表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

第005話 泥棒猫

後宮に入って三日目の朝、事件は起きた。



「……猫、でしょうか?フローラ様」

「どうみても…猫、よね?エミリア」

「フローラ様、エリーでございます。お間違いにならないで」

「あら、ごめんなさい。でも今は誰もいないわよ?」

「油断は禁物ですわ。気を抜かないで。ここは中庭なのですから」

「そうね」

「そうです」

「そうよね。そんなことより……、アレは猫で間違いないかしら」

「ええ、猫で間違いないと思いますわ」



フローラに与えられた部屋は、テラスから中庭へと出られるようになっていて、今はフローラと二人でその中庭をお散歩中だ。

まだ朝が早いせいか、そこには誰の姿もなく実質フローラとエミリアの二人だけである。

どうやら王都のお姫様方が起き出すのは12時を回る頃で、朝の7時に目を覚ますエミリアたちは、かなりの異例だといえた。

田舎育ちのエミリアたちにはそれが普通なのだが、王都育ちのお嬢様たちにはこの常識が通じないらしい。

でも、そのおかげで周りを気にすることなく庭園を見て回れるのだから、早起きもなかなか悪くない、とエミリアは思った。


城の庭園は、『花と貿易の国』といわれるだけあって、かなり見物だ。

しっかりと管理された庭園は、色から花の配置、バランスなどがよく考えられていて、見るものを魅了する程の美しさを誇っていた。


そんな庭園を歩いていた時だ。

突然二人の目の前を、白い物体が通り過ぎた。

そしてそれが、とてもきれいな毛並みを持つ猫だった…ということまでは特に問題はない。

しかし、その猫がくわえている物に問題があったのだ。



「ねぇ、エリー?あの白猫がくわえている物に見覚えない?」

「ある気がしますわ」

「よね?」

「ええ、だってアレ……私がさっきまで首から下げていたヤツですもの!」



言うが早いか、エミリアは猫がこちらを向いて止まっている隙に駆け出した。

猫が口にくわえている物は、エミリアお気に入りのネックレス。

二年ほど前、フローラからプレゼントされたものだ。

どうやらさっき目の前を通り過ぎたあの瞬間に盗まれたらしい。

現に、今エミリアの首には何も下げられていないのだから、まず間違いないだろう。


死んでも取り返す!


エミリアの瞳に、炎がともった瞬間だった。



「ちょっとエミリア、取り返すつもりなの!?」

「当たり前でしょ!昼食までには戻るから、お姉さまは先に部屋に戻ってて!」



自らがエリーという侍女であることも忘れ、エミリアはフローラの側を離れた。

猫は、エミリアが駆け出すのと同時に向きを変え、走り出す。



「こら待て!泥棒猫ー!!」



思いのほか猫の足は速く、そしてすばしっこかった。

エミリアが走りつかれて立ち止まってしまうと、猫もソレに合わせて立ち止まり、ちらっとこちらの様子を伺ってくる。

そしてエミリアが走り出すと、猫もまた走って逃げるのだ。

まるでエミリアをからかって遊んでいるような、そんな錯覚を覚える。


そして、そんな追いかけっこを続けること15分。

猫は、ある木の傍まで行くと足を止めた。

やっと観念する気になったかと思ったら、その木には何者かが腰を下ろしていた。


(誰かいるの…?)


エミリアがそっと覗くようにして見ると、そこには黒髪の青年が分厚い本を片手に猫の頭をなででいた。

とりあえず、……驚いた。

自分を棚に上げて言うのも何だが、この国で黒い髪を持つ人間はとても珍しい。

エミリアの銀とは違って、青年の黒は『闇』を表し、この国の人間はその髪色を持つ者を忌み嫌った。

そして、黒い髪を持って生まれる子供は『悪魔の子』と蔑まれるのだ。



「クー、お前また何か盗んできたのか?いい加減やめろと言っているのに……」



黒髪の青年の言葉に、猫は「ナー」と甘えた声を出す。

わかっているのかいないのか、いまいち理解しにくい返答だった。



「いいから持ち主にちゃんと返して来い。いいな?」

「ナーナー」



どうやら猫はエミリアのネックレスを青年にあげたいらしかった。

でも、そんな事してもらっちゃ困る。

それは私の、命よりも大事なものよ!!



「少しよろしいでしょうか?」



エミリアは、木陰から一歩出ると、そう声をかけた。

すると青年は驚いたようにこちらを振り返り、エミリアを凝視する。



「……銀色の髪……?」



青年の瞳は、吸い込まれそうなほど透き通った青空の色をしていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ