表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

ブラウザの拡張機能として「Grammarly」を利用するⅡ

「Microsoft Edge」に「Grammarly」をインストールした後も、ブラウザの見かけは今までとほとんど変わりません。


見かけ上の唯一の変化として、アドレスバーの右側にあるツールバーに見慣れない緑色のマークが追加されているはずです。


このマークを右クリックしてから「Grammarly for Microsoft Edge」をクリックすると、インストールしたアドインソフト(Grammarly for Microsoft Edge)のバージョンや説明が表示されます。


この画面から、アドインソフトをアンインストールする事が可能です。

※アンインストールは緑色のマークを右クリックした後に「Microsoft Edgeから削除」をクリックする事でも行えます。


次に緑色のマークを右クリックしてから「メニューに移動」をクリックすると、緑色のマークがツールバーから消えますが、右端のメニューボタンをクリックすると、メニューの最上部に緑色のマークが表示されるようになります。


緑色のマークがいつも表示されるのが気になる方は、上記の方法でマークをメニューに移動されると画面がスッキリします。


このマークを元の場所に戻したい場合は、メニューの最上部にある緑色のマークを右クリックしてから「ツールバーに移動」をクリックします。


「Google Chrome」の場合も「Microsoft Edge」と同じで「Grammarly」をインストールした後も、ブラウザの見かけは今までとほとんど変わりません。


変化するのは、アドレスバーの左側に拡張機能のアイコンが追加され、拡張機能のアイコンをクリックすると緑色のマークが付いた「Grammarly for Chrome」という選択肢が追加されています。


この選択肢の右端にある︙マークをクリックしてから「Grammarly for Chrome」をクリックすると、インストールしたアドインソフト(Grammarly for Chrome)のバージョンや説明が表示されます。


この画面から、アドインソフトをアンインストールする事が可能です。

※アンインストールは︙マークをクリックした後に「Chromeから削除」をクリックする事でも行えます。


次に︙マークの左側にあるピンのマークをクリックすると、ピンのマークが青色に変化し、拡張機能が固定されます。


これにより拡張機能のアイコンの左側に緑色のマークが常に表示されるようになります。


ピンのマークを再度クリックすると、マークの色が透明に戻り、拡張機能の固定が解除されます。


これにより拡張機能の表示設定は元に戻ります。


そして「Microsoft Edge」や「Google Chrome」で、「Grammarly」のオフィシャルサイト(http://grammarly.com/) 以外のサイトを開き、緑色のマークをクリックすると「Grammarly」の設定画面が表示されます。


具体的な設定項目は以下の通りです。


〇 Check for writing suggestions on *******.com

対象のWebサイトで「Grammarly」の有効・無効(on/off)を切り替えます。

※初期設定は「有効(on)」です。


〇 Show definitions and synonyms via double clicks (all sites)

文書中の単語をダブルクリックする事で、対象の単語が複数の語義(単語の意味)を持つ場合、それぞれの語義と語義別の類義語(似たような意味の単語)を表示します。

語義が1種類しかない単語の場合は、類義語のみを表示します。


言葉で説明すると難しそうですが、実際に使ってみると恐ろしく便利な機能です。


この設定項目で、語義および類義語を表示する機能の有効・無効(on/off)を切り替える訳ですが、常時「有効(on)」にしておく事をお勧めします。

※初期設定は「無効(off)」です。

※全てのサイトに対する設定になります。


〇 Correct spelling automatically

自動的にスペルを修正する・しない(on/off)を切り替えます。

※初期設定は「修正する(on)」です。

※全てのサイトに対する設定になります。

※Microsoft Edgeでは表示されない設定項目です


〇 I write in ******* English

ご存知の方も多いと思いますが、一口に英語と言っても、使われる地域によって単語や文法に違いがあります。


この設定項目で、以下の4つの選択肢から一つを選択する事で、自分が使いたい地域の英語に合わせる事が出来ます。


① アメリカ英語 (American English)

② イギリス英語 (British English)

③ オーストラリア英語 (Australian English)

④ カナダ英語 (Canadian English)


※初期設定はアメリカ英語になります。

※全てのサイトに対する設定になります。

次回は9月25日(金)20時に公開予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ