表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

今日から学校と仕事、始まります。②莞

じ~しゃでやります

作者: 孤独

「な、だから言ったろ……」


お客様は時にこの企業を使いたい、こちらを使うと言ってくれる。

そしてある時、自分達でやるという。

どうぞ、どうぞ。ウチ等は仕事でやってるし、客は選ばない。……ではなく、選べない。

批判共々、現場は関係なく。今日も今日とて仕事中。



「だから、そんな仕事は普通ならやりたがらないって……。ウチだって、安くないよ。ただ、サービス落ちたとか言うけど、続かないって。他を使っていいよって……他がやってくれないって、知らねぇよ。ウチだってやりたくないんだけど。めっちゃ悪評書いてくれてるのに……」



壁に何でも書いていいのなら、無い噂もあるように書くものさ。それを間に受け、ホントにやってしまう人もいる。

会社が悪いという声は構わないが、現場までやってくるとその人物にしか話が来ない。



「ええ~~、結局ぅぅ~~?……まー、いいっすけど。サービスないよ」


どんなサービスにも本来、金というのがかかり、そいつに”均一”などという事を設けるのは大変。



◇       ◇


「え?あの系列の荷物。自社でやるんですか。ありがたいっすね」

「あー、そうらしい。まー、荷物が少し減ったところで、配達員は増えねぇけどな」


事の発端は、自分達の企業の不手際やトラブルの多さから、見放された形のようなものであったが……。いいんじゃないって、現場は思っておく。

現場のやる事は


「届いた荷物をちゃんと届けるだけだ」

「そーいう事はちゃんとした業務をしてからほざけよ、木下さん」

「うるせぇー、山口」


人が増えねぇんだから、荷物が減ることは……良くは無いが、嬉しい事だ。全国各地、トラブル数えたら日常茶飯事なんだろうが。仕方ねぇと思って、切り替えるのが中堅どころ。

知るかボケと、開き直る精神力は必要だ。



そんなお話が1ヶ月前にあって……現在。


「はぁ?……俺達が配達しろ?」

「そーいう事らしい。ニュースにもちょっとなったな」

「自分達でやれよー」



せっかく良いニュースが来たなーって思っていたのに、結局元通り。なんやねん、ってがっかりしちまう。それをアッサリと受け入れちまう辺り、こちらも方向音痴ぶりというか、お人好し過ぎるのだが。


「自社でやったら、コスト掛かるからな。どのみち、トラブルってのは誰が配ろうが関係なく、トラブルを起こしたい奴が起こすもんだから」


詳しい事情は知らないが、……大方、採算とれないから結局はこっちに来たという話。……逆に、配送側がどうしてもと、頭を下げたんじゃないかとも……。現場にはそこまでの事は降りて来てないが。

カンケーない。やることは1つ。


「はいはい、配達するだけですよ。まったく」


ぶつぶつ言いながら、引き受けた荷物を届けるだけ。


◇       ◇


「結局な。その金で人を雇うのは、現実的じゃない。今だったら、尚更。運転手は珍しくないけど、配達員は貴重」


自社でやるというお話から、別の業者に委託する流れになった理由は色々とあるが。その大半を占めたのが、荷物を配る人間の確保の問題だった。

金さえ出せばいいじゃないかと、軽々しく思うかもしれないが。そんなに送料を高くしたら、他を安くすることになる。できない。……簡単に言えば、こんな馬鹿しかできない仕事なんて。無料が適切と言っていいと、9割の良識的な人達は首を頷かせるだろう。自分がやらないなら。



ともあれ、用意できる人件費はこんなもん。それを見て


「こんな金じゃ誰もやらないよ」


そーいう返しが来る。

ホワイトな労働と思える環境だとしても、仕事量はその日にならないと分からない。与えられる金も限られる。


「車ってタダじゃないんだけど。保険だけじゃなくてさ……。ガソリンとか駐車とか……タイヤとか色々と……」


あまり言いたくはない話であるが、それが別途の料金であった。


専用端末アプリも無料ってわけじゃないんですね。ないと仕事にならないですけど」


配達員も手ぶらってワケじゃない。

どの配達員にもそーいった機械を常に所持している。


「えっ、住所が存在しないんですけど!」


通販で止めて欲しいのは、住所の記載を間違えてしまうこと。電話やメールなどですぐに解決するものでもない。もっと厄介なのは、昔の住所のところにすでに人が住んでいた場合。ほとんど、避けようがない。トラブルの責任は……可哀想だが、配達員。


土砂降りやらの悪天候、セールなどで爆発した荷物の配達などなど……。

そうして受け取ったお金に


「これしか手元に来ないんですか……」


そう思って辞める人もいる。

辞めるのは自由だ。

人がいないから、配達ができないとかいう言い訳は、お客様と上層部には通じないんだ、馬鹿野郎。

現場は死んでも働け。


そりゃあ、資格が必要な仕事が多いんですが。

資格や経験を持ってても、その仕事を辞めた方とかいるわけです。


その仕事内容と報酬、待遇、人間関係などを見て、やるかどうかを考える事なんですよね。


自分は昔と違ってかなり給与が減りましたが、昔の現場を思い出すと吐きそうになるので、これで良かったと思えて、仕事が辛かったから辞めていく人達もかなり見て来たので、難しいですけど。誰にでもできる事でもずーっと続けるのは難しいんですよね。

自分がやらないと、それってあんまり分からないのが、また……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ