表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
474/609

四百十九番槍 殉死は許さない

明日はみんなでBBQやります。


楽しみですねー!


さすがに空いてるよね?河原…。


近所の小学校が運動会だし…大丈夫のはず!たぶん!

自分の死が近いことを感じていた藤堂高虎は、有能な家臣が自分の後を追うことを危惧していた。


「いかん…。忠義に厚い連中はわしの後を追うだろう…。そうすると嫡男が心配だ…」


そこで、高虎は殉死をさせないために行動に出た。


まず、殉死する予定の人を知るために、「殉死する人はここに名前を書いてね」と触れを出し、人数を把握した。


「70人か…。なるほどねぇ…」


そして、次にそのリストを徳川家康に提出したのだった。


「家康様、わしが死んだあと後を追うと言う者が70人もいました。これは皆忠義に生きる者…。かならずや徳川家のために働いてくれましょう。ですから、どうか殉死を止めさせてください!」


高虎はそう言ったのだった。


「わかった。どうにかしよう」


家康はこれを了承した。


高虎は領地に戻ると、その70人を集めて全員の前で宣言した。


「みなワシの後を追うな!これは家康様からのご命令である!殉死したいを言ったものは、すでに殉死したも同然!ならば、一度腹を切ったつもりでこれからも徳川、藤堂両家のために尽くしてほしい!」


家康の命令とあらば、逆らうわけにはいかない。


皆納得したのだった。


…一人を除いて。


一人だけ反対したのだ。


その男は、戦で右腕を失いながらも高虎に尽くしてきた者だった。


「高虎様!俺は見ての通りこんな体になっちまった…。もう役には立てませぬ…。どうか、一緒に死なせてください!」


しかし、高虎は首を横に振った。


この話を聞いた家康も、この男の殉死を許さなかった。


「殉死は認めぬ!藤堂家は我が徳川の先鋒となるのだぞ!もし命令に逆らってお前が殉死したら戦法を取り消す!」


家康にそう言われ、その男は殉死を諦めたのだった。

殉死=ある人が亡くなった時、後を追うことです。


戦国では普通でした。


片倉小十郎も禁止してました。


でも6人後を追ったみたいですね。


高虎は主君を変えまくった関係であんまり評価されないですね。


ん~…良いと思うんだけどなぁ…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ