表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

木こりの吉弥


 次の問題は(きち)()だった。失踪したのだ。木こりひとりなら木でも切っているか、炭でも焼いているか誰も心配しないが、地主の妻が同行している。喰いつめて逃散したわけではないから、いわゆる駆け落ちなのだろう。


 左近は寺を訪れていた。

 妹が独り者の兄を心配するんで、週に三度は寺で夕食を共にしている。食事の席での義弟の顔つきが気になった。自分が口にした「御山の呪い」という言葉が、入れ過ぎた調味料のように妹の料理を損なっている。

「どうした、勝実のことか、吉弥のことが気になっているのか?」

 古文書のせいだと言ってしまった自責の念から、住職に話を促した。


「吉弥の駆け落ちはオレのせいだ」

 妻が台所の片付けや床の準備に忙しくしているのを確かめてから、坊主は言葉にした。

「そそのかしたのか?」

「いや、香織、ご新造さまのほうを焚きつけてしまった。鍛冶屋の手配のことで地主に呼ばれて、帰り際に別室で相談されて」


「何て言ってた?」

「吉弥が会いに来たというんだ。『明日、御山(おやま)に上がって、池に浴衣があったらしきたり通り嫁にする。この村にはもう帰って来ない』と言ったらしい。ぐずぐず泣いてるんで苛々して、『好きなら行かせなきゃいい。好きでもなく若くもない地主さまと結婚したのが間違いだろう』と言ってしまった」

「住職の言葉とは思えないが、吉弥の友人としてはそのくらい言いたいのはわかる。香織の婚約からこっち、アイツは見ていられなかった」


 左近はいつになく優しい微笑を見せた。

「木こりなら山があれば食べていける。心配ない。ふたり一緒なら本望だろう」

「ああ、それはいいんだ、アイツならあちこちの山に詳しいし、地主の追手に捕まることもないだろう」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 変死体として発見されたり、失踪してしまったり。 まるで歯が抜けるようにいなくなっていきますね。 こうして一人また一人と消えていく様に、静かな恐怖と寂しさを感じます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ