四百八十九番槍 犬伏の別れのちょっと後
真田丸もいよいよ最終回ですね。
又兵衛や団右衛門が討死しました。
これ読んでる皆さまはもうどうなるかご存知かと思います。
最終回、見たいけど見たくない複雑な気持ちです。
「私が徳川に、父上と幸村は石田に付くように!こうすればどっちが勝っても真田の名は残ります」
「なるほど、考えたな信幸。では、おのおのぬかりなく」
こうして、真田家は親子で別れ敵味方となった。
世に言う犬伏の別れである。
このあとすぐに陣を払って徳川の元へと向かった信幸。
昌幸は置手紙をひとつ書きのこしてから石田のもとに向かった。
この真田家の同行はすぐに徳川家にも伝えられた。
さぁそこに遅れてやってきたのは真田昌親。
真田家三男、幸村や信幸の弟である。
「やっと着いた!これで兄上と合流でき…ってあれ!?なんか誰もいないんだけど!?なんで!?」
昌親はそこで置手紙を見つけた。
「西で石田三成が挙兵した。我は幸村とともに石田にお味方いたす。信幸は徳川に味方する。こうすればどっちが勝っても真田の名は残る。お前は好きな方に行け…ふむふむなるほど…ええーーー!!??」
突然究極の選択を迫られた昌親。
「うーーーーん…。どちらにしようかな天の神様の言う通り…こっち!」
昌親が決めたのは…。
「徳川に付こう!」
こうして昌親は徳川の陣へと向かった。
一方、信幸は家康の陣に到着し、昌親がどっちに付いたか聞かれていた。
「父と弟が石田に付いたんで俺はこっち来たんですけど…。いやぁ、わかんないですねー。そういやあいつどっちに付くんだろ…」
信幸もわからないため、徳川は昌親に使者を出して動向を探った。
しかし、この時昌親はたまたま陣に不在だった。
「陣に不在とは…使者に会わないための策では?さてはこいつも裏切ったな!」
使者はすぐに家康に昌親裏切りの報告をした。
「真田め!どいつもこいつも裏切りやがって!」
家康が怒っていると…。
「こんにちは!自分真田家の昌親です。よろしくです」
「はぁ!?」
これには家康もぶったまげた。
「おま…裏切ったって聞いたぞ!?」
「え?いや、そんなことしませんよ?」
「でも使者に会わなかったって」
「あぁー、来たらしいですね。お腹痛くてちょっと隠れてトイレに…」
「えぇ…。でもなんでこちらへ来た?」
「幸村兄と父が裏切ったので自分は裏切らないでおこうと思いまして」
「ふむ…。信幸と同じことを言っている。本当に敵意は無さそうだ。よし、信幸のもとで働いてくれ」
「わっかりました!」
こうして、昌親は信幸とともに徳川の家臣となった。
真田昌親の逸話でした。
誰?って感じでしょ?幸村の弟です。
実は四男までいます。
信幸と幸村だけじゃないんですよ!
真田丸終わる前にそれだけは言っておきたかったです、はい!
この弟、九度山にお金届けたりしてるのでやっぱり兄弟の仲は良かったようです。
ただ、異母兄弟になるんでしょうね。
それで知名度低いのかもしれません。
せめて皆さまは覚えていてあげてください。