喫茶店-第六輪-
白い小さな病室。ベッド脇の窓から差し込む光が、シーツを透かしていた。ベッドの傍らに座る人影。その気配が愛おしくて、訪れを待つ時間さえ、小さな宝物のように思えた。
気付けば、涙が頬を伝い、膝上に置いた手の甲へと落ちていく。
夏椿に伸ばしたままの手は動かせず、もう片方の手で目元を拭う。それでも、涙は止まってはくれなくて。
花を通して触れた誰かの記憶が、私自身の奥に積もっていた記憶と静かに重なっていく。
「大丈夫ですか?」
マスターが私の前にそっとハンカチを差し出す。その仕草に、声の優しさに、小さく心が揺れる。
受け取ったハンカチで涙を拭う私を、マスターは黙って見守っていた。その視線がどこかくすぐったくて、泣いているところを見られていることが堪らなく恥ずかしくて、私はそっと顔を俯かせた
「あの……できれば、見ないでもらえると……」
「……そうですよね。すみません。少し、席を外しますね」
マスターは静かに頷くと、夏椿が入った花瓶をそっと抱えたまま、背を向けて席を離れる。店内には、遠ざかる足音が小さく響き、夏椿の香りだけを残していく。
受け取ったハンカチを目元に当てながら、瞼の裏に浮かぶ記憶にそっと触れる。
花の匂いが漂う、小さな病室。
誰かが花束を抱えて入ってきて、ベッドに横たわる私は、それを嬉しそうに起き上がって待っていた──でも、そこから先は何も思い出せない。思い出そうとするほど遠くに滲んでいく
「私は……病気で死んじゃったの?」
そう呟いた言葉が、喉の奥に重たく残る。
私の人生がそんな理由で終わってしまったかと思うと、胸の奥がじわじわと悔しさで満ちていく。
他には、ろくに何も思い出せない。思い出せないけれど、何もできなかったまま終わってしまったんじゃないか──そんな人生なんて、と喉まで出かけて、言葉を飲み込む。
夏椿を通して見た記憶。ベッドに横たわる”あの子”は、決して人生に絶望しているようには見えなかった。それどころか、誰かに感謝しているようにさえ見えて──。
でも、だからこそ、そんなのはどうしても納得がいかなくて。
「……怖いよ」
私も、あの子みたいに“感謝”を伝えられないまま終わってしまったのかもしれない。それが、何より怖かった。
死ぬことそのものよりも、私を想ってくれた誰かに何も言えなかったのではないか──そう思うと、マスターから受け取ったハンカチを持つ指先が静かに震えた。
そんな不安が胸を塞ぎかけた瞬間──鼻先を甘い風がかすめる。空気が変わった。強い香りが、静かに店内に満ちていく。
私は俯いていた顔を上げ、ふと香りのする方に目をやる。店内の端には、オレンジ色の小さな花を無数に付けた幹が花瓶に飾られていた
「確か、あれは……」
「金木犀ですね」
低く穏やかな声に振り向くと、いつの間にか、私の席の横にマスターが立っていた。
マスターの手には、一輪の白い花があった。
私のために持ってきてくれたのだろうか──そう思い、声を掛けようとした瞬間、マスターはふっと目を伏せて、小さく笑ってみせる。
「この花は、後にしましょう。今は──貴女が気になった、金木犀を」
そう言うと、白い花を花瓶ごとカウンターに置き、代わりに金木犀をそっと抱えてくれる。
花が近づくにつれ、存在を主張する甘い匂いが強くなり、胸の奥に秋の涼しい風景を呼び込んでいく。
「名前は金木犀。匂いも良く、観賞用に庭先や街路樹としても見かけますね」
秋に、住宅街を歩けば必ずといっていいほど漂ってくる香り。あるはずのない記憶をくすぐる、その甘い匂い。けれど目を閉じると、瞼の裏にうっすらとその光景が浮かぶ。
「金木犀と対をなすように、銀木犀という花があります。また、実は花が薬となったりと、有名な花のわりには、世間一般にはあまり知られていないことが多いんですよ」
銀木犀。そんな花があるのか。それに薬になるなんて──相変わらず、マスターの花知識は尽きない。
その”変わらない”様子が、私の不安をそっと和らげていく。
「甘い香りや小さな花を指して『初恋』。また、『真実の愛』といった花言葉を持ちます」
小さな花なのに、ひそやかに強く存在を主張する金木犀。
甘くて優しい香りに誘われるように、不安の隙間をそっと埋めるように──私は迷いながら手を伸ばす。
私の中に残っているかもしれない、誰かを想った記憶に触れたくて──。
もしよければ、
【評価】【ブックマーク】等して頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。