表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かはたれどき

作者: 秋野美月

駅から出て、家路に就く頃には、わらわらと降りてきた人たちがいつの間にか消えている。

太陽が薄れてゆく頃には、もう誰もいない。


このあたりは閑静で、車も人通りも少ない。

散歩をするには心地よい場所だが、陽が傾いてくると、時が止まったように音が消え、少し怖くなった。


僕はいつも、寄り道をせずまっすぐ家に帰る。

周りには大して店もないので、そもそも寄り道する理由がなかった。


ただ1つ、気になることがあった。

駅から少し歩くと、ぽつぽつと家があって、どの家もお揃いの赤い花が植えてある。花は、草臥れたように首を垂らして、先端についた赤く細長い花弁を時折揺らした。


この辺の文化か何かなのだろうが、僕は何となくその花に対し、気味の悪さを感じていた。

手を触れれば、毒に侵されそうだった。


…今日も、もう終わりか。

歳を重ねる度、一日一日があっという間に過ぎていく。

まるで別世界に迷い込んだかのように世界は静まり返っていた。

最近、人の姿もあまり見ない。

村の過疎化が進んでいて、若者はほとんどいなくなり、伝統的な祭りや行事も消滅を免れなくなった。道端にはただ、枯れかけの雑草と例の奇妙な花だけが、鬱蒼と茂っている。


僕は、何故だか妙に、この花が気になって仕方がなかった。花弁が桃色や黄色であれば、もっと愛らしい姿になったろうに、やけに目立つ真っ赤な先端は やはり毒々しく、触れることさえ躊躇われた。


          *


最後に花を見たのはいつだったろう。

最近は何を見ても感動しなかった。

どんな花を見ても同じようなものにしか見えず、花本来の美しさや季節を感じることもなかった。

…そうだ、2年前の4月には、梓と一緒に花見に行った。あの桜は美しかった。世界の景色は、重いほど花を実らせて風に揺れる桜に埋め尽くされた。


梓とは最近話していない。彼女はよく俯くようになっていたから、隣で励ましているのだが、なかなか元気にならない。今度、帰り道に神社の近くのケーキ屋に寄って、梓の好きなレモンケーキを買って帰ろう。


          *


もう夜になってきた。

古い道は薄暗く、人も鳥もいない。


早く帰らなくては。


歩き出したその時、ふと横を見ると、あの花があった。

僕は、花を凝視した。

花の先端が今にも刺し殺すように僕の方を向いている。

前を見ても、後ろを見ても、四方八方にあの花が現れる。



嗚呼、邪魔だ!

なぜ僕の邪魔をするんだ!

僕が何をしたって言うんだ!

悪事を働いた記憶はない。  

僕はこの帰り道が好きだったし、今だって毎日ここを通る。

それなのに、この花を見ると、僕の存在を咎められている気がする。

嗚呼忌々しい!

呪われた花が!消えてしまえ!


そうだ全部抜いてしまえばいいんだ。


僕は赤い花に手を触れた。

すると花が炎に変わり、右手を焼き始めた。


手が燃えた…!


手が!手が!



花は血のように赤く燃え盛って、とうとう僕を包み込んだ。



痛い!痛い!


帰る!

帰るんだ!

邪魔するな!

帰……



          *



かおる、おかえり」


「あ、おばあちゃん!」


「ぼちぼち暗うなる、おてて繋いで帰ろか」


「なぁおばあちゃん、この辺の人ら、皆あの花植えちょるな。何で?」


「あー、あれな。昔からあるなぁ。

 魔除けみたいなもんじゃ。」


「魔除け?」


「ほうじゃ。お日ぃさんが沈んできたら、鬼とかお化けとか、くわい(怖い)もんが来るき、飾っとくんや。」


「ふーん、ほんなら僕も早う帰ろ。」



日が暮れると幽鬼が現れる。

生命が燃え尽きたことも気付かず、哀しい魂が彷徨い歩く。


夏が近づくと、赤い花が川沿いに生い茂り、周辺の家々はその花を門に飾る。魂が迷わないように、そして幽鬼を入れないように。


忘れられた空き地の、赤い花が静かに揺れる。

淋しそうな青年の影法師は、夕闇に包まれた道路の淵に溶けて、道端には、ただ枯れた花束だけが残った。

この物語のシンボルである赤い花は、作者が実際に駅からの帰り道でよく見かける実在の花です。(花にとっては風評被害ですが…)個人的にいつも不気味で毒々しい見た目だと感じていたので、今回の物語のテーマとしました。

(実際にこの花を飾っている家もあります)


恋人の待つ家に帰ることもできず、幽鬼と化して永遠に帰り道を彷徨い続ける青年。

彼の帰り道に何があったのかは、読者の方のご想像にお任せします。

時は過ぎ、捧げられた花束もいつしか枯れて、彼は淋しそうに姿を消します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 後書き無しでも十分に分かる「成仏出来ない鬼の悲しさ」が書かれていて、賽の河原の石積みの話を思い出してしまいました。魔除けだけでなく、鬼を成仏させることも出来る点が奇麗でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ