表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MMORPG?知ってますけどなにか?  作者: でーぶ
第二章 異世界漫遊記
25/83

用語説明という奴ですね?設定厨乙とかなしですよ?改

登場人物紹介追加しました。

冒険者ギルド関係


名 前:シア

種 族:ハイエストエルフ


挿絵(By みてみん)


解 説:前世の氏名は阿多楽真実矢。本編の主人公で転生者?。ゲームと言う名の、女神による選別により選出された、救世主?的な人物になる予定の色々無敵な存在。長い金髪に緑がかった金の瞳がチャームポイント。痩身系統の美しさでは頂点かも知れない。胸のサイズはほどほど。転生した者達で立ち上げた冒険者ギルドの前身でもあるゲーム時代のギルドのマスターでもある。冒険者ギルドにおける階位は硬度10、銘は【星の金剛石(ダイヤモンドスター)】。



名 前:カレアシン

種 族:竜人ドラゴニュート


挿絵(By みてみん)


解 説:元寝たきり老人の転生者。身動き取れない状態のまま、取りあえず動く手でマウス操作を、音声入力でチャットを行っていた。他人の会話を見ているだけで楽しかったようで、ログイン時間に比べ、戦闘スキルはそれほど高くはなかった。広場で露店を営み、道行く人々との会話などを楽しむ商人系のプレイヤーだった。いつ行っても露店が開いており本人が応対していたため、ある意味有名人であった。2mを越す長身と、額の剣の様な角に側頭部から後方へと伸びる一対の角が特徴。首から下は身体の外側が黒いうろこに覆われており、背中の皮膜状の翼と第三の腕ともいえる先が二又になった尻尾は自由に動かせる。瞳は銀色。硬度9、銘はクロム。




名 前:ヘスペリス

種 族:ダークエルフ


挿絵(By みてみん)


解 説:元ネカマなオカマな竿無し玉無しの改造人間(ニューハーフ)な転生者。元の世界では気合入れて着飾ると、下手な女性では太刀打ちできないほどにお美しい方になる。でもオカマ。転生で真の女性になれると一も二も無く承諾、転生。現在Jカップのクール系毒舌お姉さまである。外見的特徴として、エルフ系特有の耳の形状と、長い銀髪に切れ長の目、瞳は紫。総評としては非常に肉感的である。硬度9、銘は星蒼玉スターサファイヤ




名 前:熊子べあこ

種 族:ホビット


挿絵(By みてみん)


解 説:元ロリコン紳士で元魔法使いで元童帝な転生者。人畜無害だが口は悪い。幼女好きだが幼女に手を出すやつが大嫌い。実行に移す幼女趣味者に対しては特に容赦は無く、悉く殲滅し『このロリコンどもめ!』と決め台詞を放つ。でもたまにはロリコンもいいよね!胸はAAAカップ、長い黒髪で常に片方の目を前髪で隠している。瞳は黒。階位は硬度9、銘は金緑石アレキサンドライト




名 前:アマクニ

種 族:ドワーフ


挿絵(By みてみん)


解 説:根っからのおっさん転生者。カレアシンと同年代らしく、どうも高齢のため引退した何らかの元職人と思われるが、詳細は不明。製造職一辺倒だったが、異世界に来て以降、何でも自分でやるようになり、シアの持ち込んだ素早さアップの薬により、今や作って闘える上に異常に素早いスーパードワーフに。薬の副作用でたまに他人の名前を間違えたりする。容姿は大きな樽に丸太の手足を取り付けて岩のような頭を乗せれば完成。髪は白髪交じりの短髪。目の色は灰色である。硬度8、銘は玉鋼




名 前:呉羽くれは

種 族:魔人


挿絵(By みてみん)


解 説:副ギルマス。冒険者ギルドにおける階位は硬度9、血紅玉ピジョンブラッド・ルビー。シアと言うか、中の人である真実矢に対しても怪しい感情を持つ元女性。どう見てもビアンですありがとうございました。Qカップで女性としては長身の180センチを超える身長。側頭部から伸びぐりんと一旦後に伸びて前へと向いた一対の太く節のある角が特徴。髪は黒く、肩で切りそろえられている。瞳の色は紅。




名 前:ウイングリバー・ブラックRX

種 族:猫種獣人


挿絵(By みてみん)


解 説:略称は黒子さん、元未亡人。夫に先立たれたために未練なしに転生を決意。気の良いお姉さんとなっている。白い毛並みの耳と尻尾が特徴的。ギルドハウスでは猫耳メイドをしたりもする。硬度7、銘はクリソベリル・キャッツアイ




名 前:アーデルハイト・アルブレヒツベルガー

種 族:普通人


挿絵(By みてみん)


解 説:ヒポグリフ使いの女傭兵。振り回されキャラで愛称はハイジ。胸は無い。くすんだ金髪をショートカットにしている。本人は意識していないが、れっきとしたスキル持ちである。




名 前:クラリッサ・モンベル

種 族:普通人


挿絵(By みてみん)


解 説:愛称はクリス。ジェヴォーダンの獣と呼ばれる魔獣を使役する。姉御キャラ。栗色の長髪を無造作に団子に纏めている。容姿は青い瞳の彫りの深いハンサムな彼女で身長は175cmほど。胸はD。




名 前:ギャルソン・沖田

種 族:普通人

解 説:壮年の紳士と言った形容の似合う、白髪交じりのロマンスグレーである。紅いベストに蝶ネクタイ、紺色のタキシードがトレードマーク。硬度9、銘は燻し銀




名 前:ツィナー・ジャコビニ

種 族:水棲人

解 説:豊満な肉体を持つ水棲人女性。元料理人で、異世界の素材を料理したいがために転生した。水棲人の特徴の一つ、光の加減で色が変わる長い髪を持ち、耳たぶがヒレのようになっている。水に浸かると下半身が尾びれに戻る。硬度7、銘はラピスラズリ



名 前:ナスカ

種 族:翼人

解 説:翼を持つ種族の女性。藍色の瞳に青い髪、真っ白な翼が特徴。関西弁。硬度7、銘はトパーズ



名 前:アウローラ

種 族:普通人

解 説:転生者を父に持つ、この世界で生まれた女性。昔は少年の姿で世を欺いていた。モナイコス盗賊ギルドのマスター。硬度7、銘は黒水晶モーリオン



名 前:ダイサーク

種 族:ホビット

解 説:ゴーレム使いとして名を知られている。元女。ショタが高じてホビット男性に転生。硬度8、銘はG型特殊合金。




名 前:セイバー

種 族:虎種獣人

解 説:豪奢な金髪の獣人女性。戦闘大好きおねいさん。硬度は8、銘は琥珀



名 前:ジューヌ

種 族:水棲人

解 説:転生者の水棲人男性。現在は交易都市ルグドゥヌムで妻と酒場を経営しており、店では女性シンガーとしても舞台に上がる事もある。



名 前:セラ

種 族:普通人

解 説:ジューヌの嫁。シアにして「天然美女」と言わしめる美しさを誇る。中身は商売の上で鍛えられたのか、かなり姉御的な方向になっている。




名 前:不明。仮名は“銘無し”

種 族:魔法剣

解 説:出自不明の魔法剣。なにやら怪しげな過去が有るような無いような。




諸外国の人たち



名 前:ジョセフ・ジョフル

種 族:普通人

解 説:ゴール王国の将軍で伯爵様。“剣戟”の二つ名を持つほどの剣豪でもある。金髪碧眼、長身筋骨隆々な壮年のおっさんである。ロンリーウルフwww




名 前:フランチェスコ・ガルバルディ・モナイコス

種 族:普通人

解 説:モノイコス王国の王様。中肉中背、金髪をクリンと巻いてるアノの髪型をしている。おっさん。




名 前:アラン・バーン・ジョーンズ・モナイコス

種 族:普通人

解 説:モノイコス王国王太子。母親がどうも転生者のようである。冒険者ギルドの内部事情も多少なりとも知っており、経済的な支援の見返りに、後ろ盾の国家として積極的に協力している。程々に筋肉の付いた、しなやかな肉体を持つ。別に鉄格子を引きちぎったりはしない。




名 前:ゲオルグ・フランツベルグ

種 族:普通人

解 説:ガチムチマッチョな超兄貴的存在。坊主頭がトレードマークの、傭兵団団長。配下のランツクネヒト傭兵団は、アラマンヌ王国のウェストファリアという街を拠点にして活動している。マザコン気味。美人な嫁が二人と、娘と息子が併せて4人居る。愛馬は八本足の馬、スレイプニル。馬名はペイルココーン。




名 前:アンリ・デュフォー

種 族:普通人

解 説:三十路のバツイチ浮気男。女たらし。クリスの元旦那。浮気が理由で離婚したが、すぐその浮気相手にも捨てられている。優男。




名 前:ジュラール・ブッフ

種 族:普通人

解 説:ゴール王国の王室御用達のプランタン商会に所属する商人。恰幅の良いおっさんである。




名 前:シャルル

種 族:普通人

解 説:商隊に便乗していた少年。王立ロッケンブラッド学院という寄宿学校に入っている。くりくり巻き毛の金髪に青い瞳の将来有望そうな美少年。




名 前:アラミス・デュマ

種 族:普通人

解 説:男装の麗人。シャルルの世話係として行動を共にしており、護衛も兼ねている。容姿は長身痩躯のすらりとした体型であるが、胸がどれほどあるのかは不明。灰色の瞳に、肩よりも多少長めのくすんだ銀髪を後で束ねている。




名 前:どこかの国の筆頭騎士の人。名前はまだ無い

種 族:普通人

解 説:実直馬鹿。若干ながらスキル持ち。であるが、スキル持ちだから筆頭騎士になれたわけで、その他の能力は如何ともし難い。




名 前:どこかの国の大臣ぽい人

種 族:普通人

解 説:こずるく立ち回る小悪党のように見えて、実は深謀遠慮の愛国者。のはず。




名 前:ヴォルフラム・フォン・レフィヘルト

種 族:普通人

解 説:ハイジが魔獣大侵攻時に所属していた部隊の部隊長。アラマンヌ王国シュヴァーベン領、レフィヘルト辺境伯が公子、らしい。暗愚。どうも魔獣大侵攻じに派遣されたのは、戦場で散って欲しいと家に思われたかららしい。帰還中に消息不明。




神様関係


名 前:アトラクシア

種族?:慈愛の女神

解 説:世界を生みだし、育み、見守り続けている、三柱の大神のうちの一柱。とっても偉い。



名 前:ギヌンガルプ

種族?:独神

解 説:三柱の大神が一柱、世界《天》を従える独神ひとりがみ 



名 前:龍野起 源

中の人:青銅の(ネフシュタン)

種 族:女神の御使い

解 説:キモヲタ行動により主人公に嫌悪され本来の仕事が駄目駄目になりかけた馬鹿。以後出番無し。多分



名 前:カミラの鬼

種 族:独神の御使い

解 説:神に魅せられ邏る者、神魅邏の鬼。右のこめかみに生えている角は、細い角が何本も寄り集まって一本になっている。


☆☆


ALL GATHERED

現実世界で好評を博している、MMORPG。

鳥瞰3Dゲームだったが、先ごろヴァーチャル化された。

専用端末が必要。

お試し用豪華版筐体もある。

その実、転生先の世界を模倣した世界観のゲームであったりした。


神聖魔法

神の力を授かり行使される魔法。

3柱の大神によるものが著名。

竜神による魔法もある。


精霊魔法

世の様々なモノに宿る精霊に力を借りて行使される魔法。

地・水・火・風・空の五つに大別されている。


詠唱魔法

世に満ちる魔力を用いて行使される魔法。

単に魔法と言う場合はこれをさす。

魔方陣などを描いて行う場合は儀式魔法と呼ばれるが、詠唱魔法の一種とされる。


スキル

人が自身の力のみで行使する、技法。

上位のスキルには各種魔法に並ぶ物も多い。

現時点では、スキルを用いる事が出来る現地住人は少数派となっている。



ピースフルスピリチア(平穏なる精神を)

神聖魔法(対象:単体)

慈愛の女神(アトラクシアの力を借りて精神に平穏をもたらす魔法。またそれらに関与する魔法を解除した上で、精神防壁をしばらく維持する。


セイクリッド・ブライトネス(聖なる癒しの輝きを)

神聖魔法(対象:範囲・複数・単体)

慈愛の女神(アトラクシアの力を借りて行使される回復魔法。

術者のレベルにより異なるが、高位になるにつれ、効果が単体から複数、範囲魔法へと拡大される。


ピンキープロミス(ゆびきりげんまん)

神聖魔法

神に仲介された契約魔法

この契約を破ると、口腔内に針が1000本出現する。

絶対に死なないが、とても痛い上に言い訳も出来なくなるという悲惨な魔法



アブソリュートディレクション(絶対命令)

一度だけ精神を支配する事が出来る詠唱魔法

相手の目を直接見て使用せねばならず、抵抗されるとかからない

利用方法としては犯罪者等の自白などに用いられる事が多い。

アイテムに付与する事も出来、闇市場に流れる事もある

ゲーム内ではネタ魔法


“シアハートアタック”(自動追尾爆炎攻撃)

シアの詠唱魔法

詠唱魔法及びスキルは、各自で好きなエフェクトや呼称に変更できるため、このような名称も可能である


死の言霊(サドンデス)

致死の効果を与える詠唱魔法

聞く聞かざるに関係なく、術者の声の届く範囲に居る敵を死に至らしめる




遥けき彼方よりの言伝メッセージ・フロム・イスカンダル

伝言スキル

映像と音声付の一回再生すると消えるアイテムを精製する

元ネタはスパ○大作戦


スペースサンダー

呉羽のスキル

頭部の角から稲妻を発生させて収束、目標へと放射する



スーパーエレクトロマグネティズムトルネード(超電磁○巻)

呉羽のスキル

頭部の角から放たれた稲妻を魔力でコートし目標にぶつける

相手は硬直し、一定時間身動きが取れなくなる


ダブルブリザード(神○嵐)

ヘスペリスのスキル

左腕を関節ごと右回転!右腕をひじの関節ごと左回転!

そのふたつの拳の間に生じる真空状態の圧倒的破壊空間はまさに歯車的砂嵐の小宇宙!!

発生した嵐を対象にぶつける事で相手を弾き飛ばす事が可能


デッドリーヴァイオレントウインドブロウ(必殺!烈風○拳突き)

カレアシンのスキル

素手の状態でのみ使える、装甲値無視の攻撃スキル


パリィ

熊子のスキル

相手の攻撃を受け流す

避けるぜぇ、超避けるぜぇ



アフローラシア大陸

この世界で最大の面積を誇る大陸


エウローペー亜大陸

人類の生存圏であるところの大地

アフローラシア大陸の西端に位置する


モルダヴィア大砂漠

『ALL GATHERED』世界に存在する大砂漠

主な舞台となるエウローペー亜大陸の東の端に位置する。

これより更に東は、人跡未踏の地とされており、魔獣その他が跳梁跋扈する世界となっている。


リフェアン山脈

エウローペー亜大陸の東の端で、モルダヴィア大砂漠とともにアフローラシア大陸との境界を形作っている。

峻険な地形と過酷な気候で人々を寄せ付けない。


ポントス暗黒海

モルダヴィア大砂漠の南方に位置する海

暗黒海といわれるが、別に黒くない



アラマンヌ王国

エウローペー亜大陸の中央北部に位置する王政国家


ゴール王国

エウローペー亜大陸の中西部に位置する軍事大国


ゴート帝国

エウローペー亜大陸の中央南部の半島を中心とする、都市国家の集合体


モノイコス王国

冒険者ギルドに後ろ盾になってくれた小国家

海と山に囲まれた、狭い国土の王政国家である



魔獣

野生動物などが“魔”に触れて生まれるモノ。

本来の性質とはかけ離れた生態を持つようになり、極めて凶暴なものが多い。

人間なども時折“魔”に触れる事があるが、それは魔人と呼ばれる存在となる。

竜などの幻獣とは違うモノであるが、線引きは曖昧である


幻獣

竜に代表される、神代に神々の乗り物や戦の為に生み出されたモノが多く、その力は凄まじいものが多い。

基本的に人の住む地には近寄ることが少なく、独自の生存域で暮らしている。

ちなみに竜は幻獣であるが、龍は魔獣である。

ランドドラゴン⇒幻獣・下位竜種

ワイバーン⇒魔獣・飛龍種


使役獣

魔獣使いが使役する生物の総称

魔獣であろうと幻獣であろうとそう呼ばれる


召喚獣

戦闘や狩猟によって捕らえた魔獣や幻獣などの生物を、魔法のアイテムにより確保、魔力を与えて使役する

瀕死になるとアイテムへと戻り、治癒するまで出られなくなる


神の翼“焔舞う”鳥之石楠船神とりのいわくすふねのかみ

シアの召喚獣

炎を纏った鳥の姿

とってもつよい


魔獣“神喰い”フローズヴィトニル”

シアの召喚獣

氷を操る魔獣

神代に神を食らったという伝説がある

とってもつよい


伝説巨人“無限力”ギガンティス

伝説の真紅の一つ目巨人

腹からブラックホールを発生させたり両手から光の剣を出したり体表から細かな棘を大量に発射したりする。

たまに黒鉄色の若干形状が変わった大型種が呼び出されたりすることがある。

どちらもとってもつよい


グリフォン

鷲の上半身に獅子の下半身を持つ魔獣

詳細はwikiで


ヒポグリフ

鷲の上半身に馬の下半身を持つ魔獣

詳細はwikiで

ハイジの使役獣


ジェヴォーダンの獣

大きさは牛程度であるが、動きは素早く、全身を硬い針金のような毛で覆った狼のような風貌をしている魔獣

クリスの使役獣


グランド・トルテュ(大王陸亀)

亀の魔獣

放置すると際限なく成長するため、早期の駆除が大切

甲羅は良い素材となる

肉も美味



普通人

普通の人間

能力も寿命も普通

その代わりに転生なしに全ての魔法、スキルが習得可能


竜人

竜神の眷属といわれている種族。

肉体的な基本スペックは人類種で最も高く、魔力も豊富だが、様々な制約の為に使えない魔法がある。

超長命種であり、基本的に老衰での死は無縁。

空も飛べる


エルフ

耳が長く、比較的痩身の美しい容姿のものが多い種族。

肌の色の違いで闇エルフと呼ばれる部族もあるが、特に違いはない。

魔力は高いが、肉体的な基本スペックは低い場合が多い。

長命種で、寿命は1000年を越すが老齢になっても容姿に衰えは見えない。

上位種としてハイエルフが確認されている。


ホビット

著作権的に、商業誌においてはハーフリングとかグラスランナーとか言われる種族。

寿命は100年ほど。

とても素早く、魔法耐性が高い。

老齢になっても行動パターンは子供のままな事が多い。


魔人

魔に触れて生まれた人。

種族ではなく、その人個人をさす。

魔に耐性がある、エルフや竜人には魔人はいない。


ドワーフ

背が低く、樽の様な体系のものが多い種族。

力は強いが素早さが低い。

寿命は数百年と比較的長い。

見かけによらず器用度が高く、職人系の職に付く事が多い。


翼人

背中に翼を持つ種族

空が飛べるうえに魔力が高く戦闘能力も高い


獣人

獣の特徴を身に宿す人種

耳と尻尾だけの者もいる

基本的に獣化能力を持ち、完全獣化、半獣化が行える


水棲人

水中で暮らす人種

人魚形態か半漁人形態かのどちらかが基本で、二足歩行状態へと人化が可能

どちらも陸上でも生活できるが、乾燥に弱い

別に魚臭くは無いが、羞恥心が無いのがたまにきず



天の磐船(あめのいわふね

ギルドハウス

魔力により駆動する魔法機関により飛行する事が出来る

上面は起伏が少ないが、下面は岩山をひっくり返したような形状をしている。

ギルド対ギルド戦用に武装が施されているが、格納式のため外見からはわからない。


主な諸元

館種    浮島型リゾート級ギルドハウス改

全長    5レウガ(11km)

全幅    2レウガ(4.4km)

機関    次元魔導エンジン×1

副機関   館本式魔導タービン×8

兵装    館首魔導砲×1

      主砲 上部 三連装魔導衝撃砲塔×3

      下部      〃       ×2

      ほか多数



ギルドハウス内倉庫

魔法で整理整頓されており、整然とアイテムが並んでいる。

魔法生物によって管理されているため、出し入れは倉庫に置かれている魔法の在庫一覧カタログで指定するだけでいい。



硬度ハードネスレベル

冒険者ギルド内における位階

1から10まであり、最高位はシアの硬度10

ギルドへの貢献度により、銘を授かる場合もある



魔法軟膏マギス・オイントメント

冒険者ギルド謹製の魔法薬

塗りつけるだけで傷が癒える為、比較的高価であるがギルド外の傭兵などの戦闘職にも好評である

定価は金貨2枚



レウガ

長さの単位 1レウガはおよそ2.2km

チェイン

長さの単位 1チェインはおよそ20m

キュビトゥス

長さの単位 1キュビトゥスはおよそ50cm



通貨

高価な順に

神金貨(フラウ)金貨(ロア)銀貨(グルー)銅貨(スレイ)となっている

それぞれ下位硬貨の百倍の価値で取引される

銀貨一枚がおよそ1000~2000円ほどの価値であるが、金貨2枚で4人家族が半年生活できるという件があるように、単純比較は難しい。



リリカル魔王さまシリーズ

魔法の無い世界に生まれた高魔力保持者の少女が、次元空間事故で遭遇する事になった魔法使いに魔法を教わり、その天才的な才能を持って問答無用に事件を解決すると言う魔法少女もののアニメ。

その可憐な容姿と裏腹に圧倒的な魔力差による攻撃力、「話をする気は無いの。とりあえず黙らせてから後で纏めて理由は聞いてあげる」というスタンスにより、主人公につけられた名は白き魔王

第三部においては大魔王扱いになり、登場人物(味方)に「大魔王からは逃げられない」と言わしめるほどである。

第三部まで製作され、以降の物語はコミカライズと言う形で展開されている



某宇宙戦艦

いろんな意味で無敵な宇宙戦艦

2199は超出来が良いのです



第三艦橋

死亡フラグ



カマドウマ

ぴょーん

時折改訂したりするかもしれません

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ