表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
552/606

四百九十二番槍 八王子城陥落の悲劇

おんな城主直虎、直虎役の子の表情豊かでいいですね。

最近直虎と次郎法師は別人説とか出てきましたが、今後の研究に期待です!

ずっと井伊谷って「いいだに」って読んでたら「いいのや」だったんですね…。


亀は後に子供と奥さん連れて戻ってきますが、それを知ってると「かわいそうではないか」と泣いてた直虎の方がかわいそうで…。

あと、鶴は後に父親の真似して裏切るので近づかなくて正解だなーとか思いながら見てました。

あの親子ほんとろくでもない…。

「松井田城はこちらに降った!鉢形城も降ると言う。秀吉様に知らせよう」


北条征伐軍の大将である前田利家は、秀吉に城を落としたことを報告した。


さぞや喜ぶだろうと思ったのだが、ここで思わぬことを言われた。


「この城はどうやって落とした?」


「上杉景勝、真田昌幸とともに包囲したら降伏しました」


「二つともか?」


「二つ共です」


「…実力で落とした城が一つも無いではないか!これでは天下に力を示せないだろ!馬鹿者!!」


「申し訳ございません」


城を落としたというのに、秀吉はお怒り。


利家は慌てて、次の城は力攻めと決めた。


「次は八王子城!ここは城主は小田原に行っている!城代と農民と女しかいない!力攻めをすることにした!」


こすいて、八王子城は圧倒的不利の中開戦した。


夜のうちに利家は隊を二つに分け、正面と裏の奇襲で敵を翻弄。


しかし、城の抵抗も激しく一時は攻め手を止めるしかなくなった。


それでもやはり数は力。


八王子城はその日のうちに落ちた。


「撫で斬りにせよ!」


つまりは皆殺しにしろとの命令が下され、城兵はことごとく切られていった。


女共は城内の滝に身を投げ、川は三日三晩赤く染まった。


撫で斬りにされた首は小田原城前に晒され、敵の士気を下げたと言う。


この後、秀吉は北条家を滅ぼし、天下を掌握するのであった。

「秀吉が城を落としたのにキレた」以上の逸話が無いのでさらっとまとめてみました。

最後はホラーチックに…というのも、有名な心霊スポットになってるらしいので。

私行ったときは幽霊出ませんでした。

滝に身を投げたとか書きましたが(史実ではそうなってます)、実際滝を見るとよっぽど無理しなきゃ死ねないようなちっちゃな滝で、名前がついてる方が不思議な感じです。

八王子城の戦いは調べるともっと詳しく出てきますので、お勧めですよ!

私は今回はあえて詳しく書いてません。「秀吉がキレた」ってだけ書きたかったので…。


次は上杉謙信の素顔とかちっちゃい逸話を纏めて書きます。

丁度テレビでもやってましたし…。


「歴史秘話ヒストリア」「片岡愛之助お歴史捜査」「戦国鍋TV」意外に面白い歴史番組あったら是非教えてください!

今のところこの三つしか見てませんので…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ