表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
328/608

二百七十九番槍 やれるもんなら!

昨日は風邪でダウンしてました。

レポートとテストが重なった時に風邪でダウン。


最悪や~…。

「ほら!お行儀が悪いですよ!もっと姿勢を正して!」


「廊下は走らない!左側通行を!」


榊原康政は、徳川家康の息子である松平信康をたびたび説教していた。


日頃の行いが悪く、それを直すように言っていたのだ。


しかし…。


「うるせー!お前は教師か!」


信康には逆恨みされていたのだ。


そんなある日。


「信康様!食事中にケータイいじらないでください!」


いつものように注意した康政。


だが、この日は信康の反応は違った。


「うるせーんだよいつもいつも!いい加減ぶっ殺してやる!」


そう叫ぶと、都合よく近くにあった弓をもって、康政に向かって構えたのだった。


「それ以上言うなら、放つ」


手には力がこもっていた。


「まったく、あなたのためを思って言っているのに…。どうしてわからないんですか。第一、自分のことを思ってくれる人をぶっ殺したと知れば、家康様が黙ってませんよ。きっとこっぴどく怒られますよ。それでもいいんですか?いいならほら、撃ってみなさい」


全く動じることなく、逆に脅しにかかったのだ。


「ちっ、わかったよ…」


これに屈して、信康は弓を下したのだった。

榊原康政の逸話でした。


信康はキレやすい性格だったのでしょうか。


しかし弓向けられて動じないとはさすがですね。


冷静さを取り戻させるのも康政の話術の中にあったのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ