表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
502/607

戦国息子と歴研部 熊之助編

遅ればせながら、明けましておめでとうございます!


去年の終わりに話しは遡ります…。


年末に1年の反省する回を一本書こうと思っていた私ですが、そこにコミケが挟まり、大晦日もバイトで結局書けず年明け。


そしてお正月に入り、二日にも更新しようと思っていたらここで39度の熱が出てダウンしました。


3日間ダウンした後学校が始まりレポートこなして現在…。


遅くなってすいませんでした!


本当は完結するまで書いてから載せるつもりでしたが、早くしなきゃーと思って前後編に切りました。


後編はこれから書きます。


いやはや、言い訳ばかり並べても仕方ありませんので、そろそろ行きましょうか!


明けましておめでとうございます!2015年も君に幸あれ!

「よっ!かーえで!やってるねぇ!」


「わっ!すみれ!来てたの?」



ここは楓の神社。


お正月も三が日を過ぎたというのに朝から大盛況の境内で、絵馬の整理をする同級生を見つけてはしゃぐすみれ。


「晴美と明日香もいるよー」


そう言ってすみれが振り返り、二人を指差す。


「明けましておめでとう、楓」


「楓先輩!おめでとうございます!」


晴美と明日香が新年のあいさつをしたところで、本題に入る。


「この後暇?」


「え?あー、お昼過ぎからは抜けられると思うけど…?」


なんとなーく、すごーく嫌な予感がする楓。


「何?屋台食道楽の旅ならもうやらないわよ?結局全店回って食べれたの2つだったじゃない!」


楓のトラウマとなっているこれは、神社の境内に出店している屋台の前で、晴美・楓・すみれの名前と何も書かれていないカードの4種類の中から1枚引いて、名前が書かれている人だけが食べれないというルールで行った屋台巡り。


何も書かれていないものを引いたら全員食べることはできない。


この結果、やたらめったら白紙のカードを引き、散々な目にあったのだ。


綿菓子とハッカ飴だけを手に、開始直後の「全部食べてたらお金大丈夫かしらね?そんなに食べられるかしら」と言っていた自分を叩いてやりたい気持ちになった。


この時のトラウマから、年明けに晴美から持ちかけられる話には少々身構えてしまう。


「いやいや、終わったら高校来てよ。その格好のまま!幣持って!」


「え?」


その格好…すなわち商売道具の巫女服。


楓のはバイトのと違って各式のあるしっかりとした着物である。


染料も化学ではなく天然だったりとまぁ、いろいろ違う。


「…あの…恥ずかしいんだけど…これで学校行くの…」


「今は恥ずかしくないの?」


「そりゃ、ホームだから!ほら、テーマパークで買ったケモミミカチューシャとか、普段付けてると恥ずかしいでしょ?あんな感じ!テーマパーク内ならいいのよ」


すみれの質問に慌てて返す楓。


「それじゃ、楓。部室で会おう!」


「あの…来てくださいね!」


3人は屋台が並ぶ方へと立ち去って行った。


「よーし、晴美!明日香!出店で食道楽勝負よー!」


そんなすみれの声が遠くから聞こえてきたが、巻き込まれたくないので残りの仕事に集中することにした。


「…行くかなー。服は…持っていこう…制服で…」


小さく伸びをして、巫女としての今日の職務を全うすべく励むのであった。


挿絵(By みてみん)



さて、歴研部。


まだ冬休みで、熱心な運動部くらいしか学校には来ていない。


とはいっても熱心な運動部は野球部くらいなので、校庭から金属バットの甲高い音がひびいてくるくらいである。


社会科資料室を使い開かれるこの部会も、新年初。


黒板には大きく『明けましておめでとう』の文字と、車に貼るような縁起物の藁の編み物。


そして教卓には鏡餅。


これは顧問の由佳先生が持ってきたもの。


大きくは無いが雰囲気は出ている。


異様なのは机の配置。


円形に配置されていて、真ん中は何も置かれていない。


机の数は由佳先生も含め全員分用意されている。


「円卓の騎士ね、これじゃ」


「そんなかっこいいもんでもないでしょー」


紗代の呟きに明日香が突っ込む。


一つだけ席が空いている。


そこが、楓の席になる。


楓は現在お着換え中。


「結構時間かかるんだな」


「女の子の着替え、知らないでしょヤマト」


鬨哉と乙葉。


「まーまー、ただの着替えじゃないんだし?」


「そ、そうですよ!ええと…着物…ですから…」


すみれとひなた。


「大変なんですね」


「お待たせしました!」


由佳先生が立ち上がろうとしたとき、楓が飛び込んできた。


手には幣。


「まったく、仕事終わりにこんなことやらされて…。感謝してよね!」


そう言うと、楓は空いていた机の前に立った。


「じゃあ、やるよー。で、誰を呼び出せばいいの?」


「そうだなぁ…。去年の大河の主役、黒田官兵衛だな!」


「了解!上手くできるかわかんないけど、やってみる!」


楓の降霊術。


天から霊として偉人を呼び出して弄る術。


「そーれ!はい!」


軽快な掛け声と同時に、机でできた円の中心に10歳くらいの男の子が出現した。


「えーっと…?」


戸惑う一同。


しかし、確認しないと始まらない。


ここは乙葉が行く。


「あの…黒田官兵衛さんですか?」


「あ、それ父上の名です!」


官兵衛の息子と言うことは…。


「長政さん…?」


「それは兄です!それがし、黒田熊之助と言います」


誰!?


皆が楓を見る。


「ごめーん。仕事帰りで疲れてたのかなー。間違っちゃった」


笑ってごまかしている。



仕方ないのでそのまま話を聞くことに。


「官兵衛って長政以外に息子がいたんですか?」


「はい、熊之助…確かに実在しましたが…」


乙葉の質問に、なぜか尻すぼみになる紗代。


晴美も、なんとなく顔を背けている。


「ああ!残念な方の息子ね!晴姉ぇ!」


紗代が飲んだ言葉を堂々と吐き出す明日香に、慌てる親友のひなた。


「ざ、残念とはなんですか!」


「でもさー、やっぱり父親は強いじゃん?それなりに凄い活躍したんじゃないのー?」


すみれが聞く。


この言葉、熊之助にはトドメとなりうるものだと知らずに。


「えーと…。ほら!僕の時代は秀吉様が天下を取っていたから平和で!武功は特に無いんだ」


「活躍してないんだー」


「ぐぅ…僕だって…僕だって活躍しようと思ったのに…」


船が轟沈するがごとく勢いで、熊之助の元気が無くなっていく。


「で、でも…関ヶ原とかで…。その…働いたのでは…?」


ひなたの問いに、首をかしげる熊之助。


「関ヶ原?何?何かあったのですか?」


官兵衛死去が1604年。


ひなた的には、官兵衛よりかは長生きのイメージでいたのだろう。


「関ヶ原知らないのー?じゃあ、朝鮮出兵!」


「う゛、頭が…」


明日香がうろ覚えの知識を駆使して放った言葉が突き刺さり、熊之助は頭を抱えてうずくまってしまった。


「あーあー…」


晴美が妹を見る。


笑顔のままハテナマークを浮かべる由佳先生に、晴美が説明を始めた。


「この黒田熊之助はですね、黒田官兵衛の次男です。しかしまぁ、初陣するような戦も無いまま朝鮮出兵があったんです。一度目はそのまま日本にいたんですが…」


ちらっと、熊之助を見る。


涙目だ。


「二度目はなんかもう…」


「…こっそり朝鮮に渡って、父上に内緒で武功をあげてやろうと思ったんです。そしたら…。まさか、乗ってる船が沈むなんて…とんだ泥船でした。タイタニックかよ!が最期の言葉になりました」


「それはおかしくない!?」


乙葉が突っ込むが、本人は気にした様子も無く晴美から引き継いで話した。


「なるほど…。戦ったこと無い戦闘狂か…。新しいな」


鬨哉が熊之助に新しいキャラを付けた。


「武功欲しさに朝鮮に渡ろうとしたら船が沈んだ…。それだけの話です。罰が当たったのよ」


紗代が冷たく言い放つ。


「あの…なんか可哀想だから帰してあげてもいい?」


ずっと見ていただけだった楓がここで口を開いた。


「いいよー」


「じゃあ…はい!」


熊之助の姿は、一瞬ですっと消えた。


「なんか…いじめだったな…」


「この机の配置も相まって…可哀想でしたよ…」


「次は誰にする?」


「家康!」


明日香の提案に反対する者も無く、楓は霊を降ろす。


「はっ!」


振り下ろされた幣の先には、熊之助よりも一回り年上の男がいた。


「拙者、松平忠輝!ここに参上!」


…え?


またミスした楓であった。

思い出したような楓降霊術回でした。


ご都合主義って超便利。


こんな感じで後編も行きます。



あと、もう一度貼っておきましょうか。


挿絵(By みてみん)


げどーさんのイラストです!


このイラストに合わせるための長ったらしい前置きでした。


2015年も頑張るぞー!

就活とか差し置いて頑張るぞー(おい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ