表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
#だから僕は、ダークヒーローになった  作者: 木兎太郎
【第一部 #だから僕は】
3/60

#002――ヒーロー

 

 私室へ案内された影汰は、ベッドの上に無気力に座っていた。

 私室には、ベッド、勉強机、椅子、テレビ、個室便所があり、部屋の設備はしっかりと整っている。


 影汰は静かに立ち上がると、ドアノブを回した。

 しかし、扉は無反応だった。

 どうもこの部屋は、内側からは開かない仕組みになっているようだ。

 一連の行動は、何も脱出を試みた訳ではなく、分かり切っていたことを試しただけだ。

 もはやそうした意思は、絶望に喰われてしまっている。

 仮に扉が開こうとも、影汰は部屋へ戻り、この状況を受け入れていただろう。

 少年はとある考えの元、自分の意思でこの場所にいる。


 ――そして、それは彼の妹に起因する。

 自分が少しでも高い買い取り先へ行けば――もちろんその危険性は度外視で ――最低限妹は売られなくて済む、それが影汰の考えだった。

 妹を守るために、彼はこの場所で、とある実験の非検体になることを選択したのだ。


「さて、どうしようかな。」


 影汰は、先ほどの研究員の考えとは反対に、相当に強い精神を宿していた。

 小学校入学式の頃には、既に死んだ魚のような生気のない瞳をしていたが、それは彼が最悪を目にし続けたが為に、著しく精神を成長させたからだった。

 子供ながらに、中身は大人だ――少なくとも、同年代に比べれば。

 ただ、他と違って「絶望を知っている」それだけの話だ。

 影汰は、ふとそれがあるのならと、リモコンを手に取った。そして、テレビを付ける。


「…ン?」――彼はとある違和感に、首を傾げた。


 何故なら、テレビが無音だったからだ。音量の操作は、一切できない。

 不便さを感じてはいたが、直ぐに思考を切り替える。不可能であることを、いちいち思案するタイプでもない。

 彼の知るところではないが、監視カメラによるストレスを軽減する為、音波と熱感知による監視システムが、この部屋には導入されている。

 その為、テレビの音声がソナーを妨げる恐れがある。だからテレビは、無音だった。


 個人の空間――何かを無心で考えられる空間というのは、この研究所では重要視されている。もちろん研究を少しでも前進させる為の、一つの手段としてだが。残念ながら、被検体に対しての心遣いではない。

 チャンネルにもそれほど余白はなく、見ることができるのは、ニュース番組くらいだ。

 それでも影汰からすれば、十分過ぎる気遣いではあったが。

 無音である点は、字幕が補っていた。以下は、テレビに記載されている文字列である。


『速報が入りました。本日、午前十一時頃に発生した殺人事件の犯人は、新鋭ヒーローである「シャイニング」によって逮捕された模様です。』


 音声がないので、アナウンサーの口だけが動く奇妙な映像だった。

 ヒーローとは、ルート拡大・経済崩壊以来――ここでいうルートは、病名である――失われた人々の希望となった存在だ。

 経済崩壊が起きると、世界の治安は、戦国末期ほどにまで衰退した。


 その原因は、感染から完治した、およそ一割にあった。

 彼らの内何人かは、突如特殊な力に目覚める。全員が全員目覚める訳ではなかったが、少数という訳でもなかった。

 彼らは、その特殊な力を使い、経済崩壊した世界を強引に生き延びようとしたのだ。


 犯罪という、非常に残酷な形で。


 だがしかし、そんな数多くの騒動は、長くは続かなかった。

 同じく特殊能力に目覚めた者たちが、抑止力になったのだ。

 それは見せびらかすだけのものではなく、直接的なコミュニケーションを用いる抑止力だった為、効果は覿面であった。


 彼らはヒーローとして、文字通り英雄的扱いを受けるようになる。

 何よりも、希望を失った人々からすれば、それは大きく輝いて見えたのだ。 

 後にヒーローたちは、経済崩壊により瓦解した警察組織の代わりに、自警団として国民の為の大きな力になった。

 更にその後、経済が右肩上がりに復帰していく中で、ある種のスポーツ選手のような広告主との関係性を持ち、経済活動に参加するようになる。

 それが、現在の「ヒーロー」である。


 余談だが、特殊能力そのものの呼称は、関係性の深い病名である「ルート」から取り、「根源」と名付けられた。ある種の「覚醒」という観点から、人類の秘められた「根源」が解放されたのではないか、という考察からの意味合いもある。


「ヒーロー…か。」――影汰は、それが嫌いだった。


 なぜなら自分は、救われなかったから。

 現状が運命だと受け入れつつも、光当たる人々を、羨望せずにはいられない。

 そうした背景から時間を潰そうという気分すらも削がれ、彼はテレビを消した。


 そのままベッドに横になり、ゆっくりと目を閉じる。

 すると感覚が研ぎ澄まされ、首後ろにズキズキとした痛みを感じた。

 ただこの程度の痛みは、日常的に経験してきたものと比べれば、騒ぐほどではない。

 一般的な感覚など、とうに捨ててしまっていた。


 次に瞼の裏に浮かんだのは、妹の顔だった。

 唯一後悔があるとすれば、妹の行く末を見守れなかったことだけだ。

 影汰は少しだけ悔しそうな顔をすると、直ぐにその表情を元に戻した。

 やがて全身から力が抜け初め、彼はいつの間にか眠りについていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ