表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/64

第二章 朝が来るまで 三

「讃岐のうどんは、こしがあって歯ごたえがある。それがないと、うどんという感じがせんのです」

「こし、こし、こし。こしばかりだなあ。おれは女の腰が好きだ」

 永倉はいたずらっぽく笑った。

 京でもうどんを食うことはできるのだが、どうも相性が良くないという。わがままを言うな、と言ってやったが。

「いやあ、どうも、その」

 と、不満そうだった。

「私語を慎め!」

 土方だ。

 厳しい性格の土方は、近藤とともに池田屋の中を改めて捜索してまわっている。

 ふたりは素早く立ち上がった。

「常在戦場だぞ! お前がうどんをどうこう言ったところで、詮無いことだ」

 私語の内容まで聞かれていて、勘吾は肝が冷える思いだった。

 池田屋を制圧したことで、隊士の中には、戦い済んだと油断をしている者がいる。だが、土方に言わせれば、

「屯所に戻るまでが戦いだ!」

 とのことである。

 夜の中を迂闊に歩けば闇討ちもあるかもしれない。逃げた者たちが池田屋へ逆襲に来ることもありうる。

 まだ戦いは終わっていないのだ。

「申し訳ありません!」

 勘吾と永倉は頭を下げて詫び。近藤は「うむ」と頷き、再び歩き出す。

「うわあー!」

 絶叫が耳に飛び込む。

 何事だと、勘吾と永倉は外に出てみれば。警備の武士が誰かを捕らえて、たこ殴りに殴っているところだった。

「幕府の犬どもめー。尊王攘夷じゃ、尊王攘夷じゃ、このくそったれー! 殺せー、さあ殺せー!」

「じゃかましい!」

 捕らえられた男は観念したようである。だが、殺さずに生け捕りにして、吐かせるのだ。

 頬や頭を何度も何度も、思いきり殴りつけて。ようやく気絶させた。

 池田屋に集った者たちは、尊王攘夷とか叫びながら反逆を企てていた。新選組はそれを阻止した。

「戦国の世に戻ったようだ」

「まったくです」

 戦国時代に、先祖が土佐武士と刃を交えたということは、高松にいるころよく聞かされた話だったが。池田屋に集った反逆者の中には土佐者もいたが、まさか今の時代になって、土佐者とやり合おうとは、勘吾も予想外のことだった。

 だから、戦国の世に戻ったという永倉の言葉を、やけに実感する。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ