表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/609

五番槍 口を滑らせた猿と賢い狸

今回はあの2人!


お酒の席には気をつけましょう。

豊臣秀吉と、その家臣の徳川家康が酒を片手に楽しげに話しこんでいた。


挿絵(By みてみん)


「あっはっは~!い、家康殿~…」


既に大分酔いが回っている様子の秀吉。



「何でしょう殿下~!」


家康もご機嫌。



2人の会話の話題は秀吉自慢の大坂城へ。


「殿下は大変素晴らしい天下無敵のお城を持っていらっしゃる!なんて羨ましいことでしょう!」


家康が言った。


事実、堀の深さ、縄張りの大きさ、天守閣の派手さ、守りの硬さのどれをとっても天下一だった。


「いやいや家康殿!あんな城、堀を埋めてしまえば只の裸城。攻略も簡単になってしまうから、最強ではないのだよ~」


秀吉が上機嫌で言った。


「ははは!何を仰いますか!殿下は冗談がお上手で…」




それから数年後。


大坂冬の陣で家康が和睦の条件として持ち出したのは、城の堀を埋めることだった。


そして、夏の陣で豊臣は滅んだ。

秀吉は「大坂城は堀を埋めれば簡単に落とせる!」と家康に言ったそうです。


そして家康はそれを実行しました。


実際は、堀を埋めるだけでなく、城の壁壊したりもしたらしいです。



去年秀頼と淀が最期を遂げた蔵の一部が発見されました。


実際にあそこで戦いが…。

と思うとドキドキゾクゾクします。


秀吉時代の大坂城見たいな~…。



因みに、小説内では「大阪」ではなく「大坂」を使わせて頂きました。


誤字じゃありません。



次回も秀吉を予定しています!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ