表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/64

第六章 果し合い 六

「なんとしても見つけ出せ!」

「見つけ次第斬れ!」

 そんな怒号を耳にし、路地裏を壁づたいに小走りに進み。やがて龍馬にうながされて別の邸宅に転がり込んだ。

「これは龍馬殿、どないしはりました?」

「いやあ、まいったまいった。外の空気が吸いとうて、迂闊に外に出てしもうたら……」

「なんとまあ、不用心はあきまへんで」

 邸宅の、小太りの主と龍馬はすでに顔見知りのようである。小僧と慎太郎と勘吾を見て驚きはしたが、龍馬の知り合いだということでひとまず安堵する。

 慎太郎も勘吾も迂闊に声は出せず、ただ一言、主に、

「かたじけない」

 と頭を下げた。

 慎太郎と小僧はともかく、勘吾はどうするのか。

 勝負はおあずけになってしまった。何より気をがれてしまって、覚めてしまった。

「では、拙者はこれにて、ごめん」

「あんさん、ええのんでっか?」

「はい。私にはゆくところがある」

「そうでっか。ほな、お気をつけて」

 主は勘吾を見送って外に出した。

 外はもう夜の帳が落ちて真っ暗で。冷たい空気が肌に張り付きそうだった。

 捕り手が慌ただしく駆けるのも見えた。実際に捕り物が繰り広げられているのは確かだが、別件のようだ。

「まったく、どこでどう見つかったのか」

 いずれにせよ不運なことであったと嘆かざるを得ない。

 それは慎太郎も同じだった。

「余計な邪魔が入らねば、勘吾の首級を挙げたものを」

 と無念そうだ。龍馬はそれを見て、小僧の方を向き、片目をつむって、

「成功したな」

 との合図を送り合った。

(すまんな慎太郎。お前は大業をなすための必要な人材なんじゃ。万一でも途中で死んでもろうては困るゆえ、小僧と一緒に一芝居うたせてもろうた。堪忍しとうせ)

 龍馬は心で慎太郎に詫びていた。

(武市さんも以蔵も、みんな死んでいってしもうた。もうこれ以上、死なせられんのじゃ)

 志半ばで死した仲間たちの顔が浮かぶ。

 当の慎太郎は、邸宅の主にうながされて家に上がらせてもらい。用意された茶でのどを潤した。

「ふう」

 ひと息ついて。徐々に気持ちが落ち着いてくる。

「おれは……」

 茶碗の揺れる茶をながめながら、ぽそりとつぶやく。

「何を遊んでいたのか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ