表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
461/607

四百六番槍 生きて帰るのです!

コミケ二日目に出陣してきました。


もうクタクタです。


明日は三日目に出陣します。


初の連続二日参加。


もうしんどいです…。

1600年関ヶ原の戦い。


日本を二分するこの大戦の最中、孤立する軍勢があった。


300の手勢で敵陣のど真ん中に取り残された島津軍であった。


「もはや四面楚歌…。ここは潔く腹を切るしかっ!」


切腹の覚悟を決める大将の義弘。


「待たれよ!」


それに待ったを掛けるのは豊久であった。


「もう戦っても勝てないことは明らか!俺もここで討死する!でも、大将は生きて帰ってくれ!島津家には…あなたの力が必要だ…!」


すると、味方の兵もそうだそうだと士気が上がる。


そして、豊久は叫んだ。


「捨てがまりの陣だ!大将を…絶対に生きて帰すんだ!」


「おー!」


「待て!捨て奸ってそんな…お前らっ!」


「生きてくだされ…さらばだっ!我らが大将!」


捨て奸…それはしんがりが少しずつ隊を離れては相手を足止めする、戦死前提の陣。


もはや陣とも呼べないのかも知れない。


「我こそは島津義弘!さぁ!この首取れるもんなら取ってみやがれ!」


豊久は義弘と身を偽り戦った。


鉄砲隊による確実な射撃は、敵の足を鈍らせるには十分であった。


追撃を仕掛けた井伊直政と松平忠吉は鉄砲に被弾。


本多忠勝は落馬。


敵方に相当な打撃を与えたのである。


そして…。


「生きてくだされ…!我が大将!さらばじゃ!うああああああ!」


最期の突撃を慣行。


これにより、豊久は壮絶な討死をするのであった。


その甲斐あって義弘は無事に薩摩に帰国。


忠吉と直政はこの時受けた傷から破傷風を発症。


結果としてそうとうな大打撃を与えたのだった。

島津の退き口、豊久目線で書いてみました。


義弘が生き延びた陰には数えきれない犠牲がありました。


豊久もその一人です。


勇猛に戦い、徳川勢に確実にダメージを与えました。


捨て奸戦法は半ば特攻。


戦死前提です。


一致団結って恐ろしいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ