表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/329

2 チュートリアルは熊さんと



「よう!お前さんが、リュアルテだな。俺はアスターク!見てのとおり、獣人だ。これは紹介状だ。読んでくれ」


 熊だ。しかもリアルタイプ。

 花は咲いていないが森の道、熊さんに出会った。

 なんとまあ。握手だ、握手と捕まれた手が大きい。

 上等なしつらえのマントなんて、リュアルテくんが5人分纏めてつつめてしまう。

 でかくて重くて強そうだ。

 その質量に圧倒される。


「アスターク教官、ですね。よろしくお願いいたします。拝見します」

 右手を左肩に当てたご挨拶。

 あ。今、言葉使いや所作に補正が入った。


 なんかスキルが発動したぞ。『礼法』あたりか?

 渡された書類を読む振りでステータス表示しようとするが、画面が出ない。


 んん?

 チュートリアル中だからか、そうか。

 仕方ないので、指示書を見る。



 クエスト!



 ダンジョンの雫石を採取しましょう!


 ※その前に。

 教官とコミュニケーションは必須です。色々、話をしてみましょう。



 報酬 冒険者7つ道具


 ※制服と武具は初期装備に含まれます。



「了解しました。まず何をしたらいいですか」


「…お前さん、胆力あるなあ。こんな熊介が寄ってきたら、普通の坊主は泣くもんだが。

 そうだな。ダンジョンに入る前には、装備の確認が重要だ!

 初回は学校で用意したが、次からは自分で補充するように。

 水、食糧3日分。今日は日帰りだからこれだけだが、常に多めに用意しておけよ。野良ダンジョン探索は、突拍子がないことが起きる前提で挑むことだ!

 お奨めは甘いモンと油モン。魔力回復のお供だな。

 手元不如意のうちは、学割が効く購買で購うといい。相談に乗ってくれるはずだ。

 次は防具。今のところは学生服だな。お前さんの体力がつくまでは、そのままでいいだろう。

 冒険の心得セットは、ロープ、さらし、はさみ、シャベル、便利袋、傷薬、そしてメモ帳だ。手帳はいま必要か?」


「はい」

 折角なので頷いておく。


「ほいよ」

 渡されたのは、鹿革らしき灰色の手帳。表は稲穂と本の意匠が金で箔押しされており、裏には『リュアルテ』の名が入る。

 これは嬉しい。

 スケジュール管理は端末ひとつで済ませていたから、この手の文房具と縁がなかった。

 シックな手帳に、万年筆はロマン装備だ。

 ウキウキ『冒険者の心得』そう書き込むと、たった今聞いた情報が手帳に自動で浮かび上がる。

 おお、ファンタジー。

 しかもどうやら自動索引つきだ。

 署名以外の書き物をしてなかったので、初見の仕様だ。


「終わりました」

「おう。今はそのままメモをとってていいが、野良ダンジョン中では危ないから禁止な。メモは帰ってからの復習用にしてくれ、学生さん」


 ピコン。

 メッセージが立ち上がる。



 クエスト!



 貴方だけの知識図鑑を作りましょう!


 先人の知恵は貴方の人生の道標になるでしょう。

 【リュアルテの百科事典】が解放されました!

 この情報は、手帳もしくはステータスから閲覧できます!



 …脳筋だったんだな。1人目。

 なんでこんな重要そうなイベントを踏んでなかったんだろ。

 まだスカスカの手帳を見つめる。

 ここからどれくらい埋められるだろうか。


 これは、死なないようにしないと。

 改めて決意する。


「他にも持たせてやりたいが、そいつは追々な。『体内倉庫』が広がる前は、自力で荷物を運ばにゃならん。…背負えるか?」


「なんとか」

 支給されたのは、渋染めの革製の鞄。

 ほぼ6年ぶりのランドセルだ。

 ランドセルって、昔は軍用品だったっけ。…。早めに倉庫、拡張しとこ。


「よし、頑張れ。その鞄は空間拡張が掛かっている。外見より荷は入るが、重さはそのままだ。走って逃げるのを考えて使え。

 …その、なんだ。

 リュアルテ、お前さんは病み上がりだろう?

 位階を全て失った程の怪我だと、医師から聞いた。

 まだ歩くだけで辛い状態なんだとも。

 探索中、無理だと感じたら、直ぐ報告するように。

 しばらくは現場の判断で荷物も持たせなくていいと、許可がある。

 お前さんは、どうしたい?」


「荷物は自力で運びたいです。でも、走れるかは分かりません」

 なにしろステータスが開けないもので。

 データを確認しなかった弊害がここに。


「スキルの発動は、できそうな気がするのですが、何を習得しているのか分からなくて」

 両肩に手が置かれる。

 本物の熊と違って、ゴツくて太い指がついた手のひらは、良く弾むバスケットボールみたいな感触だった。


「リュアルテは英雄症だ。

 8日のうち、2日か3日、無理して4日しか起きていられん。

 人の何倍、何十倍も早く位階を上げていく奴らは、皆そうだ。

 これが発現すると、今までの記憶を失くしちまう奴も少なくない。

 だから分からないことばかりでも、恥ずかしくなんかないんだぞ」


 おおっと。全年齢って温かいぞ。

 まともなチュートリアルって、プレイヤ-の心情まで気遣ってくれるもんなんだなあ。

 顔の怖い熊は良い熊だ。

 なんかいい匂いがするし。


「林檎とバター?」


「今日のおやつだ。後で食おうぜ。

 さて、準備で一番のお楽しみだ」

 鞄を開けてみろと、仕草で促される。


「警棒!」

 初期装備は棒っきれ。

 これにはもうニコニコだ。

 いきなり由緒ありげな剣を握らされ、『ここは私が食い止めます。この先はどうか独りでお逃げ下さい』をやられた1人目とは安定感が違う。


「その通り!ここで伸びる。そして縮む!」

「おお!」

「更にこの赤いスイッチ。

 押すとパチン、電気が流れる。威力は、冬日のドアと同程度だ!」

「おお、おー?」

 それってただの静電気では?


「ガッカリするのは早いぞ、リュアルテ。

 こいつは便利な道具だぞ。

 お前さんが平らげる予定の、野良ダンジョンは0階級。

 危険性は限りなく低いんだが、そんなダンジョンにも魔物はいる。

 白玉って奴だが、分かることあるか」


「白玉。よく、宙を漂ってますよね」

 薄ぼんやり光って、丸くて、フィールドでは何処でもいるヤツ。

 あいつ、魔物だったのか。


「一見無害そうだが、可能な限り駆除を推奨されている魔物だ。

 魔物は白玉を好んで食う。エサを沢山食べた魔物は強くなる。

 だから後で困らないよう、白玉狩りはしておくに限るわけだな。

 んで、あいつ。殴る切るの物理は、そこそこダメージ耐性があって鬱陶しいタイプだ。

 反面、魔法系スキルはよく効く。中でも稲妻には滅法弱い。

 お前さんでも当てれば倒せる道具を用意してきた」


 なるほど。

 なるほど?


「もし、他の魔物がでてきたらどうしますか?

 歩きキノコや踊り子豆とか」

「俺が倒す。もしくは、担いで逃げる」


 確定だ。

 リュアルテくん、想定以上に、スゲー虚弱だ。

 初心者救済御用達と名高いキノコや豆で危険とか、どれだけだ。

 声が震える。


「アスターク先生は、わたしのステータスをご存知ですか?」


「…大丈夫だ!魔力は高い。ダンジョンマスターに不可欠な先天性スキルもある!

 だけど、まず。健康な身体を作っていこうな!

 位階を上げれば、改善する!」


 ひょっとして。

 レベルにマイナスとか付いていたりするのかな。いや、まさかそんな。ははは。はー。

 手帳と筆は胸ポケットに差しておこう。


「位階上げ、頑張ります」


「…おう。

 野良ダンジョンに、行こうか。

 とはいっても今いる『森の道駅ダンジョン』は、お前さんが通う予定の『学園ダンジョン』と野良ダンジョンを結ぶ駅型ダンジョンで、ダンジョンに行こうもなにも、ここもダンジョンなんだが」

 そうか、管理人がいるダンジョンは名前があるのか。

 潜ったことのあるダンジョンは、地名プラス数字とかで味気なかったけど、あれは野良迷宮だからだったんだな。


「駅のダンジョンって、乗り物はどこにありますか?」

 木漏れ日きらめく森の中、馬のゲートらしきものがついた小屋があるがそれだけだ。

 勿論リュアルテ達を転送したらしき、お馴染みダンジョンモニュメントはあったが、足らしきものは見当たらない。


「残念。低レベルダンジョンは、層が浅いんで基本は人力だ。

 駅のダンジョンはこの長方形の広場と、『冒険者ギルド』と『森の道駅』を双方向に繋ぐモニュメント、『森の道駅』から『0レベルダンジョン』に箒状に繋がるゲート施設、その3つしかない特殊なものだ。

 駅の形式で管理してるのは、冒険者ギルドと、野良ダンジョンを直で繋げるのは不味いからだな。

 特にサリアータは崩落が起きて、大穴が空いちまったからなあ。

 他とは都合が違うわな。

 これは余談だが、嫌な現実、穴の崩落は止まっちゃいねえ。

 どんどん野良ダンジョンを潰して、キチンとしたダンジョンに建て直す。

 そのダンジョンで界と界との間を隔てる楔にする。

 やらなきゃいかんことは決まってるのに、人物金、なにもかも足りん。

 ダンジョンマスターを大勢育てて、この穴を塞いでいこうってのは苦肉の策だな。

 関係者はみな、苦しい。

 いったい何百年ごしの事業になるんだかわかりやしないのに、突貫工事だ。

 そんなわけでよ。いつ事故ってゲートを破棄して逃げだす羽目になっても、建て直しが効くように『駅』を、野良ダンジョンの間に捩じ込んである。なけなしの安全柵だ」

 来い来いと手招きされて付いて行く。

 アスターク教官が、馬のゲート脇のレバーを指す。


「押してみ?」

 動かない。


「ロックが掛かっているのを確認したな。人が入っていない証拠だ。

 解錠はお前さんの場合、学生証を使う。ほら、首から下げたのだ」

 ん、あった。

 服の下から銀色のチェーンを引っ張り出す。


「トップの石に触れると、お前さんの魔力を自動で吸ってレバーが上がる。

  よし、開いた。

 開いたら学生証はすぐしまえ。

 体内倉庫が使えるようになったら一番に、『大事なもの』欄に保管するんだぞ。

 あとは、そうだな。

 ゲートの側は結界が張られている。

 先に行った場合は、後から来る仲間が詰まらないように、安全なところで待つこと、いいな?」


「はい、教官」

 さあ、ダンジョン攻略だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 3時間1日の時間ギャップを英雄病でうまく説明していて良いと思う
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ