表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
391/606

三百三十八番槍 圧切長谷部

次の月曜日って成人式なんですね。


私も成人式行きますよ!


自分でも違和感アリアリの、私が成人式…。


実感がないというか、なんと言いますか…。

「待て観内!貴様、成敗してやる!」


「ひえぇぇぇぇぇ!!!お、お助けー!」


城内に響く叫び声。


刀を抜いて観内を追いかけているのは、織田信長。


一方、追われているのは観内という茶坊主である。


無礼を働いたらしい。


信長は激怒している。


一体どんな無礼を働いたのか知りたいところではあるが、詳しくは分からない。


「コロス!」


「ギィヤァー!」


必死に逃げる観内は、とっさに棚の中へと逃げ込んだ。


確かに、ここなら刀を振られることは無い。


振られても、棚に当たり切られることはない。


槍と違って突かれる心配もないと思っていた。


しかし…。


「ええい!出てこい!さもないとコロス!」


信長は諦めなかった。


棚の中に刀を差しこんだ。


そしてそのまま観内に刀を当てると、なんと見事にちょん切ったのだ。


普通の刀では、勢いを付けなければ切れないだろう。


すさまじい切れ味である。


「おお!すごい切れ味だな!この刀は…長谷部国重が作ったのか。じゃあ、圧切へしきり長谷部と名付けよう!」


こうしてこの瞬間、現在に伝わる国宝、圧切長谷部が生まれたのだった。

圧切長谷部の逸話でした。


現存・国宝です。


これは割と有名な逸話かと思います。


しっかし、おっかないですよね…。


振りかぶりモーションなしでぶった切りなんかされたら溜まったもんじゃないですよ…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ