表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

6話

「お前―――」

とっさに剣を握ろうとして、しかし、それが取り上げられていることに初めて気付く。

いま、エイルは完全な丸腰だ。手元に武器があってもこの少年に勝てるかは怪しかったが、それでも、あるのとないのでは大違いだ。

「何が目的だ」

視線を少年に固定したままエイルは言った。

「そう怒るなよ。話をしにきただけだろ」

少年はわざとらしく、両手を上げてみせる。まったくもって信用ならない。

「話?」

「取り引きって言ってもいい」

言って、少年は手に持っていた何かをエイルに放った。

反射で掴み取ったそれを見たエイルは、驚いた。

取り上げられた指環だった。

「返す」

少年は言った。

「だから、さっさとここから、出てってくれ」

「は?」

何と言うか、それは言いがかりなのではないか。

エイルを気絶させて、この小屋まで引きずり込んだのはこの少年だ。

「おれをここまで連れてきたのは、お前だろう」

「怒ってるんなら、あやまってやるよ。だから、早く出ていけ」

あやまってやる(・・)、ときた。上から目線にもほどがある。

もともと負けず嫌いの傾向があるエイルは、そのようなことを言われても、はいそうですかとすぐには頷けない。

だが、エイルの反論を抹殺するかのように、少年はおそろしく鋭いまなざしをよこす。

「出ていかないつもりか?」

もしそうなら殺す、とでも言いたそうな顔だ。それも、本気である。

武器を持たないエイルの方が、圧倒的に不利な状況だ。承諾せざるを得ない。いくらなんでも、こんなところで死にたくはない。

「……分かった、出ていく」

「本当か」

「出ていけと言ったのはお前だろう」

すると少年は、何か奇妙なものを見るような目付きで、エイルを見た。

この時、少年の瞳がひどく明るい空の色をしていることに、エイルは気付かされた。

ひどく懐かしい色だった。天界で暮らしていたエイルにとって、空とは身近な、それがあることが当然という存在だった。たとえるなら、地上の人間における大地のようなものだろう。

第一印象の悪さから、どうあっても好印象など抱けない相手だが、その瞳のうつくしさだけは、無条件に認められる。

だが、じっと凝視されていることを不快に思ったのか、少年はいささか乱暴な歩き方で背を向け、壁際に移動した。それから無造作に足を振り抜き、壁を蹴る。

ものすごい、形容しがたい音がして、木材でできた板の一枚が吹っ飛んだ。これが、出入り口の正しい探し方なのだろうか。

「早くしろよ」

それに従うのも癪だったが、エイルは黙って歩くと、その壁の箇所から外へ出た。

冷たい空気が、頬に触れた。ゆるやかに吹き抜けた風が、エイルの、いまは平凡な茶色に染められた髪を舞い上げてゆく。

天界の風とは違う。

地上の風だ。緑風、というのだろうか、湿ったような土の香と、水気を含んだ植物の香り。

「その先をずっと歩けば、お前が進んできた道に出る。そこを直進しろ」

エイルは、すぐには動けなかった。あまりに鮮烈な印象の風に驚いて、立ち尽くしていた。

少年が苛立ったように声をあげる。

「―――聞いてるのか、おい!」

「…あ、ああ、聞いている」

「さっさと行けよ。ここから一番近い村でも、大人の足で歩いて四半日かかるんだ」

「そうなのか?」

「そうだよ。だから、さっさと行けってさっきから言ってんだろ」

そんなにエイルのことを追い出したいのだろうか。

エイルが見ると、少年はもはや殺意と呼んでいいほど強く、エイルを睨んできた。

何回でも言うが、このふたりの出会いはそうとうに、印象が悪かった。

「分かったよ」

わずかな苛立ちをわざと込めて、エイルは言った。

そして歩き出す。少年のことなど、ふりかえりもせずに。

背後で、ちいさく少年は何事かをつぶやいた。

だが、それも聞こえない。

すべては、この森を吹き抜ける風のなかに、まぎれてゆく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ