いち
凩は路地を吹き抜けます。
冬に春風は吹きません。
***
雨は山に降り海へと流れて行きます。
***
冬。穴蔵から出てきた子熊は、食糧を求め銀世界を放浪します。
辺りは雪ばかりで、何も得ることはできません。
***
雪を頂く山は美しいですが、その雪が少し崩れると、雪崩という脅威に変わります。
***
音を届かせようと思っても、周囲に振動するものがなければ届きません。
***
太陽の光は生育にとても重要です。
しかし曇り空では、それは地面まで十分に届きません。
***
赤い星は昨日と変わらず瞬いています。
しかし、本当は消えているのかも知れません。
***
熱い溶岩は冷えて固まります。
何かが見つかれば万々歳。
***
楓の葉は、緑から黃、赤に変わります。
寒さで葉緑素が死滅し、日光でアントシアニンが生成されるからです。
***
窓を開けておくと、陽射しの他にも雨が入ってきます。
暖かな光は欲しいけれど、雨は嫌なので窓を閉めます。
***
何故、写真を見ただけで、実物を見た気になるのですか?
液晶やインク、画像センサ、レンズなど、様々な人の手が入っているというのに。
***
透明な箱に入っているものは、本当にちゃんと見えているのですか?
***
海苔は、形を整えられて干されます。
***
常緑樹だって、いつかは枯れるのです。