない夫婦がいる?」


 シグラッドが何か言うより前に、レギンが呆れた。シグラッドはバツが悪そうにし、立ち上がった。イーズの手を引く。


「今から案内する」

「ついでに、城の中も案内してあげなよ。君の知ってる近道とかもさ」


 レギンが片目をつぶる。うまくやりなよ、という合図だろう。半ばシグラッドに引きずられながら、イーズは軽く頭を下げた。心の中で何度もレギンに礼を言った。


「レギンのところに遊びに行くときは、絶対に誘ってね。絶対だよ」

「アルカの方からも誘いに来てくれ。私の方も、レギンのところへ行くのはあまりいい顔をされないんだ」

「そうする。お互い、二人だと心強いよね」


 二人はそろって、レギンの部屋の前に立っている年嵩の侍女を見返した。


「アルカはクモとかネズミとか、平気だろう?」

「驚くことは驚くけど、平気かな。どうして?」

「部屋に行くのに近道しようと思って。この城には隠し部屋や隠し通路もあるんだ」

「おもしろそう!」

「特別に一つ教えてやる。でも、人には秘密だぞ。いざというときのための通路なんだから」

「分かった。秘密にする」

「剣の名誉にかけて誓うか?」


 ティルギスで誓いを立てるときの常套句を、シグラッドは口にした。イーズは目をしばたかせる。婚約者は自分の故郷のことに無関心だと思っていたのだ。


「ティルギスのことは勉強しているんだ。言葉も話せるし、旅人から話も聞いているし」

「そうだったんだ。ごめんね、がっかりさせちゃって。ニールゲンの王様は気が強い人だって聞いてたから、皆、私みたいなのが気が合うと思ってたんだ」

「書簡で気が強いのがいいと伝えていたはずなんだがな」

「そうなの?」

「はっきりとそう書いたわけではなかったから、伝わらなかったのかもしれないが」


 ニールゲンの書簡を受け取っているのは、イーズの父親のイーダッドだ。ニールゲンからの使者の応対もイーダッドがしている。シャールにニールゲン語を教えるほど熟達しているイーダッドが、たとえはっきりと書いてなくとも、そのことが分からなかったはずがない。


「なんでだろ」

「宰相のクノルのやつが何か細工したのかもしれないな。まあ、いいさ。アルカは最初に思ったほど、期待と外れてなかった」

「本当?」

「本当。さて、どうする? 近道に地下通路を通っていくか?」

「行く。楽しそうだもん。秘密にするって、剣の名誉にかけて誓う」

「じゃ、決まりだ」


 好奇心が旺盛で楽しいことが大好きという点では、二人は似ていた。楽しげに顔を寄せ合って笑う許婚たちを、廷臣たちは目を丸くして見送った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ