表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/25

「Grammarly」って何ですか?

皆さんは学校や職場で自分が作成した英文が本当に正しいかどうか、不安に思った事は無いでしょうか?


そして書いた文書の正しさを判断するには、どのような方法があるとお考えでしょうか?


一番理想的なのは、ネイティブや英語上級者に文書をチェックしてもらう事ですが、残念ながら誰にでもできる方法ではありません。


そういった環境を得る幸運に恵まれていない多くの人にとって救いとなるのが、英文自動校正サービス「Grammarly」です。


「校正」というのは、普段の生活ではなかなか使わない言葉ですが、要するに「文書として正しいかどうかをチェックする」という意味です。


従って「日本語の校正」であれば、対象の日本語文章が日本語として正しいかどうかをチェックする行為であり、これが英語の校正であっても、対象の文書の言語が変わるだけで、意味は全く同じです。


英文の校正サービスは「Grammarly」以外にも「Gramara」や「Ginger」といったものも存在するのですが、その中でも「Grammarly」は代表的なサービスの一つであり、英文校正のカテゴリにおいて、非常に有名な存在です。

※Grammarly社の発表によれば、世界中に約2千万人のユーザーが存在するそうです。


「Grammarly」は元々ウクライナで開発されたソフトですが、現在のGrammarly社はアメリカ合衆国のサンフランシスコに本社があります。


「Grammarly」のキャッチフレーズは「Free Online Writing Assistant」です。


日本語にすれば「無料オンライン文書作成補助」といった意味になります。


キャッチフレーズでは「無料」が強調されていますが、実際には個人向けの無料版と有料版、そして法人向けの3種類のサービスが用意されており、それぞれ利用できるサービスに違いがあります。


次回はそれらが具体的にどういったサービスなのかを説明しようと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ