表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/64

第四章 時は経つ、事は進みゆく 五

 そして、亀山社中。

 新選組とて京に引きこもって刀を振り回してばかりではない。

 世がどう動いているのか、情報の収集にも気を配った。

 そんな中で、亀山社中といったものの名も聞いた。

 長崎に、株式会社なる聞いたことがない形態の組織ができ。それは独自の船や軍事力も保有し。

 坂本龍馬なる者が興したと聞いた。

 中岡慎太郎と同じ土佐藩の出である。その他の同藩の者らと力を合わせて、中岡慎太郎の関わりも深いそうだ。

「……」

 勘吾は無言になった。

 あの時の遭遇からどれくらい経っただろうか。自分はいまだに新選組の平隊士なのに、中岡慎太郎は反幕府側の中で重要な地位を占めているという。

 さて、それらがいつどのようにして幕府に牙を剥いてくるのかが、皆目見当もつかなかった。

「坂本龍馬と中岡慎太郎を、斬れ」

 そのような厳命がくだって。もし京にいたなら、と新選組も両名を血眼になって探し求めていた。

「あ、六九郎め、龍馬と慎太郎とつながりが」 

 はっとした。池田屋にいたのだ。あかんべえまでした。幕府に対し好印象を持っているわけがない。

 逆賊である。

 中岡慎太郎も坂本龍馬も、逆賊である。

「その逆賊に、まんまとなめられたおれは」

 心の中から何もかもが八つ裂きにされたような、挫折感をにわかに覚えた。

 周囲は一見畏れているようだが、内心笑っているのはわかった。

 声はさらにした。

「会いたいか、中岡慎太郎に。まあそのうち会えるさ、焦んなって」

「くそ。どこにおるんじゃ!」

 勘吾も他の隊士も周囲を鋭く見渡したが、六九郎の姿は結局見えなかった。

 かと言って、このままおめおめと帰れるわけがない。

「これから面白くなるぞ。まあ、頑張れ」

「頑張れやないわッ!」

 言い返すが、返答はなかった。六九郎はほんとうに逃げ去ったようだ。

「腹が立つのう」

 人前で恥をかかされて、穏やかではない。

 かといって、阿呆のように立ちっぱなしもあれなので、やむなく歩き出す。

 巡回する道順は決まっている。が、このまま屯所に帰ってよいのだろうか。

 もしこのことが屯所に、さらに土方にまで聞き及ぶこととなれば、その時こそいよいよ、

「切腹しろ!」

 と、鬼のような形相で、切腹を賜るかもしれなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ