表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
目を覚ましたその先で〜神へ至る者、異世界で何を為す〜  作者: カナリア
第一章 森の迷子
3/6

第二話 ステータス確認

「新しいゲーム始めました」がガチ面白い

 

 =========================================

  名前  :イカルガ シン

  性別  :男

  年齢  : 17

  職業  :ノービス

  種族  :人間、竜、狼、鬼、妖狐、下位吸血鬼

       森人、岩人、#^\|%?

  レベル : 5

  能力  :【 HP 】4309

      :【 MP 】4193

      :【 STR 】402

      :【 VIT 】399

      :【 INT 】403

      :【 MIN 】406

      :【 DEX 】405

      :【 AGI 】400

      :【 LUC 】258

  スキル :【 Unique 】

       [必要経験値1/10倍][取得経験値10倍]

       [成長率上昇][森羅万象][無限収納][瞬間記憶]

       [完全記憶][HP高速回復][MP高速回復][魔眼]

       [超速再生][疾風迅雷][斑鳩流古武術・真伝]

       【 Extra 】

       [思考加速][並列思考][高速演算][並列演算]

       [言語理解][完全鑑定][完全隠蔽][偽装][看破]

       [心眼][探知][気配察知][魔力感知][罠探知]

       [気配遮断][気配隠蔽][魔力隠蔽][魔力遮断]

       [魔素支配][MP消費軽減][無詠唱][多重詠唱]

       [空間把握][空間識覚][第六感][殺気][覇気]

       [仙術][高速機動][地図化][魔法陣学][身体強化]

       【 Normal 】

       [斑鳩流・剣術][斑鳩流・刀術][斑鳩流・弓術]

       [斑鳩流・体術][斑鳩流・鎌術][斑鳩流・槍術]

       [斑鳩流・斧術][斑鳩流・棍術][斑鳩流・気術]

       [斑鳩流・暗器術][二刀流][見切り][闘気]

       [錬金調合][採掘][採取][伐採][釣り][解体]

       [鍛冶][刀匠][料理][使役][召喚][契約][吸魔]

       [吸生][飛行][全属性耐性][陽光無効][暗視]

 魔法適正 :【元素・属性】

       火 水 土 風 光 闇 雷 木 

  称号  :[斑鳩流古武術正統継承者][界を渡る者]

       [数多の因子を持つ者][武芸百般]

       [#^<$*%?の後継者]

  ギフト :『#^<$*%?の試練 X 』『#^<$*%?の興味』

       『}^$|*+£€%?の加護』

 =========================================


「お、おおう。なんというか、色々凄いな、これは」


興奮が一気に驚愕に変わった。強いか弱いかは基準がわからないからなんとも言えないが、ツッコミどころが多すぎだろ!職業ノービスはまだわかる。向こうでも学生だったしな。


だが種族!俺人間だよ!狼とか狐とかなった覚えないんだけど?しかもさらっと竜とか鬼とか吸血鬼とかもあるし…やっぱりいるのか、そういうの。ていうか俺がそうなのか?それに森人、岩人は、おそらくエルフとドワーフかな?イメージ的に。初っ端から謎が多すぎる…。


次にレベルと能力。ここはそんなに、なのか?・・・

比較対象がないとわからんのでパス!


次、スキル。多すぎだ!しかも、どれもこれも有能そうなのばっかだし。上手く使いこなせる自信が…。そして輝く陽光無効。・・・吸血鬼かな、やっぱり普通に陽に弱いのだろう。このスキルあってほんとによかった!一生お天道様の下を歩けないなんてノーセンキューだ‼︎


次は魔法か。やはりあるんだな、魔法。そして、おそらく全属性適正。ふっ、チートの香りがぷんぷんするぜ!使い方わからんので全く無意味だがな。

とりまチート万歳‼︎目指せ魔法剣士!…いや、刀使いたいから魔法刀士か?


次の称号はあまり変なとこはないかな?[数多の因子を持つ者]は種族のところに、なんかたくさんあるのが関係してそうだし、他のはそのままの意味だろう。

文字化けは知らん。


このラストの、ギフトが問題ですね!全部文字化けという…。称号の後継者と、ギフトの試練、興味は同じ化け方をしてるからここは同一人物だろう。

ていうか種族にも一つ文字化けあるんだよなー。



ふぅ、一周回ってもはや落ち着いてきたわ。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



あの後時間をおいて何回かみなおしてみたが…、んー、分からないことが多すぎるな。色々と気になることも多いし、どうしようか?


あっ、そういえばスキルに鑑定があったはずだ。…なんで見た時に考えつかなかったんだ。

まぁ、終わったことは仕方ない。気を取り直して色々鑑定するか。


・・・鑑定ってどうやんの?

え?これ、使い方わからんかったら詰みじゃね?

い、いや、つ、使えるかもしれないしな。こう、鑑定‼︎って念じれば…


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 #^\|%?


     分類 種?$€名 


     説明 #^<$*%?によっ@イ$€ガ*^%€ンに

        £€[\や>~{$な?\|の\_€!’を*{$£+=<|で

        発%2/=*新◾️な-*>=€*^である。


        これ以上は閲覧できません


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


使えたー!!だがこっちもほとんど文字化けか…。なんか、閲覧できないとか言われたし、なんなんだまじで?とりあえずわかったのは、これにもあの文字化けさんが絡んでるってことだけか。


仕方ない。とりあえず色々鑑定してみるか!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ふむ、色々やって分かったのはスキルの大体の効果と、文字化けさん達は結局不明ということだな。え?鑑定結果?無駄無駄、他のスキルとかは、鑑定したら、「名称」「分類」「説明」が出るのに、文字化けさん達は「情報を開示できません」としか出てこないし。もう諦めました、はい。


スキル名だけでわかりにくかったのは

「森羅万象」「疾風迅雷」「魔眼」かな、他は想像してたのとほとんど同じような効果だった。

 

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 森羅万象


     分類 ユニークスキル


     説明 特定の使用条件を満たした時に限り使用で

        きる。『世界之記憶庫(アカシックレコード)』に接続し、秘匿されて

        いない全ての情報を使用者に開示する。開

        示する情報によって必要魔力が増える。

        (スキルによる軽減不可)

        また獲得した知識や重要な情報、一度開示

        した知識を記憶保管し、スキルを使用する

        ことで引き出すことが可能。


        情報制限X 必要魔力 6.21e9841

        情報制限IX 必要魔力 2.14e6752

        情報制限VIII 必要魔力 5.82e3257

        情報制限VII 必要魔力 4.69e2176

        情報制限VI 必要魔力 1.98e1249

        情報制限V 必要魔力 7.25e643

        情報制限IV 必要魔力 5.48e341

        情報制限III 必要魔力 2.37e97

        情報制限II 必要魔力 1.25e15

        情報制限I  必要魔力 1e6


      条件① その情報が秘匿されていない

      条件② その情報に対する一定以上の知識

      条件③ その情報が確実である

      

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 魔眼


     分類 ユニークスキル


     説明 魔力を込めることで7種類の眼を使うこと

        ができる。使用するほど力は強力になるが

        眼への負荷も増大する。

        (スキルによる軽減可)


      一之眼 魔視の魔眼

          魔力の流れや残滓が見える

      二之眼 破壊の魔眼

          焦点が合ったものを破壊する

      三之眼 幻影の魔眼

          相手に幻影を見せる

      四之眼 遠見の魔眼

          自分から離れた場所を見られる

      五之眼 解放されていません


      六之眼 解放されていません


      七之眼 解放されていません


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 疾風迅雷

     

     分類 ユニークスキル

 

     説明 使用時自分の【 STR 】と【 AGI 】が上昇

        する。使用する魔力が多いほど、上昇値が

        大きくなる。

        使用時自分の【 VIT 】と【 DEX 】が減少

        する。使用する魔力が多いほど、減少値が

        大きくなる。

        全ての攻撃に雷属性が乗り、魔法適正に雷

        がある時、効果が上がる。

        知覚能力と身体機能が極限まで引き出され

        るが、各種器官に大きな負荷がかかる。

        (スキルによる軽減可)


      秒間消費魔力   上昇値  減少値

      100,000,000    ×100   ×1/100

      10,000,000     ×90    ×1/90

      1,000,000     ×80    ×1/80

      100,000      ×70    ×1/70

      10,000       ×60    ×1/60

      1,000       ×50    ×1/50 

      

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


どれもこれもチートな予感。必要な魔力が多すぎて、現状では魔眼以外ほぼ使えないが、魔力があったら相当やばいんでないか?これ。


「森羅万象」は魔力さえあれば知りたい情報をほとんど知れるってことだし、「魔眼」は戦闘だけでなく色々と有用そうだ。それに「疾風迅雷」は、今は4秒ほどしか使えないとはいえ、ステータス50倍だ。何より俺は魔法適正に雷属性あるしな‼︎


ちなみにスキルによる軽減っていうのは、特定のスキルを所持している場合、一部のデメリットや魔力消費を抑えることが出来るらしい。「疾風迅雷」で言うと、

[思考加速][並列思考][高速演算][並列演算][空間把握][空間識覚][第六感]で、知覚能力の補助

[高速機動][斑鳩流・体術][斑鳩流・気術][見切り][闘気][超速再生]で身体機能の補助が行われるらしい。

いやー、デメリットの軽減はあって損はないからね。素晴らしい!



そして一応スキル以外も鑑定してみたら、なんと今ある国の名前と森の名前、あと六本足の鹿さんの名前が判明した。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 マカラサの木の棒

     

     分類 樹木

 

     説明 マカラサ大森林に多く生える樹木の枝。周

        囲の魔素を取り込み成長する為、樹齢が古

        いほど木は大きく硬くなる。加工は難しい

        が、木材として非常に優秀。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 マカラサ大森林

     

     分類 地域

 

     説明 ラーザル王国に存在する広大な森。

        その面積は国土の1/5に及ぶ。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     名称 ブレードホーンディアの燻製

     

     分類 食べ物

 

      毒 無毒

 

     説明 ブレードホーンディアをマカラサの木片で

        燻製にしたもの。燻製にしたことで旨味が

        凝縮されている。

      

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


毒などが有ればニオイや、感覚でなんとなくわかるが、鑑定があれば簡単に判別できて楽だな。こっちに来る前に欲しかったな。


国などはまあ、今わかったところでだからどうしたって感じだし放置かな。


魔眼を使ってみたい気もするが、そうこうしてる間に日が沈んでしまった。今日はもう寝るか、検証は明日だな。



それでは、おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ