表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

8月6日

作者: mike

今日は8月6日です。


みなさん、言わなくてもお分かりですよね?




今日から66年前、8:15、広島上空で一発の原子爆弾が爆発し、たくさんの人々の命と思い出をうばっていきました。


世界で始めての原子爆弾。


その標的となったのが広島、そして長崎でした。


私達日本人はこのことを一年の中で、今日と、9日とそして終戦記念日の15日の三日。


この三日だけでいいので、戦争と平和と命について改めて考えてほしいと思います。





私の父方の祖父は広島の原子爆弾の放射能を浴び、十数年後、父と叔父の2人の子供に恵まれたものの、放射能の影響でがんになり、寝たきりとなり、私が生まれてくる少し前に他界しました。




そのことを聞いてから、物心ついたときから私は毎年今日8月6日、8時15分に黙祷を行うようになりました。


そして、『戦争・原爆』この言葉を聞くと胸が苦しくなり、呼吸困難にもなりそうになったときもあります。




けれど、ここで目を背ければ、終わってしまうと思います。


だから私達は今生きていることに感謝し、命を大切にすると共に、昔日本で起きたことを同世代、そして次世代に伝えていかなければいけないと思います。






目を背けずに、、、現実と向き合い続けていく・・・


それが今に生きる私達日本人の使命なのかもしれません


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自分は、原爆について、詳しいことは知りません。 しかし、学校で習った原爆の痛み、修学旅行で行った沖縄の資料などを見ても、平和はいいことだと思います。 しかし、その今がどのように成り立ったか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ