表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

6.記者の男

 ナナミちゃんが消えた翌年の夏休み。

 この日は、大漁祭が行われる日だった。


 日没後、小学三年生になったナギサの手を引いて、祭の会場にやって来た。


「へぇ〜これが、大漁祭なんや〜」


 初めてこの祭に参加するナギサは、かがり火や、ずらりと並ぶ屋台に目を輝かせている。

 

 この一年でナギサは、すっかりこの村に馴染み、訛りも自然と身についた。

 

「コウキお兄ちゃん! アキラくん達がおったで! おーい!」


 ナギサは俺の手を引いて、いつもの仲間の元へと走った。

 そこにいたのは、アキラ、サトル、ツヨシ、ケン、そしてマモル。


「おう。揃ったな。ほな、何か食おうか」 


 アキラは、どこか硬い声で言った。



 祭の雰囲気は、去年と何も変わらない、どんちゃん騒ぎのように感じられた。


 けれども、ナナミちゃんの行方が分からなくなってから、もうすぐ10ヶ月が経とうとしている。


 アキラとアキラの父ちゃん母ちゃんは、今も悲しみのどん底にいるし、ナナミちゃんの恋人だったウシオくんも、ずっと塞ぎ込んだままでいる。

 ナナミちゃんのファンだった男たちも、どことなく元気がない。 



 俺たちは屋台で買ったものを食べながら、かがり火の周りで踊る村人たちを眺めた。


「そういや、この一年間、ほとんど海が荒れへんかったなぁ」

 

 ボソッと呟いたのはマモルだ。


「確かに。ナギサが浜に流れ着く直前の嵐が、最後とちゃうか」

 

「ナギサのお陰やったりして!」


 サトルとツヨシは、ナギサと肩を組みながら笑う。


「そんな。たまたまやって」


 ナギサは照れたように笑っている。


「もしかしたら、聖女とか天女ってやつなんかもしらんなぁ」


 ケンは、ナギサを肘で突きながら、おどけたように言う。


 コイツらは、この場のノリで適当な事を言うとるんやろうけど、ナギサの存在自体が既に人知を超えとるんやから、あり得ん話ではないな。



「ねぇねぇ、君たち。その話、詳しく聞かせてくれない?」


 いきなり声をかけてきたのは、初めて見る男だった。

 茶色いフチの眼鏡をかけた、三十代前半くらいの男で、首からはカメラをぶら下げて、手にはボールペンと手帳を持っている。

 

 そういや、『語り継ぎたい祭 百選』とかいう本を出版したいとか言って、記者が来てるんやったわ。


「おっちゃんは、何者やねん?」


 アキラは怪訝そうな顔で記者を見る。


 ここの村人は元々排他的やのに、怪しげな風貌で子供に話しかける大人なんて、不審者扱いされるのが当然の流れや。


「あ〜ごめんごめん。僕はヤマザキ タクト。全国を飛び回って、昔ながらの田舎の風習なんかを調べてるんだ。ちなみに三十二歳だから、おっちゃんではありませ〜ん」


 ヤマザキさんは、チェックのシャツの胸ポケットから名刺入れを取り出して、俺たち七人に、それぞれ一枚ずつ名刺をくれた。


「つまり、他人の生き様を他所に見せびらかして、自分はそれで飯を食うとるっちゅうことか」


 アキラは苛立ったように名刺を突き返した。


「なんや、アコギな商売ってやつか?」


「コウキ、ナギサ、こんなやつに話すことなんか何もないやろ」


「俺らは見せ物とちゃうからなぁ」


 サトル、ツヨシ、ケンもヤマザキさんに突っかかる。


「そこまで拒絶されちゃうか⋯⋯参ったな⋯⋯」


 ヤマザキさんは困ったように汗をかいている。


 気の毒やけど、他所から引っ越して来る人間も、出ていく人間も許容しないこの村が、取材を受け入れていることが奇跡やと思ってもらわんと。


 俺たちの間を冷えた空気が漂う中、いつもは大人しいマモルが口を開いた。


「あのさぁ、思ったんやけど⋯⋯ヤマザキさんにナナミちゃんの事とか、ナギサちゃんのことを記事にしてもらって、その本が全国に広まったらさぁ。情報を知っている人が、連絡をくれるかも。そしたら、ナナミちゃんは、この村に帰って来てくれるかも分からんし、ナギサちゃんの家族からも連絡が来るかも分からん」


 マモルの言う通りなら、このおっちゃんも使い方次第では、俺たちの知りたい情報にたどり着く手段になり得ると。


 冷静なマモルの言葉に、俺たちを包んでいた空気がひっくり返る。


「おっちゃん! それは、ほんまか!? 記者ってのは、行方不明の人を探すこともできるんか?」


 アキラは期待の籠もった目で、ヤマザキさんを見上げる。


「ナギサ、もしかしたら家族に会えるかも分からんで!」


 興奮した俺は、ナギサの両肩に手を置いて、前後に揺すった。


「家族⋯⋯」


 イマイチ、ピンと来ていない様子のナギサ。

 

 コイツは記憶が戻らんままやし、この一年、俺らと新しい家族をやって来ているから、そこまで帰りたいとは思ってないんやろうか。


「話が見えないけど、事情を全て聞かせてくれるなら、協力出来ることがあるかもしれないね」


 ヤマザキさんはペンを構えた。


 初めてこの怪しげな男に、羨望の眼差しが集まったその時。


「ヤマザキさん。今から、この祭の見どころの一つ、お焚き上げが始まりますので、どうぞこちらへ」

 

 マモルの父ちゃんが、俺らの後ろから音もなく現れたかと思ったら、有無を言わさぬ雰囲気で、ヤマザキさんを連れて行ってしまった。


 後ろ髪引かれた様子のヤマザキさんと目があったけど、祭が終わっても、ヤマザキさんが俺らの元に取材に来ることはなかった。


 

「なんやねん。あのおっさん、結局は自分の目的を果たしに行ってしもたぞ」


「しゃあない。ひとまず俺らも、願い事書きに行こう」


 ヤマザキさんと後でゆっくり話せると信じていた俺たちは、半紙と筆を手に取り、机に向かった。


「俺の願いは⋯⋯姉ちゃんが帰って来てくれることや」

 

 アキラは真剣な声で言った。

 

「うん。俺もそれにするわ」


「あと、ナギサの親が見つかりますようにやな」


「俺もその二つにするわ」


 サトルとツヨシとケンは、そう言ってくれた。


 本音ではナギサと離れたくはないけど、ナギサの父ちゃん母ちゃんが、アキラたちみたいな気持ちでおるんやと思うと心が痛む。


 俺の今年の願いは、『ナナミちゃんが帰って来ますように。ナギサの家族が見つかりますように』にすることにした。


「ナギサ、お前はどうすんねん?」


 隣で黙々と筆を走らせるナギサの手元をのぞき込む。


「私は⋯⋯みんなの願いが叶いますように!」


 ナギサは満面の笑みで俺らに願いを見せた。

 

「ナギサ、お前はいい奴やな」


「それが一番シンプルで、ええ」


 口々にみんながナギサを褒める。

 ナギサはそんな俺たちを見て、照れたようにしている。


「あらあら、男の子六人に女の子が一人⋯⋯」

「あの子は将来が楽しみやねぇ」


 祭の喧騒の中、そんな声が聞こえた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ