表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
593/607

五百三十一番槍 不意打ちは成功するか?

今のお仕事を辞めて関東に戻ることになりました。

近所に城やら史跡があるの久しぶりです!

暫くバタバタですが落ち着いたらまた巡りましょう!

剣の達人、宮本武蔵は友人の家に招かれ食事の接待を受けていた。


あの名高い武蔵が来る、しかも自分達が料理を振る舞うこととなり、料理人たちは盛り上がっていた。


そんな中、とある料理人が賭け事を同僚の包丁人に持ちかけた。


「なぁ、賭けしようぜ!剣の達人、宮本武蔵に突然不意打ちを仕掛けたらどうなるのか!討てるか討てないかどっちに賭ける?」


「ほぉ、面白そうじゃん!俺は討てる方に賭けるぜ!」


「よし、なら俺は討てない方だ。お前が不意打ちを仕掛けていいぜ」


こうして、包丁人は武蔵に奇襲をかけることになった。


木刀を握り、武蔵の背後で大きく振りかぶり襲いかかる…!!


「ぐはっ…!!」


倒れたのは…………包丁人の方だった。


武蔵は奇襲に気付くや否や、刀の尻で包丁人の胸を突いたのだ。


「くそっ!まだだ!まだ失敗してねぇ!!」


起き上がりもう一度攻撃を加えようとする包丁人だったが、もはや武蔵にそんな手は通用しなかった。


武蔵は刀で包丁人の右腕を5回ほど打った。


「峰打ちだ。切り落としはせぬ。だが、2度と包丁は握らせん」


武蔵の言うとおり、包丁人の右腕は骨を砕かれており完治せず、包丁を握ることはできなくなってしまった。


この包丁人は職を失ってしまい、興味本意の賭け事は取り返しのつかない結末を迎えたのだった。

宮本武蔵の逸話でした。

意外と珍しいのは峰打ちを使った記録ってところでしょうかね。


因みにこの峰打ちですが、相手を殺さない義のある方法とされていますが…。

当たり所悪ければ普通に人は死にます。骨くらい簡単に砕けます。


また、上手くやらないと刀の方にもダメージが大きいです。

反りと逆方向から力が入るので、折れやすくなります。


実用性の低い使い方なので記録でもあまり登場しません。


峰打ちは片刃の日本刀にしかできず、海外の両刃の剣にはない独特の技かと思います。

そう考えるとオリジナリティーがあって面白くないですか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ