表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/204

第23話 虹をつくること


 キラとニジノタビビトはその距離感をはかりかねながらも、時々ほんの少しだけ踏み込んでお互いのことを知りながら過ごしていた。それでも毎食料理を作る時間と食べる時間、それから二、三日に一回ぐらいキラがつくるお菓子が、二人の距離感と空気感を程よいものにしていた。


 キラが最初に作ったお菓子はプリンだった。記憶力がよかったもので、何度も作っているプリンといくつかの焼き菓子の材料の分量は覚えていた。宇宙船にはどうしてか立派で大きいオーブンレンジと二日目にクロワッサンを卵液につけるときに使った大きめのバットがあった。これでオーブンで湯煎焼きができる。プリンはあと卵と砂糖とミルクとカップがあればできるので、今宇宙船にある食材でとりあえず作れるもので思いついたのがこれだった。卵とミルクがそこそこ減ってしまうとは言ったのだが、食材には余裕があったので作ってほしいと言われ、作ることになった。これが、フレンチトーストを作った翌日のことである。

 本当はホイップクリームがあるともっと嬉しいのだが、それは次の買い出しの時に買うことにしようとニジノタビビトは言った。そして気がつけばタブレットで色々レシピを見て回って、何が食べてみたくて作ってもらうのか、それに必要な材料はなんなのかをリストアップしていた。


 その二日後、これもある材料でできる範囲を探った結果、キャラメルアーモンドを砕いて混ぜ込んだアイスボックスクッキーを作った。これは薄力粉と卵とバターと砂糖さえあればプレーンのクッキーが作れるのでそれでもよかったのだが、それはニジノタビビトがストックで買い込んでいたお菓子の一つにあったので、一工夫加えてフライパンで砂糖を溶かしてアーモンドを投入し、カラメル化するまで加熱して作ったキャラメルアーモンドを加えることにした。

 アーモンドやカシューナッツ、セルリナの種などのナッツ類はビタミン、ミネラル他の栄養素の補給によく、小腹にもたまるのでいくらかストックされていたのだった。ニジノタビビトは、次の星でクルミやチョコレートチップ、それとキラに教えられて初めて知ったココアパウダーも買うのだとキラお手製のクッキーを食べながら息巻いていた。


「だって、お菓子に使えて、飲んでも美味しいなんてすっごくいいじゃない!」


 とはニジノタビビトの言である。




 次の目的地である第六二四系の第七惑星クルニに明日、着地地点の時刻で昼前には着こうかとなった日の夜、明日に備えてもうそろそろ寝るかといった頃にニジノタビビトは重々しい雰囲気で口を開いた。


「もう明日には、第六二四系の第七惑星クルニに到着予定だ。それで私は目的のために、虹をつくる。えも言われぬ感情を抱える人々や、大きな思いを抱く人たちと出会って、感情の具現化を行い、カケラを七つつくる」


 ニジノタビビトは、この話をするのが怖かった。だって、この話をしてキラを怖がらせてしましやしないかと思っていたのだ。まだ出会って一週間すら経っていないけれど、キラに怖がられてまた距離が広がって、一線どころは何線も引かれてしまうのではないかという恐怖心があった。



 「感情の具現化」という技術は今の所存在していないはずである。過去希われたその技術は、とある芸術家が落とした一滴の雫によって、まるで禁術であるかのように扱われることとなってしまったためである。


『感情の具現化をすることで代償などは存在しないのであろうか。例えば、具現化した感情が消失するだとか、心が欠けたようになったしまうだとか、壊されてしまうだとか』


 心というものは扱いが難しいものである。目に見えないからある人の心が元気であるのか傷ついているのかは当人にしか、下手をすれば当人にすら分からないもので、ついてしまった傷は時間が解決してくれるものでもない。

 芸術家は後に『違う。感情の具現化を止めたかった訳ではない。私が愛する感情たちが具現化されたとしてどうなるのかをきちんと確かめておきたかっただけなのだ』と言った。このような状況にしたかった訳ではないと嘆き悲しみ、後悔して改めて訴えたというが、その事実は残念ながら近親者のみにしか知れ渡らなかったという。芸術家は作品という形である種、感情の具現化をしている人たちであるのだから、殊更この研究には敏感であったのかもしれない。

 杞憂とはどんな事象にも発生してしまう。それが杞憂であるかどうかがその人、その時には分からないことが多かったりする。

 芸術家は、自らの作品に感情を賭してきた。しかしそれも()()()()()()賭してきたので、自らのものであることから問題はなかった。それが作品以外の形で具現化されてしまったときどうなるか想像がつくようで全くつかなかったことが怖かっただけだったのだ。


 そんな禁術のような扱いをされている技術を虹をつくるために使っている。だから、ニジノタビビトはキラになんと思われるのか恐ろしくて仕方がなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ