表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
607/608

五百四十三番槍 お前は何で国を取った?

先日、丹波の赤鬼こと赤井直正が治めていた黒井城に行ってきました。

その日に41.2℃とかいう日本最高気温を丹波で更新しました…。

皆さん、熱中症には気を付けましょう。


9月になったら利神城のツアーを申し込もうと思うのですが、行ったことあるかたいらっしゃいますか?

是非感想などお聞かせください!

関ヶ原の大戦も終わり、徳川家康率いる東軍は戦勝祝いにと宴会を開いていた。


その宴には後の世にまでその姿を保つ姫路城を改修した男、池田輝政が参加していた。


輝政はその働きぶりが認められ、家康の娘である督姫を妻としていた。

また、52万石の大大名として名を馳せていた。


そんな輝政に、泥酔してだる絡みする武将が一人。

酒癖の悪さで有名な、福島正則である。


正則は武勇に優れる一方、酔った拍子に黒田長政とどっちが早く酒を飲み干せるかを競い、敗北して家宝の槍、日本号を取られている。


またある時は、酔った勢いで家臣に切腹を言い渡し後悔したこともある。


そんな男が輝政に絡んできたのだ。


「いやぁ輝政殿はまっこと背が小さいですなぁ!」


その瞬間凍りつく宴会の席。

武士にとってこれは名誉を傷付けられる程の暴言。

斬られても不思議ではない程の言葉なのである。


平均身長が157センチとも言われていた時代だが、輝政の身長は140センチほどだったと言われている。


重苦しい空気の中、輝政放った一声。


「はっはっは!何をおっしゃいますか正則殿!私はこんなに広くの領地をいただいた身ですよ!身長まで望むのはいささか欲張りが過ぎてしまいましょう!そうだ、ならばこの私が背低い舞を舞ってさしあげましょう」


そう言うと、輝政は立ち上がり舞を踊り始めた。


それを見た諸将は大笑い。

この場は丸く収まったのだった。


場が和んだのを良いことに、正則はさらにだる絡む。


「我々は槍で国を治める大名へと出世した。しかし輝政殿はご自身のもともとお持ちの槍…そう、イチモツにて国を取られたのだ」


下ネタである。


正則は輝政が家康の娘を妻に貰い、領地を加増されたことをそう皮肉ったのだ。


「はっはっは!正則殿の言う通り!私はイチモツにて国を取ったのだ!もしも私が槍なんて持ったら、国どころか天下を取ってしまうのでな!遠慮したのだ!」


またしても諸将は大笑い。

流石の正則もそれ以上のだる絡みはやめたのだった。

池田輝政と福島正則のだる絡みでした。

福島正則って石田三成大嫌いなイメージでしたけど、そんな史料は無いどころか仲良かったなんて話があるそうです。


池田輝政の剽軽な性格良いですね!

流石は天下人から好かれただけあります。

反面、正則の酒癖の悪さが目立ちますね。


少し前に正則の広島城を見に行ったんですが、正直なところ原爆の話が多くてしんどかったです。

あの大戦までは現存天守だっただけに、非常に悔やまれます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ