表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/64

第一章 池田屋事変 五

 敵方も新選組を知らぬでもない。京の町の警護をおおせつかった武装集団だ。荒くれの浪人者が多く、狼と、蔑視をともなった見方をされている。

「三十六計逃げるにしかずだこりゃあ!」

 六九郎はすかさず逃げ出した。

「ううむ」

 返り討ちにしてくれる! と血気も盛んだったのが、

「ここは、ひとまず退け!」

 と、やむなく逃げ出した。

「お前ら、おれたちよりも土方が怖いというのか!」

 近藤はややずれた方向で怒っているようだ。

 あれだけ虎徹を振り回しても、敵方は返り討ちにしてやろうと迫ってきたのである。それが、土方の名を聞いた途端に、これである。

「まあまあ、腹も立ちましょうが、助かったじゃないですか」

 永倉が苦笑しつつもなだめる。

 敵方の猛反撃を受け、危機を感じぬでもなかったのでなおさらだ。

「わあ」

 というどよめきがして。

「うわあ」

 悲痛な悲鳴が響く。

 騒ぎが旅館内からその周辺にまで広がったことが、空気の変わりようでわかった。そう、狼どころの話ではない。

「あれ、もう来たんか?」

 沖田のそばにつきながら、勘吾はぽかんとする。

「土方さん、早めについたけど、様子見をしていたのかも」

「様子見を」

「まあなんでもええわい。敵は斬らずに生け捕れ!」

 近藤はだっと駆け足で外に出れば。誰かの胸倉をわしづかみにしている剣士がいた。その怜悧な、鋭い目つき。

「土方、助かったぞ」

「局長も、無事で何より」

 低く重みのあるつぶやき。

「生け捕りにすればよいのですかな」

「おお、そうだそうだ」

 胸倉をつかまれて苦しそうにもがく男を見て、近藤はげんこつを食らわして、

「わはは!」

 と痛快に笑い。それから隊士が縄で縛った。

 永倉やその他の隊士も、敵を追い払い、あるいは捕らえて。あるいは斬り。

 事態は収束に向かっているようであった。

 口元の血をぬぐった沖田はようやくに立ち上がって、外の土方と顔を合わせようとし。勘吾がそばに付き添う。

 その刹那。

 空気がゆらいだと思ったら、急速に冷たくなり。異変を感じれば、敵方の武士ひとり、切っ先を向けて沖田のもとへと駆ける。

 その切っ先が沖田を貫くかと思われたが、咄嗟に勘吾の播磨住昭重が閃いて、弾き返し。

 返す刀で胴を斬り下げた。

 物陰に隠れて、せめてもの思いで一太刀浴びせようとしたのだろうが。勘吾もさるものであった。

「無念!」

 血を垂らしながら武士は倒れて、ぴくりとも動かなかった。

(おれとて、伊達に新選組の隊士やっとらんわい!)

 礼を言う沖田に笑顔で頷き付き添い。永倉も一緒に、近藤と土方と、得意になって顔を合わせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ