表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/607

八十番槍 雷なんてブッタギレ!

晴美

「いつまでノロノロ投稿なのだ?」


乙葉

「規定が25日…。今日が16日なので…」


由佳

「でも、あの作者さん、絶対規定じゃ帰れないかと…。S字乗り上げまくってますし…」


晴美&乙葉

「うわっ…」

「うわっ!やべっ!雨降ってきたよ!雨宿りできる場所は…」


散歩中、ゲリラ豪雨に打たれたこの若い男。


立花道雪。


武勇に優れ、忠義に生きた大友家家臣。


そんな道雪も、雨に降られちゃたまんない。


そんなわけで、急いで辺りを見回し、やっと見つけた大きな木。


道雪は迷わずその下に入った。


しかし…。


ピカッ!

ゴロ~~ン!


神鳴(かみなりか…。やべぇか?」


雷まで鳴り出し、いよいよ木の下から出られなくなった。



その時だった。


ズッダーン!


激しい音が直ぐ隣で鳴り響く。


とっさに刀を。


立花家に伝わる宝刀「千鳥」を抜き、音の方へ振った。


「!?神鳴か?なら、斬ったる!」


音の主が雷だと理解した道雪。


見事、雷を千鳥で切ったのだが…。


「ぐわぁ!あ、足が…!」


切り逃した雷が足に直撃。


二度と歩けないようになってしまった。


「この千鳥が無ければ、俺は死んでいた…。なら、感謝を込めて、雷切(らいきりと名付けよう!」


この日から「千鳥」は「雷切」になった。


歩けなくなった後も、道雪は御輿に乗り、采配を振るい続けたという。


雷切は、子孫まで宝刀として受け継がれた。

千鳥とか雷切とか…。


某マンガのようですが、多分これが元ネタかと…。



雷切るって可能なんでしょうか?



因みに、雷の時は木の下にいると危険です。


側撃とかいって、木を伝って飛んできますので…。



明日見極め、明後日修検。


早く帰っていつものペースで書きたいですよ…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ