表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
杉並・中野連続毒殺事件 〜佐久間警部の友人〜  作者: 佐久間元三
プロローグ
1/20

連続不審死

 東京都二十三区西部。


 三月二十一日、二十二時三分。

 東高円寺駅近くの路上で、単独の交通事故が発生した。


 この事故で、車を運転していた三船敏朗(六十歳)が頭を強く打ち死亡した。


 現場検証の結果、三船敏朗のバッグから痴呆症の抗生剤が見つかり、病院に確認したところ、二週間程度前から通院履歴が判明したため、痴呆症による運転ミスが原因であると所轄署は判断し、交通捜査係は単独の事故処理で完結させた。


 しかし、この事故が、後に連続毒殺事件に結びつくとは、まだ誰も知らなかった。



「いらっしゃいませ〜!二名さま、ご新規で〜す!」


 今夜も、薄暗いピンクネオンの店内で、大島可奈子は張り切って、店を切り盛りしていた。


「なあ、ママ聞いたか?爺さんの話?」


「何のお話?誰かの遺産相続か何か?それとも大物芸能人でも亡くなった?」


「違う違う!三船の爺さんだよ」


「三船さん?そういえば、ここ一ヶ月見えてないわね?」


「事故死だってよ!先週夕方のニュースをたまたま見てたら、爺さんが出ていてよ、たまげたよ。ママ、見てないのかい?」


「見てないわ!それ、本当なの?あの人、ツケ払わないで逝っちゃった。どうしよ?」


「爺さんのツケ幾ら?」


「三万八千円くらいかしら?」


「しゃーねーな。俺が香典代わりに納めてやるよ。その代わり・・・な?」


「もう。・・・まっ、いいかぁ」


「そうこなくっちゃ!今夜は高いボトルも入れるぜ?」


「本当に?サービスしなきゃね!」



 四時間後、二人は布団の中で、三船の話をしていた。


「お店では、あまり話せなかったんだけど三船の爺さん、痴呆症だったらしいよ。知ってたかい?」


 大島可奈子は、天井を見つめながら三船の顔と記憶を思い出していた。


「痴呆症には、見えなかったな。いつも人のお尻触っては冗談ばかり言ってたし。ニュースでそう言っていたの?」


「ああ。でも、やっぱりおかしいな?人間、すぐに痴呆症になるかね?爺さん、三週間前に飲んだ時、ピンピンしてたよ。俺、警察に聞いてみようかな?」


「佐藤さんは、三船さんと知り合いなの?」


 大島可奈子は、佐藤の髪を撫でながら尋ねた。


「きっと警察は取り合ってくれないんじゃないかしら?事故死とニュースで言っていたんでしよ?あまり、首突っ込まない方がいいわよ?誰が見てるかわからないし。何だか怖いわ?」


「なぁ〜に。大丈夫だよ。警視庁に佐久間警部っていう、凄腕の刑事がいると噂を聞いたことがある。俺みたいな人間の話でも、キチッと聴いてくれるらしい。彼に相談してみるよ」


「・・・辞めた方が良いと思うけどな。それよりさ、佐藤さん?相談があるの。聞いてくれる?」


「相談?お金か?それとも付き合い?」


「ヤダァ。違うわよ。友だちの話よ」


「友だちがどうかしたのか?」


「あのね。私の友だちが保険会社を始めて色々勧誘して、顧客を集っているの。親友だし、何とかしてあげたくて。私があなたの保険、最低限の掛け金で払うから名義だけ使わせて欲しいの。・・・ダメかな?」


「・・・構わんよ。俺が死んだら金はお前にやるよ。保険だって掛け捨てなら月に五千円くらいだろ?自分で払えるよ」


「本当?・・・ねっ?もう一回しよ?」


 大島可奈子は、佐藤に抱きついた。

 そして、熱い夜はまだまだ続く。



 それから、一ヶ月後。


 佐藤健太は、仕事が多忙なこともあり、佐久間警部に相談することもなく、哲学堂公園近くのベンチで眠るように遺体となって発見された。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ