表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/7

1. 「そんなに考えてたら疲れません?」

 わたしは昔から「考えすぎ」「気にしすぎ」とよく言われてきた。大学卒業後に就職した職場では、女性特有の人間関係ーー若い女性が多く、サークルや女子校の延長のような雰囲気だったーーに疲れかけていたのだ。


 社会人2年目の頃、同僚のUさんに何気なく「この職場の人間関係って疲れますよね……」と言ってみた。私はそうは思わないと言った上で、Uさんから

「そんなに考えてたら疲れません?」

 と返ってくる。わたしが深く考えすぎなだけだろうかと思ってしまった。もはやわたしっておかしいのかなと思っていた。あの時ああしておけば良かったと1人反省会をすることもあり、このままではいけないと考えてしまう。

 その一方で、そんなこと言われてもという気持ちもあった。考えすぎる性格を今すぐ直せと言われても無理な話だ。考えすぎたら確かに疲れてしまうけれど、それもわたしの性格を表す一部だったからだ。考えすぎな自分も完全に嫌いなわけではなかった。

 そんな時、本を通して反芻癖という言葉を知る。読み方がわからず調べてしまったけれど、わたし以外にもそういった性格の人っているんだなと救われた気持ちになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ