表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

1.大漁祭の願い事


 俺が十歳だった頃の夏休みの出来事。


 今日は、人口二千人弱の小さな離島にある、この寂れた漁村にとって唯一の行事、『大漁祭』が行われる日だった。

 

 大漁祭とは、夜の浜に大きなかがり火を焚いて、一年間の豊漁に感謝し、次の一年間も同様に海の恵みを授かれるよう、神に祈るというもの。


 かがり火の周りで歌いながら踊り、大人たちが屋台で新鮮な海鮮料理を振る舞う。


「やっぱりイカ飯は、コウキの父ちゃんと母ちゃんが作ったもんが一番美味いわ!」


 俺の二歳年上のアキラは、ウチの両親が作ったイカ飯を頬張りながら言った。


「そら、門外不出の秘伝のタレを贅沢に塗ったくってるからなぁ」

 

 ねじり鉢巻に法被姿の父ちゃんは、ニコニコして嬉しそうや。


「あらあら、アキラくんはおだて上手やね〜」


 母ちゃんは、そんな父ちゃんを微笑ましそうに見ている。



「アキラのところの焼きそばも最高やで!」


「ウチのカキフライも負けてない!」


「俺んちの海鮮焼きこそ、シンプル イズ ベストやぞ!」


 同級生のサトルとツヨシ、ケンは口々に言う。


 彼らの父親は皆、この村で育った漁師で、母親たちもまた、この村の漁師の娘。

 そんな夫婦が作った海鮮料理が、美味しくないわけがない。


「みんなの父ちゃん母ちゃんは、すごいなぁ⋯⋯」


 怯えたように発言するこの男――俺らの一歳下のマモルだ。


「そうやろう。そうやろう」


「漁師はカッコいい職業ナンバーワンやからな!」


「ウチの父ちゃんたちは、毎日命がけで魚を取って来てんねや。ありがたく食えよ!」


 サトルとツヨシとケンが偉そうにしている理由は二つ。


 一番年下で、控えめな性格なマモルは、物心ついた時から、俺たちの弟分として扱われているということ。


 それに加え、漁師こそが頂点とされているこの村では、父ちゃんが役場の人間であるマモルは、自然と下に見られがちということだ。


「ほな、メインイベントと行こうか〜」


 アキラの先導で俺たちが向かったテントの下には、机が並んでいた。


 ここで、半紙に筆で願い事を書き、かがり火で焚き上げると叶うとされている。


 豊漁を願った上に、個人の願いまで叶えて貰おうなんて、欲張りすぎへんか?


「コウキは、なに書いたん?」


 アキラは机に向かう俺の手元を覗き込んできた。


「⋯⋯⋯⋯はぁ? 妹が欲しいやと〜? んなもん、父ちゃんと母ちゃんに直接頼めよ!」


 アキラは、なぜか顔を赤くしながら俺の頭を叩いた。


「痛っ! 何すんねん!? こんなもん、親に頼んだって、どうにもならんやろうが!」


 あまりの理不尽さに、叩き返したいところをぐっと堪える。

 二歳上で、リーダー的存在のアキラに歯向かえば、ロクなことにならないのは、身を以て知っている。

 

「俺はプラモデルが欲しい!」


「かわいいペットにしとこ!」


「俺は新しいグローブ。あと、バットも!」


 サトル、ツヨシ、ケンの願いこそ、親に頼んだら済む話や。

 けどなぜかコイツら三人は、アキラに叩かれない。


 理不尽や⋯⋯


「マモルは? お前は、なに書いたん?」


「俺は⋯⋯人に知られたら、叶わんって言うから⋯⋯」


 マモルは、アキラに内容を見られる前に、そそくさと箱の中に半紙を入れてしまった。


 投票箱みたいになっているから、一度投入したものは、簡単には取り出せない。

 他の人のものと混ざってしまったやろうから、マモルの願いを確認する事はできなくなった。


「なんやお前、いやらしい事を書いたんとちゃうやろうな?」


「違うって。足が速くなりたいとか、背が高くなりたいとか、そういう系やから⋯⋯」


「んなもん、俺らが特訓してやったら一発やろ。ほな、明日から、みんなで山に籠ろか」


 アキラはニヤニヤしながら、マモルと肩を組む。


 コイツは加減を知らんから、無茶な特訓をやらせるつもりやろうな。


「⋯⋯⋯⋯そういうのが嫌やねん」


 マモルが蚊が鳴くような声でつぶやいたのが、俺の耳には届いた。



 大きなかがり火に、村人たちの願いが書かれた半紙が投入されると、火柱が更に高くなった。

 紙の燃えカスと火の粉が、夜空を舞う。


 あまりの迫力と美しさに、村人たちは歓声を上げる。



 結果的には、俺たち六人の願いは叶えられた。

 サトルはプラモデルを、ツヨシはウサギを、ケンはバットとグローブを、アキラは自転車を手に入れた。


 そして、俺とマモルも⋯⋯


 

 大漁祭から一週間後の事。


 大漁祭以来、悪天候が続いたせいで、海が荒れる日が多かった。

 今日は久しぶりに雨が止んだものの、どんよりとした雲が空を覆っている。


 二階の自分の部屋の窓から海を確認すると、比較的落ち着いた様子だった。

  

 この村は入江に設けられた漁港を取り囲むように、木造二階建ての民家がびっしりと並んでいて、裏手には山もある。


 変わり映えしない景色を眺めながら、退屈な気分でいると、突然、空から一筋の光が差し込んだ。


 なんや、あれは。

 虹⋯⋯とは違うし⋯⋯珍しいな。


 一階に降りて、急いで母ちゃんに知らせる。

 

「なぁ、母ちゃん! 外見てみぃ! 一箇所だけ光が差しとるで!」


 洗濯をしていた母ちゃんの手を引いて、玄関から外に飛び出す。


「ほら! すごいやろ?」


 空を指さすも、母ちゃんは目を細めながら、キョロキョロしている。


「どこのこと言ってんの? 母ちゃんには分からへんわ」


「あっちの方やって、浜の方!」


「え〜? どれよ?」


 こんなにもわかりやすく光っているのに、母ちゃんには見えへんらしい。


「なんや、コウキ。そんなに騒いで」

 

 隣の家のおじちゃんが、玄関から出てきた。


「ほら! あっこだけ空から光が差しているように見えるやろ?」


 再び指をさして説明するも、おじちゃんも首を傾げている。


 これが見えないとかあるんか?

 老眼⋯⋯? になるには、二人ともまだ早い気がするけど。


 その光の正体を確かめるために、俺は全速力で浜に向かって走った。



 浜に着くと、先の悪天候の影響か、流木やガラクタなんかが大量に流れ着いていた。

 

 空から差し込む光の真下には、真っ白な物が落ちている。


 なんや、あれは。シーツか?


 側に近寄ってよく見ると、それは――白いワンピースを着た女の子だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ