表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/64

第六章 果し合い 五

 刃が勘吾の頭を目掛けて振り下ろされる。

 しかし、勘吾は逃げず。

 咄嗟にもろ手を挙げて、掌で太刀を挟んだではないか。

 慎太郎の太刀の勢い、岩をも叩き斬らんがばかりの剛力にて。これを掌で挟もうとも、刃は掌を引き連れ脳天を直撃しかねなかった。 

 だが勘吾は歯を食いしばり、足を踏ん張り、両掌は太刀を挟み込んで。いずれも微妙な角度に曲がってはいるが、どうにか慎太郎の太刀を止めたのであった。

「これが真剣白刃どりじゃ!」

「ぬう……!」

 まさかさっきのおかえしではあるまいが、慎太郎にとっても驚愕のことである。

(ええい、小癪な!)

 慎太郎は忌々しく思いつつも、柄から手を放して。それと同時に素早く下段蹴りを見舞う。

「またか!」

 寺田屋の時も太刀を手放したのだが、二度もそうするとは。

 やむなく手を開いて太刀を放し、後ろに飛び下がり。太刀が落ちるとともに、お互い無手で睨み合う。

(おうおう、これはこれは)

 龍馬は面白そうに見物し。手の怪我すら忘れているようであった。

 慎太郎は太刀を拾おうとすれば隙を見せることになり、そこから拳なり脚なりが飛んでくることは間違いなかった。そのため迂闊に動けなかった。

(手強い奴だ)

 互いに相手の強さを改めて確かめて、感心するとともに。素直に、男として戦える喜びを、どうしても禁じ得なかった。

 というときである。

「大変です!」

 小僧が血相を変えて道場に飛び込んできた。

「と、捕り手です! どこからどうここを突き止めたのか、捕り手が囲んでいます!」

「何ッ!」

 勘吾と慎太郎は同時に驚き、小僧を見据えた。

「おい、勘吾。お前まさか」

「見損なうな。男と男の真剣勝負、余人を交えるような無粋なまねはせぬ!」

 このことは土方も承知の上で、送り出してくれた。

「ううむ、ならばなぜ」

「考えている暇はない。早く逃げるぞ!」

 龍馬はよく張った声でふたりに逃走を促す。ここはまず逃げるが先だ。

「しゃあないにゃあ」

「勝負はおあずけや」

 勘吾と慎太郎は一緒に舌打ちし、素早く愛刀を拾い。勘吾はさらに鉢金と羽織を外し、布にくるんで大事に抱えて。龍馬と小僧の先導で道場から抜け出す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ